• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハリウッドの野望とドイツ国民映画の危機-<パルファメト協定>をめぐる問題群-

研究課題

研究課題/領域番号 16520164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関熊本大学

研究代表者

田中 雄次  熊本大学, 文学部, 教授 (60040490)

研究分担者 加藤 幹郎  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (60185874)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード<パルファメト協定> / ウーファ / ドイツ国民映画 / ハリウッド / E.ルビチュ / F.ラング / "メトロポリス" / F.W.ムルナウ / E.ルビッチ / E.ポマー / E.ヤニングス / F.ムルナウ / パルファメト協定 / 表現主義 / 新即物映画 / 反ユダヤ人政策 / ブリッツ・ラング / ゲオルク・パープスト / フリードリヒ・ムルナウ
研究概要

研究代表者は、平成16年度と平成17年度にドイツのフランクフルト国立映画博物館とベルリン映画博物館において、<パルファメト協定>が締結されたワイマール映画中期に雑誌に発表された論文・エッセイの新聞記事の複写を行い、論文化の予備作業を行った。2年間の研究で明らかにした主な点は、ドイツ最大の映画会社ウーファ(Ufa)がアメリカの大手映画会社パラマウント(Paramount)とメトロ・ゴールドウィン・メイアー(Metro-Goldwyn-Meyer)との間に取り交わした<パルファメト協定>がどのような経緯で結ばれ、それがドイツの国民映画にどのような影響を及ぼしたかを解明することであった。その成果を研究代表者個人による研究論集『ワイマール映画研究序説』(熊本大学文学部社会学紀要、2006年)、および「ハリウッドの野望とドイツ国民映画の変容」(熊本大学社会文化研究4号、2006年)に発表した。それらの論考は、ハリウッドが脅威を覚えたワイマール初期のドイツ国民映画の名作『カリガリ博士』やE.ルビッチュの『パッション』・『カルメン』それにF.ラングの『ニーベルンゲン』・『メトロポリス』などを対象に分析することで、なぜドイツの映画関係者をハリウッド関係者が自国に招く必要を痛切に感じたのかを明らかにしたものである。
研究分担者は、平成16年度にイタリアのサイレント映画際に参加し、ワイマール映画に関する多くの収穫を得た。また、平成17年度には東京国立フィルムセンターおよびアテネフランセ文化センターにおいて、ワイマール映画とハリウッドの関係について調査研究を行い、今回の研究成果報告書にある「映画と亡命ドイツとアメリカ-その古典と現代-」としてまとめた。この論考は、ワイマール期の亡命作家、とりわけF.ラングの『メトロポリス』とF.W.ムルナウの『ファウスト』に関するものを取り扱い、亡命の背景とそのドイツ国民映画への影響を探ったものである。また分担者は、ワイマール映画の表現主義の影響を強く受けたヒッチコックに関する著書『ヒッチコック「裏窓」ミステリの映画学』(みすず書房、2005年)とこれまでの映画史を新たな視点から捉えなおした著書『映画の論理新しい映画史のために』(みすず書房、2005年)を公刊した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ワイマール映画研究序説2006

    • 著者名/発表者名
      田中雄次
    • 雑誌名

      熊本大学文学部社会学研究室紀要 1巻

      ページ: 1-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハリウッドの野望とドイツ国民映画の変容2006

    • 著者名/発表者名
      田中雄次
    • 雑誌名

      熊本大学社会文化研究 4巻

      ページ: 79-90

    • NAID

      110004663239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Ambitions of Hollywood and the Transformation of German National Cinema2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Kumamoto University Studies in Social and Cultural Sciences Vol.4

      ページ: 79-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introductoin to Weimar Cinema Studies2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Kumamoto University : Department of Sociology

      ページ: 1-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ワイマール映画研究序説2006

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      熊本大学文学部社会学教室紀要 1号

      ページ: 1-92

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ハリウッドの野望とドイツ国民映画の変容2006

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      熊本大学社会文化研究 4号

      ページ: 79-90

    • NAID

      110004663239

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ラフカディオ・ハーンが描く女性たち-<永遠の女性>を求めて-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      ラフカディオ・ハーンとその時代(熊本大学文化科学研究科・文化学) 3号

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 映画と現実2005

    • 著者名/発表者名
      田中雄次
    • 雑誌名

      水俣からの想像力 熊本出版文化会館(所収)

      ページ: 93-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cinema and Reality2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Imaginations from Minamata (Kumamoto-shuppan Bunka-kaikan)

      ページ: 93-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 映画と現実-土本典昭の水俣ドキュメンタリー映画2005

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      水俣からの想像力(丸山・田口・田中編)(熊本出版文化会館)

      ページ: 93-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 幻視の人 ラフカディオ・ハーン2005

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      21世紀に再考するラフカディオ・ハーン(熊本大学社会文化科学研究科・文化学)

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 幻視とアニミズム2005

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      グローカリズムの射程(田中雄次・大江正昭編)(成文社) 3巻

      ページ: 53-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 映画的当為あるいは『ブレードランナー』論序説 映画学特別講義について2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 雑誌名

      新潮 1月号

      ページ: 240-241

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ヒチコック『裏窓』 ミステリの映画学2005

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 映画の論理 新しい映画史のために2005

    • 著者名/発表者名
      加藤幹郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      みすず書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Hitchcock's "Rear Window" : Cinema Studies of Mystery.2005

    • 著者名/発表者名
      KATO, Mikirou
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Logic of Cinema : For a New Film History.2005

    • 著者名/発表者名
      KATO, Mikirou
    • 出版者
      Tokyo : Misuzu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ヒッチコック『裏窓』ミステリの映画学2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 映画の論理 新しい映画史のために2005

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「ブレードランナー」論序論 映画学特別講義2004

    • 著者名/発表者名
      加藤 幹郎
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi