• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チョーサー作『カンタベリー物語』Hg,El写本及び刊本の言語の計量的比較

研究課題

研究課題/領域番号 16520158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関広島大学

研究代表者

中尾 佳行  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10136153)

研究分担者 地村 彰之  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00131409)
松尾 雅嗣  広島大学, 総合科学部, 教授 (40106787)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードHengwrt写本 / Ellesmere写本 / 写本・刊本の校合 / The Miller's Tale / The Reeve's Tale / The Canterbury Tales / Middle English / テクスト批評 / Chaucer / コンコーダンス / Middle Enlish
研究概要

本研究の目的は、コンピュータを利用し、『カンタベリー物語』について、2つの代表的な写本と2つの代表的な刊本を取り上げ、4つのテクストを対応させたコンコーダンスを作成し、Chaucerの言語研究及びtextual criticismに貢献することである。写本は代表的な2写本、Hengwrt(以下、Hg)写本とEllesmere(以下、El)写本を、そして刊本は、Hgに依拠したN.Blake(1980)とElに依拠したBenson(1987)を取り上げた。
平成17年度においては、The Miller's TaleとThe Reeve's Taleに関して、Hg, El写本及び刊本Blake(1980),Benson(1987)に基づいて、包括的な校合コンコーダンスを完成させた。平成16年度に作成したものに、句読点の違いを含めたことで、テクスト生成及び編集過程を一層客観的・網羅的に示すことが可能になった。Linne Mooney(2004)がHg, El写本の写字生、Adam Pynkhurstを同定したこともあって、両写本の特性の記述は今大きな議論を呼んでいる。この学会動向に対しても有益な情報を提供できると考えている。
上記のコンコーダンスは、Stubbs(2000)のCD-ROM及び関連データに大きく依拠している。国際的連携の一環として行われた。平成14年度のGeneral Prologueのコンコーダンス(Jimura, Nakao, Matsuo, Blake, and Stubbs(2002))、平成15年度のThe Knight's Taleのコンコーダンス及び両写本のワードペア網羅的リストの作成(Nakao, et al.(2004)を参照)に続くものである。2写本と2刊本の言語特徴を網羅的に検出できることで、チョーサーの言語の研究を大きく発展させるものと期待できる

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Towards a Parallel Text Edition of Chaucer's Troilus and Criseyde : A Study of Book 1.1-282006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      The development of the Anglo-Saxon Language and Linguistic Universals Series 1. The Center for Research on Language and Culture, Institute for Development of Social Intelligence, Graduate Schools of Senshu University.

      ページ: 89-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Towards a Parallel Text Edition of Chaucer's Troilus and Criseyde : A Study of Book 1.1-28.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      The Development of the Anglo-Saxon Language and Linguistic Universals Series 1. (The Center for Research on Language and Culture, Institute for Development of Social Intelligence, Graduate Schools of Senshu University)

      ページ: 89-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chaucer's Gentil with a Focus on Its Modal Implication2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      Jacek Fisiak and Hye-Kyung Kang, ed. Recent Trends in Medieval English Language and Literature in Honour of Young-Bae Park Vol. I. Seoul : Thaehaksa, 2005, 321-45.

      ページ: 321-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exclusion and Toerlance in Criseyde/Cresseid/Cressida2005

    • 著者名/発表者名
      Harano Noboru, Mizuta Hidemi, Yamashiro Hiromichi, Nakao Yoshiyuki, Jimura Akiyuki, Shitanda So.
    • 雑誌名

      Exclusion and Tolerance in Medieval Europe-Proceedings of International Research Conference 23-24 March 2005 Hiroshima University.

      ページ: 15-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chaucer's Gentil with a Focus on Its Modal Implication2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      Recent Trends in Medieval English Language and Literature in Honor of Young-Bae Park Vol. 1. (Jacek Fisiak and Hye-Kyung Kang, ed.)(Seoul : Thaehaksa)

      ページ: 321-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Exclusion and Tolerance in Cirseyde/Cresseid/Cressida2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      Exclusion and Tolerance in Medieval Europe-Proceedings of International Research Conference 23-24 March 2005. Hiroshima(N.Harano, et al. eds.)(Keisuisha)

      ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Chauoer's Gentil with a Focus on Its Modal Implication2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      Recent Trends in Medieval England Language and Literature in Honour of Young-Bae Park Vol.I. Seoul(Jacek Fisiak and Hye-Kyung Kang, eds.)(Thaehaksa)

      ページ: 321-345

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A Project for a Comprehensive Collation of the Hengwrt and Ellesmere Manuscripts of The Canterbury Tales : The General Prologue2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao, Akiyuki Jimura, Masatsugu Matsuo
    • 雑誌名

      English Corpora under Japanese Eyes, Rodopi (Amsterdam) (J.Nakamura, N.Inoue and T.Tabata (eds.)) No.51

      ページ: 139-150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] HenrysonのCresseid2004

    • 著者名/発表者名
      中尾 佳行
    • 雑誌名

      ことばと文学-池上昌教授記念論文集(多ヶ谷有子, 菅野正彦共編)(英宝社)

      ページ: 105-128

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chaucer's Semely and Its Related Words from an Optical Point of View2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nakao
    • 雑誌名

      English Philology and Stylistics, Keisuisha (Osamu Imahayashi and Hiroji Fukumoto (eds))

      ページ: 24-40

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] チョーサーのimaginationについて-特にnatureとの関わりにおいて-2004

    • 著者名/発表者名
      地村 彰之
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 64

      ページ: 63-76

    • NAID

      110004710077

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Chaucerの英語における音位転換2004

    • 著者名/発表者名
      地村 彰之
    • 雑誌名

      ことばと文学-池上昌教授記念論文集(多ヶ谷有子,菅野正彦共編)(英宝社)

      ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 峠三吉資料目録2004

    • 著者名/発表者名
      松尾雅嗣, 池田正彦(編)
    • 雑誌名

      広島大学平和科学研究センター研究報告 32

      ページ: 167-167

    • NAID

      40006577650

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 中世ヨーロッパにおける排除と寛容2005

    • 著者名/発表者名
      原野 昇, 水田英実, 山代宏道, 中尾佳行, 地村彰之, 四反田 想
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      広島 : 渓水社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] chuseiyoroppa niokeru halo to kanyo (Exclusion and Tolerance in Medieval Europe)2005

    • 著者名/発表者名
      Harano Noboru, Mizuta Hidemi, Yamashiro Hiromichi, Nakao Yoshiyuki, Jimura Akiyuki, Shitanda So. eds.
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      Hiroshima : Keisuisha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Exclusion and Tolerance in Medieval Europe-Proceedings of International Research Conference 23-24 March 2005 Hiroshima University.2005

    • 著者名/発表者名
      Harano Noboru, Mizuta Hidemi, Yamashiro Hiromichi, Nakao Yoshiyuki, Jimura Akiyuki, Shitanda So. eds.
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      Hiroshima : Keisuisha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 中世ヨーロッパにおける排除と寛容2005

    • 著者名/発表者名
      原野 昇, 水田英美, 山代宏道, 中尾佳行, 地村彰之, 四反田 想共編
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      広島:渓水社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 中世ヨーロッパの時空間移動2004

    • 著者名/発表者名
      原野昇, 水田英実, 山代宏道, 中尾佳行, 地村彰之, 四反田想共著
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      渓水社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi