• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

詩人としての朱熹に関する基礎的研究-絶句表現の諸相を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 16520216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関共立女子大学

研究代表者

宇野 直人  共立女子大学, 国際学部, 教授 (10168734)

研究分担者 曹 元春  共立女子大学, 総合文化研究所, 教授 (10286403)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,840千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード朱熹 / 宋詩 / 漢詩 / 訳注 / 絶句 / 題画詩 / 南岳倡酬集 / 張〓 / 宗詩 / 南岳侶酬集 / 南岳唱酬集
研究概要

本研究プロジェクトの目標は,南宋の大思想家・朱熹(1130〜1200)の絶句をすべて解読し,関連する諸問題についての考察を加えて,その成果を公刊することにある。今日,科学研究費補助金の交代を受けた期間は,その長期にわたる活動の一部を形成するものであった。
具体的には『朱文公文集』巻四に収める32首,巻五に収める同じく32首の絶句の一々につき,校異・語釈・通釈・解題・補説を施した。「解題」では作詩当時の作者の境遇や,題材となっている事物について考察を加え,「補説」では,内容上の問題点のうち他の項目に収め切れないものを取り上げた。また,この4年間において,研究代表者・研究分担者・研究協力者は,関連テーマをめぐる論文の作成につとめた(それらは冊子体「研究成果報告書」〔様式C-18〕に収載)。このようにして朱熹の絶句の研究を進めることは,
1.絶句という様式の発展過程の重要な一面を明らかにする。
2.朱熹の思想の特色を探るための,新しい視点を提供する。
この二点において意義があり,4年間の作業・研究の結果,その一部が実現されたと考える。
さらに,本研究の方法-作品自体の解読と,そこから顕在化する諸問題の考究-は,近年の,新しい方法論の導入やフィールドワークに偏向している感のある風潮に対し,一定のアンチテーゼの意味をもっているとも言えるであろう。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] 朱子における杜甫とその時2007

    • 著者名/発表者名
      曹 元春
    • 雑誌名

      文学芸術 30

      ページ: 67-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zhuzi 朱子 Ni Okeru Duhu 杜甫 To Sono Shi(Duhu 杜甫. in Zhuzi 朱子, and poetry of Duhu 杜甫2007

    • 著者名/発表者名
      CAO, Yuanchun
    • 雑誌名

      Bungaku-Geijutu (The Literary art) Vol. 30

      ページ: 67-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 朱子における杜甫とその詩2007

    • 著者名/発表者名
      曹元春
    • 雑誌名

      文学芸術(特集-光と影)(共立女子大学総合文化研究所) 30号

      ページ: 67-84

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 詩作活動から見た朱子の陶淵明観2006

    • 著者名/発表者名
      宇野 直人
    • 雑誌名

      松浦友久博士追悼記念中国古典文学論集

      ページ: 739-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shisakukatudo Kara Mita Zhizi 朱子 No Taoyuanming 陶淵明 Kan(The Taoyuanming 陶淵明 view of Zhuzi 朱子 seen from the actibity which makes poetry)2006

    • 著者名/発表者名
      Naoto, Uno
    • 雑誌名

      Matsuura Tomohisa Hakase Tsuito Kinen Chugoku Koten Bungaku Ronsyu(Dr. Tomohisa Matsuura's mournful commemoration)

      ページ: 739-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 詩作活動から見た朱子の陶淵明観2006

    • 著者名/発表者名
      宇野 直人
    • 雑誌名

      松浦知久博士追悼記念 中国古典文学論集

      ページ: 739-754

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『南獄倡酬集』成書攷2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 淳一
    • 雑誌名

      中国詩文論叢 第24集

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『南岳倡酬集』成書攷2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 淳一
    • 雑誌名

      中国詩文論叢 24

      ページ: 115-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nangakusyosyusyu, Seisyokou 南岳倡酬集 (Nanyue changzhou ji)2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi, Goto
    • 雑誌名

      Chugoku Shibun Ronso (The Studies in Chinese classical literature) Vol. 24

      ページ: 115-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 朱熹『小学』編纂考-劉清之小学書からの改修に関して2004

    • 著者名/発表者名
      松野 敏之
    • 雑誌名

      論叢アジアの文化と思想 13

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Compilation of Zhuxi 朱熹 Xiaoxue 小学 -About the repair from Liuqingzhi 劉清之 Xiaoxueshu 小学書2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki, Matuno, "Zhuxi, 朱熹 ' Xiaoxue 小学 Hensankou - Liuqingzhi, 劉清之 Xiaoxueshu 小学書 Kara No, Kaisyu Ni, Kanshite
    • 雑誌名

      Ronsou Asia No Bunko To Shiso (The Asian culture and thought) Vol. 13

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi