• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ亡命知識人の文化・社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関京都大学

研究代表者

前川 玲子  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (30190292)

研究分担者 若島 正  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10175060)
加藤 幹郎  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (60185874)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード亡命知識人 / アメリカ知識人 / ファシズム / ウラジーミル・ナボコフ / 亡命作家 / 映画学 / 赤狩り / アメリカ文化・社会史 / ナボコフ=ウィルソン往復書簡集 / 亡命者救済プログラム / 『ナボコフ=ウィルソン往復書簡集
研究概要

本研究は、両大戦間の時期を中心に、ファシズムを逃れてアメリカに亡命した知識人たちが、アメリカの文化や社会との出会いの中でどのような思想変容を遂げ、同時にアメリカ社会にどのような変化をもたらしたかという相互変容の歴史を辿るものである。我々は、「亡命」という概念を、政治的・民族的な迫害による望まざる移動という客観的現実と、トランス・ナショナルな可能性を追求しようとする新たな主体の形成という二重の視点から捉えようとした。具体的には、ロシア、ドイツ、東欧を逃れてアメリカに移住し、「異郷」を永住の地にした多彩な知識人の生き様、彼らの残した作品、アメリカ文化・社会への影響などに焦点をあてた。地理的移動、文化的な異種混交、祖国からの心理的断絶と望郷、および「家郷なきもの」の疎外感などに注目しながら、個々の人物や集団の思想的変容や新たな表現形態の獲得などを探っていった。
学際的な亡命知識人研究を目指そうとした我々は、三つのアプローチを用いた。第一は、ナチズムから逃れてきた学者に研究の機会を提供した高等教育機関や財団などの資料をもとに、ヨーロッパとアメリカを結ぶ知のネットワーク作りに果たした亡命学者の役割を検証するものである。第二のアプローチでは、亡命知識人の中でアメリカ文学に大きな影響を与えたウラジーミル・ナボコフの小説を取り上げ、そのテキスト分析を中心に据えた。第三のアプローチでは、亡命者がアメリカの大衆文化、とくに映画産業に与えた影響を辿った。本報告書において我々は、ナチズムと対峙するなかで新たな学問的パラダイムを形成していった社会科学者たち、ナボコフを中心とした亡命文学者、さらには映画の観客としてまた製作者としてアメリカ映画史に一時代を築いた移民や亡命者などの実像に迫ることで、知識人の「亡命」という現象がもたらしたアメリカの文化的、社会的変容の複雑な諸相を示そうとした。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] ローゼンバーグ事件とアメリカ知識人-メディア攻防の背景2005

    • 著者名/発表者名
      前川 玲子
    • 雑誌名

      アメリカ研究 39号

      ページ: 43-61

    • NAID

      130003858346

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 映画的当為2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 雑誌名

      新潮

      ページ: 240-241

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Rosenberg Case and American Intellectuals : A Background Analysis of the Media Tug-of-war2005

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, Reiko.
    • 雑誌名

      The American Review 39

      ページ: 43-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ローゼンバーグ事件とアメリカ知識人-メディア攻防の背景2005

    • 著者名/発表者名
      前川玲子
    • 雑誌名

      アメリカ研究 39号

      ページ: 43-61

    • NAID

      130003858346

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 映画的当為2005

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 雑誌名

      新潮

      ページ: 240-241

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ランドルフ・ボーン再考-第一次世界大戦下のアメリカ知識人2004

    • 著者名/発表者名
      前川玲子
    • 雑誌名

      アメリカ史研究 27号

      ページ: 20-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ヒッチコック「裏窓」ミステリの映画学2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 映画の論理 新しい映画史のために2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ロリータ (ウラジーミル・ナボコフ)(翻訳・解説)2005

    • 著者名/発表者名
      若島 正
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      新潮社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] エドマンド・ウィルソン批評集2 文学(共訳)2005

    • 著者名/発表者名
      若島 正
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Hitchcok's "Rear Window" Cinema Studies of Mystery.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Mikiro.
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Logic of Cinema : For a New Film History2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, Mikiro.
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] trans.An Anthology of Edmund Wilson's Crititism 2-Literature.2005

    • 著者名/発表者名
      Wakashima, Tadashi et al.
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] trans.Lolita.By Viadimir Nabokov2005

    • 著者名/発表者名
      Wakashima, Tadashi
    • 出版者
      Tokyo : Shinchosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ウラジーミル・ナボコフ『ロリータ』(翻訳・解説)2005

    • 著者名/発表者名
      若島 正
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      新潮社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「ブレードランナー」論序説 映画学特別講義2004

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 乱視読者の新冒険2004

    • 著者名/発表者名
      若島正
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ナボコフ=ウィルソン往復書簡集 1940-19712004

    • 著者名/発表者名
      若島正(共訳)
    • 総ページ数
      489
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi