• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日仏中世末演劇における聖・俗の象徴体系の総合的比較研究--花と風と火をめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 16520156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関奈良教育大学

研究代表者

川那部 和恵  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (70332765)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードフランス中世世俗劇 / 狂言 / 聖と俗 / 風 / 火 / フランス中世末世俗劇 / 阿呆劇 / 笑劇 / 滑稽説教
研究概要

日仏の15〜16世紀とは、いずれにおいても、聖と俗の関係性がとりわけ強く人々の意識を捉えた時代であったが、当時の文学や演劇はその表出の一端を担っている。本研究の目的は、フランスと日本の中世末の聖俗をめぐる精神風土のありようを、両国の演劇のなかに個別のテーマを通して総合的に探ることであった。
平成16年度と17年度は、両演劇それぞれに、聖・俗の観念に包括的に係わる根本的イメージとして含まれる「風」と「火」というテーマに注目し、これらが聖・俗の視座から見て、いかなる象徴体系を呈しているかを、順次、世俗劇(阿呆劇Sotties、笑劇Farces、滑稽説教Sermons joyeux、悪魔狂言Diableries)、狂言の中に調査した。
そして本年度は、以上の調査資料の分析と考察を行い、その結果、いずれにおいても「風」と「火」は聖と俗を切り離す動きを象徴していることが確認された。その上で、研究代表者の平成13〜15年度の科学研究費による先行研究である、仏聖史劇と日本の能における「花」の研究の成果との突き合わせを行い、そこから、聖史劇と能における「花」が聖と俗の関係性の凝縮したかたちであるとすれば、その対応関係にあるいわば喜劇的なジャンルにおける「風」と「火」とは、その関係性の空無化を象徴するイメージを孕むものであるとの解釈を下すに至り、日仏それぞれの中世末演劇において、聖と俗が、融合(「花」により象徴)と離反(「風」と「火」により象徴)の二重の関係にあったことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] Le jeu d' errance entre le sacre et le profane : Sots en quete de la connaissance de soi dans le theatre profane des XVe et XVIe siecles2007

    • 著者名/発表者名
      Kazue KAWANABE
    • 雑誌名

      Art' in (Presses Universitaires de Valenciennes) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fleur de No et vide : chemin de la creation (単著)2006

    • 著者名/発表者名
      Kawanabe, Kazue
    • 雑誌名

      Revue des Sciences Humaines 282

      ページ: 41-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 異文化理解教育における実践的アプローチの可能性(単著)2006

    • 著者名/発表者名
      川那部 和恵
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践総合センター紀要 15

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fleur de No et vide : chemin de la creation2006

    • 著者名/発表者名
      Kawanabe, Kazue
    • 雑誌名

      Revue des Sciences Humaines No.282

      ページ: 41-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Possibility of Practical Approacl- in Intercultural Understanding Education2006

    • 著者名/発表者名
      Kawanabe, Kazue
    • 雑誌名

      Bulletin of the Center for Educational Research and Development, Nara University of Education No.15

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fleur de No et vide : chemin de la creation2006

    • 著者名/発表者名
      Kazue KAWANABE
    • 雑誌名

      Revue des Sciences Humaines No.282

      ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fleur de No et vide : chemin de la creation2006

    • 著者名/発表者名
      Kazue KAWANABE
    • 雑誌名

      Revue des Sciences Humaines (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 異文化理解教育における実践的アプローチの可能性2006

    • 著者名/発表者名
      川那部 和恵
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践センター研究紀要 第15号

      ページ: 53-60

    • NAID

      120001075751

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fleur de No et vide : chemin de la creation2005

    • 著者名/発表者名
      Kazue KAWANABE
    • 雑誌名

      Revue des Sciences Humaines

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アルヌール・グレバンと世阿弥における「花」の聖と俗の関係性 : 『受難の聖史劇』と世阿弥の能芸論伝書の対比を通して(単著)2004

    • 著者名/発表者名
      川那部 和恵
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要 53・1

      ページ: 97-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Le sacre et le profane dans image de la fleur chez Arnoul Greban et chez Zeami : etude comparative entre le Mystere de la Passion et les Traites du No2004

    • 著者名/発表者名
      Kawanabe, Kazue
    • 雑誌名

      Bulletin of Nara University of Education Vol. 53, No.1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アルヌール・グレバンと世阿弥における「花」の聖と俗の関係性-『受難の聖史劇』と世阿弥の能芸論伝書の対比を通じて2004

    • 著者名/発表者名
      川那部 和恵
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要 53

      ページ: 97-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Le Jeu d' errance entre le sacre et le profane : Sots en quetede la connaissance de soi dans le theatre profane des XVe et XVIe siecles (単著)

    • 著者名/発表者名
      Kawanabe, Kazue
    • 雑誌名

      Art' in (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Le Jeu d' errance entre le sacr et le profane : Sots en quete de la connaissance de soi dans le theatre profane des XVe et XVIe siecles

    • 著者名/発表者名
      Kawanabe, Kazue
    • 雑誌名

      Art' in (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi