• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モーラおよび音節に基づくアクセント型の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関千葉大学

研究代表者

田端 敏幸  千葉大学, 言語教育センター, 教授 (00135237)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,540千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードモーラ / 音節 / 鏡像関係 / 古典ギリシャ語アクセント / ラテン語アクセント / 方言分析 / 関西弁 / 呼称選択 / 聞こえ度 / 無声音化 / OCP(必異現象) / フット / 最適性理論 / アクセント / モーラ(mora) / 音節(syllable) / アクセント(accent) / ギリシャ語(Greek) / ラテン語(Latin) / フット(foot) / 量適性理論 / 頭文字語 / 音韻制約 / 強勢型
研究概要

これまでは一般にアクセントを担う単位を音節に限定し、長母音や二重母音の第二要素がアクセントを担うことをアクセントの移動規則で処理することがおこなわれてきた。しかし、日本語でも関西方言などにはこのような「音節」中心の原理が必ずしも機能しているとは言えないことは多くの先行研究が指摘しているところである。このような現象は日本語を見ているだけでは十分な理解が得られない可能性が大である。過去の3年間は主に古典ギリシャ語とラテン語のアクセントを支配する原理を追及し、見かけが大きく異なる二つのアクセントシステムが鏡像関係をなしているという結論を得た。そして、研究最終年度は国内の方言データが豊富な関西弁の呼称選択の音韻分析をおこなった。具体的には「さん」〜「はん」〜「っつぁん」というような呼称の選択を支配している原理が何かということである。関西弁では「ん」でおわる氏名と「はん」という呼称が結びつきにくいということが知られている。また高段母音/i//u/で終わる氏名も「はん」を避けるという事実が指摘されている。この二つの現象は独立したものではなく、聞こえ度が接近する音節の連続を避けるという制約が機能しているための現象であるという結論を導きだした。また、数詞が示す特殊なふるまいにはどのような原理が機能しているかという分析をおこない、和語・漢語・混成という三系列の数詞が語彙体系としてどのように機能し、それが音韻現象にどのように反映されているかということも検討した、

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 関西弁における呼称選択の音韻分析2008

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      KLS (Kansai Linguistics Society) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関西弁における呼称選択の音韻分析2008

    • 著者名/発表者名
      田端 敏幸
    • 雑誌名

      KLS(Kansai Linguistics Society) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクセント領域とアクセント位置-古典ギリシャ語とラテン語-2006

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究 第9号

      ページ: 107-114

    • NAID

      40015196956

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「鏡像関係をなすアクセントシステム」2006

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      『実験音声学と一般言語学』(東京堂出版)

      ページ: 194-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accent Domain and Accent Position: Ancient Greek and Latin2006

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Phonological Studies 9

      ページ: 107-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accent Systems based on Mirror Image Relation: Ancient Greek and Classical Latin2006

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Experimental Phonetics and General Linguistics

      ページ: 194-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鏡像関係をなすアクセントシステム2006

    • 著者名/発表者名
      田端 敏幸
    • 雑誌名

      実験音声学と一般言語学(東京堂出版)

      ページ: 194-205

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] アクセント領域とアクセント位置-古典ギリシャ語とラテン語-2006

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究(日本音韻論学会) 第9号(3月発行予定)

    • NAID

      40015196956

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 英語における頭文字語の音韻論的側面2005

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究 第8号

      ページ: 97-104

    • NAID

      40015196935

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phonological Aspects of Initialisms in English2005

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Phonological Studies 8

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Phonological Analysis of Addressing System in Osaka Japanese

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Kansai Linguistic Society (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 英語における頭文字語の音韻論的側面

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 雑誌名

      音韻研究(日本音韻論学会) 第8号(印刷中)

    • NAID

      40015196935

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 数詞「三」と「四」に関する音韻制約2008

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      国際日本語学会・パリ大会(漢語の言語学)
    • 発表場所
      パリ第7大学
    • 年月日
      2008-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Post Nasal Voicing and Numerals "san" and "yon" in Japanese2008

    • 学会等名
      An International Conference on Kango
    • 発表場所
      At the University of Paris VII.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 関西弁における呼称選択「さん〜はん〜促音化」の音韻分析2007

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      関西言語学会代32回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川校地
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 関西弁における呼称選択「さん〜はん〜促音化」の音韻分析2007

    • 著者名/発表者名
      田端 敏幸
    • 学会等名
      関西言語学会第32回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川校地
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Phonological Analysis of Addressing System in Osaka Japanese2007

    • 学会等名
      The 32th Annual Meeting of KLS, at Doshisha University
    • 発表場所
      Kyoto
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 幼児語の音韻現象とその理論的意味2006

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2006-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Child phonology of Japanese and Its Theoretical Implications2006

    • 学会等名
      2006 Spring Meeting of the Phonological Society of Japan at Daito Bunka University
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2006-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] アクセント領域とアクセント位置2005

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      音韻論フォーラム
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2005-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Child Phonology of Japanese and its Theoretical Implications2005

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      The 14^<th> World Congress of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Madison, Wisconsin, USA
    • 年月日
      2005-07-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Accent Domain and Accent Position
    • 学会等名
      2005 Phonology Forum of the Phonological Society of Japan at Fukuoka University
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Child Phonology of Japanese and Its Theoretical Implications2005

    • 学会等名
      The 14th World Congress of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Madison, Wisconsin, USA.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 英語における頭文字語の音韻論的側面2004

    • 著者名/発表者名
      田端敏幸
    • 学会等名
      日本音韻論学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2004-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Phonological Aspects of Initialisms in English2004

    • 学会等名
      2004 Spring Meeting of the Phonological Society of Japan at Aoyama Gakuin University
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2004-06-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi