• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古筆切をはじめとする散佚歌集関連資料の総合的調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

久保木 秀夫  国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助教 (50311163)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード和歌文学 / 散佚歌集 / 古筆手鑑 / 古筆切 / 古典籍
研究概要

当該研究は、散秩歌集に関する資料を発掘・調査・考察・集成して、古典和歌研究の発展を促すことを目的としている。そのための研究計画、及び研究成果は次のとおりである。
1.全国各地に伝わる学界未知の古筆資料を調査・収集・整理して散侠歌集切の発見に努めること。
2.従来の学界において存在が忘れられ、あるいは重要性が看過されてきた散侠歌集関連資料の再発掘・再評価に努めること。→石水博物館蔵手鑑など24点の古筆手鑑類を調査・撮影した。また天理大学附属天理図書館などにおいて関連する古典籍等を閲覧した。その結果「11研究発表」欄に掲げた成果以外にも、例えば『歌苑抄』『歌枕名寄』『新浜木綿集』『六花抄注』『厳宝准后集』その他に関する新たな知見を得ることができた。これらについては今後より深い考察を加えた上、逐次公表していく予定である。
3.そうして得られた諸資料の意義等に関して、学術的価値が認められた場合には論文等の形で逐次発表していくこと。
→『具平親王集』『良玉集』『源氏物語歌集』『松吟和歌集』といった、散佚歌集及び関連資料についての成果が得られたので、各々論文として発表した。その一部については「11.研究発表」欄を参照のこと。
4.拙稿「散佚歌集切集成本文篇」(『調査研究報告』23号,2002年ll月)の増補、及び索引作成を行うこと。
研究成果報告書に「散侠歌集切集成 増訂第一版」として収めた。またこの「増訂第一版」のみを別刷として、大学等機関及び個人研究者に配布した。索引についてはウェブ上での公開を検討している。
5.既刊古筆資料のデータベース化、准びその一般公開に向けたモデルの構築とデータの点検。
→国文学研究資料館HPにおいて「古筆切所収情報データベース」の公開を開始した。
6.複製本・影印本として刊行されている諸歌集の古写本類の筆者(含・伝称)一覧の作成を作成すること。→現在作成中である。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 伝二条為遠筆『松吟和歌集』断簡2008

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      古筆と和歌(論文集)

      ページ: 167-180

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 彰考館文庫蔵「本朝書籍目録」部分翻刻並びに考察2006

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 32

      ページ: 1-20

    • NAID

      40015238541

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝増運筆『野守鏡』断簡2006

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      成田山霊光館館報なりた 96

      ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『源氏物語』巣守巻関連資料再考2006

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      平安文学の新研究 物語絵と古筆切を考える(論文集)

      ページ: 255-285

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 名品古筆手鑑紹介-行方不明一点を含む-2006

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      悠久 105

      ページ: 83-95

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 名品古筆手鑑紹介-行方不明一点を含む-2006

    • 著者名/発表者名
      久保木秀夫
    • 雑誌名

      季刊悠久 105号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 彰考館文庫蔵「本朝書籍目録」部分翻刻並びに考察2006

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇 32号

    • NAID

      40015238541

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝増運筆『野守鏡』断簡--成田山霊光館蔵古筆手鑑の中から--2006

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      成田山霊光館報『なりた』 No.96(未定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝藤原為家筆『道真集』断簡2005

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 31

      ページ: 171-192

    • NAID

      120005721963

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古筆切のツレの認定-伝光厳院筆六条切の問題を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      古筆への誘い(単行本)

      ページ: 167-177

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『良玉集』考-四天王寺国際仏教大学附属図書館蔵「序」の紹介を兼ねて-2005

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      国語と国文学

      ページ: 31-44

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝寂然筆大富切『具平親王集』断簡2005

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      語文 122

      ページ: 38-47

    • NAID

      40007059042

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝藤原為家筆『道真集』断簡2005

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 29号

      ページ: 171-192

    • NAID

      120005721963

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 古筆切のツレの認定-伝光厳院筆六条切の問題を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      古筆(国文学研究資料館編) (仮題)(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『良玉集』考-四天王寺国際仏教大学附属図書館蔵「序」の紹介を兼ねて-2005

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      国語と国文学 平成17年6月号(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 天理大学附属天理図書館蔵「類聚歌苑巻第十三」解題・翻刻2004

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      和歌文学研究 88号

      ページ: 41-52

    • NAID

      40006598574

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 源承撰『類聚歌苑』-天理図書館蔵残欠本の考察-2004

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 雑誌名

      国語国文 73巻6号

      ページ: 42-59

    • NAID

      40006318050

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 久保木哲夫編『古筆と和歌』(うち「伝二条為遠筆『松吟和歌集』断簡」を執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      久保木 秀夫
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 久下裕利・久保木秀夫編『平安文学の新研究 物語絵と古筆切を考える』(うち「『源氏物語』巣守巻関連資料再考」を執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      久保木秀夫
    • 総ページ数
      594
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 古筆切所収情報データベース

    • URL

      http://base1.nijl.ac.jp/~kohitu/

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 古筆切所収情報データベース

    • URL

      http://base1.nij1.ac.jp/~kohitu/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi