• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンダクト・ブック文学論-小説にみるコンダクト・ブックの影響-

研究課題

研究課題/領域番号 16520222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関敦賀短期大学

研究代表者

五幣 久恵  敦賀短期大学, 日本史学科, 教授 (90235002)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードコンダクト・ブック / 18世紀英国小説 / イライザ・ヘイウッド / ロマンス / 18世紀女性作家 / 女流作家による18世紀英国小説
研究概要

目的:1980年代から、女性作家の存在意義を検証する研究が進み、17世紀から18世紀にかけての英国における、「コンダクト・ブック」と呼ばれる道徳・礼儀作法書が理想の女性像を規定するイデオロギー形成に多大な貢献をしたと指摘され、「ロマンス」や小説のヒロイン像への注目と同時に、女性教育を担っていたとしてその存在が注目されるに至った。しかし、従来日本では「コンダクト・ブック」自体の研究がなされず、近代英国小説の出現及び発展に対していかなる影響力を持ったか吟味されてこなかった。そこで本研究では、「コンダクト・ブック」が後の「ロマンス」や小説に及ぼした影響を考察し、その文学的意義の発見を目的とした。
初年度:当時の理想の女性像を規定する上で、「コンダクト・ブック」が多大な役割を果たしたとする国外研究を支持するも、多くの通説とは異なり、描かれる理想の女性像が単一でないことを考察。
次年度:庶民生活に浸透する「コンダクト・ブック」に対し、反コンダクト・ブック的読み物として密かに人気のあった1「ロマンス勺が、後の小説誕生の重要な鍵を握ることを考察。小説において理想の女性像から逸脱した女性を描くイ」ライザ・ヘイウッドのヒロイン形成の意義と、更には18世紀前半に真正の小説家と看倣されていたサミュエル・リチャードソンへの影響力を検証。
最終年度:反コンダクト・ブック的女性像を描いたヘイウッドの「コンダクト・ブック」におけるヒロイン形成を検証。また、これまで文学的意義を否認されていた「コンダクト・ブック」が、小説の出現における影響力を持っていたのではないかという結論に至り、これを視野に入れてこそ、近代英国小説のヒロイン像を追うことが可能となるという確信により、文学的価値を見出した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Reinstating Haywood to her Lost Valuation2008

    • 著者名/発表者名
      Hisae Gohei
    • 雑誌名

      Distributions and Challenges to Subnovels by Female Writers : Cases ofDavys, Hawood, Edgeworth, Owenson.

      ページ: 35-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 女性だけのユートピアを目指して-The British RecluseとMillennium Hallの比較を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      五幣 久恵
    • 雑誌名

      敦賀短期大学紀要『敦賀論叢』 21号

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Realization of Women's Utopias Inherited from The British Recluse to Millennium Hall2007

    • 著者名/発表者名
      Hisae Gohei
    • 雑誌名

      Tsuruga Ronso N0.21

      ページ: 1-15

    • NAID

      40015408252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 女性だけのユートピアを目指して-British Recluse とMillennium Hall の比較を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      五幣 久恵
    • 雑誌名

      敦賀論叢(敦賀短期大学紀要) 第21号

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『フィーメール・スペクテイター』考-ヘイウッド作品に占める位置-2006

    • 著者名/発表者名
      五幣 久恵
    • 雑誌名

      十八世紀イギリス文学研究-躍動する言語表象- 第3号

      ページ: 284-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Haywood's Heroine Image in Transition : A Study of the Female Spectator2006

    • 著者名/発表者名
      Hisae Gohei
    • 雑誌名

      A Study of the Eighteenth-Century English Literature No.3

      ページ: 284-299

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] メリオーラからベッツィへ-ヘイウッドの変貌説を探る-2005

    • 著者名/発表者名
      五幣 久恵
    • 雑誌名

      敦賀短期大学紀要『敦賀論叢』 20号

      ページ: 33-48

    • NAID

      40007378951

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Melliora to Betsy : A Study of the Change in Haywood's Fictional Strategies2005

    • 著者名/発表者名
      Hisae Gohei
    • 雑誌名

      Tsuruga Ronso No.20

      ページ: 33-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] メリオーラからベッツィへ-ヘイウッドの変貌説を探る-2005

    • 著者名/発表者名
      五幣 久恵
    • 雑誌名

      敦賀短期大学紀要『論叢』 第20号

      ページ: 33-49

    • NAID

      40007378951

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Poisonとantidote-HaywoodによるRichardsonへの影響-2006

    • 著者名/発表者名
      五幣 久恵
    • 学会等名
      日本ジョンソン協会第39回大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2006-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Haywood's Influence on Richardson2006

    • 著者名/発表者名
      Poison, Antidote
    • 学会等名
      The Johnson Society of Japan
    • 発表場所
      Meijo Univ
    • 年月日
      2006-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 18世紀英国のコンダクト・ブックにみる女子教育2005

    • 著者名/発表者名
      五幣 久恵
    • 学会等名
      日本比較文化学会関西支部例会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2005-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Female Education through Conduct Books in the Eighteenth-Century England2004

    • 学会等名
      The Japan Association pf Comparative Culture
    • 発表場所
      Doshisha Univ
    • 年月日
      2004-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 女性作家の小説サブジャンルへの貢献と挑戦-デイヴィス, ヘイウッド, エッジワース, オーエンソンの場合-2008

    • 著者名/発表者名
      五幣 久恵(共著)
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      英宝社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 「フィーメール・スペクテイター」考(ヘイウッド作品に占める位置) (十八世紀イギリス文学研究-躍動する言語表象-第3号)2006

    • 著者名/発表者名
      五幣久恵
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi