研究課題/領域番号 |
16520211
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
各国文学・文学論
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
根ケ山 徹 (根ヶ山 徹) 山口大学, 人文学部, 教授 (20218267)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2006年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 中国近世戯曲演劇史 / 『牡丹亭還魂記』 / 湯顕祖 / 版本校合 / 明刻本 / 清刻本 / 曲譜 / 中国近世演劇史 / 牡丹亭還魂記 |
研究概要 |
明清間に公刊されたr牡丹亭還魂記』20種につき、各版本を校合した結果、以下の結論を得ることができた。 1.明代に公刊された『牡丹亭還魂記』は、第I群(石林居士刻本・朱元鎮校刻本)の系統が最も原初の形態を保つ版本である。 2.やや時代が下って沈環の『南曲全譜』に基づいて校覈を施し、改訂が施された第II群(文林閣刻本・朱墨套印本)が別系統の版本として行われた。 3.しかしながら同系統の版本は、天啓・崇禎年間に至って傍系の第皿群(詞壇双艶本・蒲水斎校刻本)に一部襲用されるにとどまる。 4.最終的には基本的に第I群に依拠しながら、第II・第III群での改訂をも援用した増訂版『牡丹亭還魂記』とでも言うべき第IV群(柳浪館刻本・清暉閣批点本・安雅堂刻本・独深居点定本・汲古閣刻本・張弘毅著壇刻本・竹林堂輯刻本)が完成された。第IV群は、湯顕祖が執筆した当初の姿に立ち返ろうとしており、第II・第III群がごとき版本は、時代の推移とともに淘汰されていった。 5.このことは清代に至って、第IV群を底本とした第V群(三婦合評本・芥子園刻本・才子牡丹亭・氷糸館刻本)が行われることからも十分に首肯できよう。もちろん、第VI群の曲譜(格正詞調本・吟香堂曲譜本・納書楹全譜本)においても第IV類が底本とされている。
|