• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢蒙対訳語彙集におけるモンゴル語の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

栗林 均  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (30153381)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード至元訳語 / 華夷訳語 / モンゴル語 / 対訳語彙集 / ローマ字転写
研究概要

本研究は、中国で編纂された『至元訳語』『華夷訳語』「韃靼館訳語」『北虜訳語』等の中国語とモンゴル語との対訳語彙集(「漢蒙対訳語彙集」)をモンゴル語学の観点から研究するものである。主たる目的は、(1)それらの書誌学的な情報を整理した上で異本の校訂作業を行うこと、(2)モンゴル語史の観点からそれぞれの語彙集に収録されたモンゴル語の音声的、意味的な特徴を明らかにすること、(3)それらを互いに比較することによってモンゴル語の語彙の変遷を明らかにすることである。
研究期間中に、『至元訳語』と『華夷訳語』(甲種、乙種、丙種)について漢語訳語、漢字表記モンゴル語、およびそれのローマ字転写のデータをすべて計算機に入力して、本文の校訂作業を並行して行った。入力したデータを元に、それぞれの語彙集の「漢字表記モンゴル語索引」「音訳漢字索引」「漢語訳語索引」を作成し、さらにそれらを統合して異同の比較を可能とする「漢語索引」と「モンゴル語索引」を製作した。『華夷訳語』の甲種本については研究成果報告書としてこの報告書概要とともに提出している。
また、平成18年3月には、東北大学東北アジア研究センターから『「御製満珠蒙古漢字三合切音清文鑑」モンゴル語配列対照語彙』(東北アジア研究叢書第20号)を公刊したが、これは本研究に関連して、漢蒙対訳語彙集の清朝時代における発展形として位置づけられるものである。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『元朝秘史』におけるモンゴル語音訳漢字書き分けの原則 -u/uを表す漢字を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 雑誌名

      東北アジア研究 第10号

      ページ: 75-92

    • NAID

      110004822930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Rule of Using Chinese Characters Denoting Mongolian Words in the Secret History of the Mongols2006

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kuribayashi
    • 雑誌名

      Northeast Asian Studies Vol.10

      ページ: 75-92

    • NAID

      110004822930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hurelbator, Manchu-Mongolian-Chinese Triglot Dictionary of 1780 Arranged by Mongolian Words.2006

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kuribayashi
    • 雑誌名

      Center for Northeast Asian Studies

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『元朝秘史』におけるモンゴル語音訳漢字書き分けの原則-u/uを表す漢字を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 雑誌名

      東北アジア研究 第10号

      ページ: 75-92

    • NAID

      110004822930

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『華夷訳語』と『元朝秘史』におけるモンゴル語の動詞過去形語尾 =ba/=be, =bi, =bai/=beiを表す漢字について2005

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 雑誌名

      東北アジア研究 第9号

      ページ: 1-31

    • NAID

      110004822916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Chinese Characters Denoting Mongolian Verbal Endings=ba/=be, =bi, =bai/=bei in Hua-yi Yi-yu and the Secret History of the Mongols,2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kuribayashi
    • 雑誌名

      Northeast Asian Studies Vol.9

      ページ: 57-87

    • NAID

      110004822916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『華夷訳語』と『元朝秘史』におけるモンゴル語の動詞過去形語尾=ba/=be,=bi,=bai/=beiを表す漢字について2005

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 雑誌名

      東北アジア研究 第9号

      ページ: 1-31

    • NAID

      110004822916

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 御製満珠蒙古漢字三合切音清文鑑(モンゴル語配列対照語彙)2006

    • 著者名/発表者名
      栗林均, 呼日勒巴特爾
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      東北大学東北アジア研究センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 「御製満珠蒙古漢字三合切音清文鑑」モンゴル語配列対照語彙2006

    • 著者名/発表者名
      栗林均, 呼日勒巴特爾
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      東北大学東北アジア研究センター
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi