• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文法・語彙構造の歴史変化の方向性に関する認知・機能言語学的研究:日韓語を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16520234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関金沢大学

研究代表者

守屋 哲治  金沢大学, 教育学部, 助教授 (40220090)

研究分担者 堀江 薫  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (70181526)
姜 奉植  岩手県立大学, 共通教育センター, 教授 (30305320)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード法助動詞 / 否定 / モダリティ / 文法化 / 継続相 / 副詞 / 対照言語学 / 言語類型論 / 日本語 / 韓国語 / 言語変化 / 否定辞 / 認知言語学 / 機能言語学
研究概要

本研究は、日本語と韓国語を中心に文法・語彙構造の歴史変化の方向性に関わる法則性を明らかにすることを目的としたが、主として法助動詞、否定、継続相の副詞に関して研究成果を挙げた。法助動詞については次の点が明らかになった:
(1)英語および関連したヨーロッパの言語の法助動詞の発達ではdconticの意味からepistemicの意味が派生したと考えられているが、日本語の法助動詞にはそのような発達経路は当てはまらない。韓国語も日本語と同様である。
(2)英語と日本語や韓国語との発達経路の違いを生む要因は、法助動詞の元となる語の品詞的意味特徴に依存する。また、日本語と英語は表面的には異なる発達経路を辿るが、主観化などの共通の意味変化も観察される。このことは、文法化がいくつかの意味変化の複合したプロセスであることを示唆する。また、日本語と韓国語の並行性に関しては文化類型論的要因が関与している可能性を指摘した。
否定の発達に関しては、日韓対照を中心とした。韓国語の文否定辞が,Jespersen's Cycleに沿った発達をしていると考えられるのに対して、日本語は一貫して助動詞として動詞に後置されている。このような違いは韓国語の否定辞が語順の制約が緩い副詞起源であるのに対して、日本語の場合は語順の制約がきつい助動詞であることが原因と考えられる。Jespersen's Cycleのような機能的動機付けも、個別言語の要因、特に元となる語の範疇によって適用が制限されることを主張した。
継続相の副詞に関しては、英語stillと日本語「まだ」は意味的に類似しているが、意味拡張のパターンが異なることを指摘し、この違いは基本的意味の違いから由来すること、さらにそのような違いは当該の副詞だけに関与するのではなく、英語、日本語、韓国語、ドイツ語などの継続相の副詞には全体に当てはまる、一般性の高い法則であることを示した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (26件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 継続相を表す副詞の意味拡張パターンの研究 : 認知言語学・言語類型論の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      守屋哲治
    • 雑誌名

      金沢大学教育学部紀要、人文科学・社会科学編 第56号

      ページ: 1-12

    • NAID

      110006311558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Keizoku So wo Arawasu Fukushi no Imikakucho Pattern no Kenkyu : Ninchi Gengogaku・Gengoruikeiron no Kanten kara (A Study of Patterns of Semantic Extention of Adverbs Expressing Continuative Aspect : From the Perspective of Cognitive Linguistics and Linguistic Typology)2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuharu Moriya
    • 雑誌名

      Kanazawadaigaku Kyoikugakubu Kiyo, Jinbun-Kagaku, Shakai-Kagaku Hen ( The Bulletin of the Faculty of Education, Kanazawa University, Humanities ' and Social Sciences) 56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語と韓国語における否定辞の発達と分化に関する対照言語学的研究2006

    • 著者名/発表者名
      守屋哲治, 堀江薫
    • 雑誌名

      言語処理学会第12回年次大会論文集

      ページ: 885-888

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Negation of Ability in Korean and Related Languages2006

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Tetsuharu, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Wiiliam O'Grady et al. ed. Inquries into Korean Linguistics II (Thaehaksa)

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sentence-Final Nominalization in Korean : A Contrastive Study With Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Kim, Joungmin, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Wiiliam O'Grady et al. ed. Inquries into Korean Linguistics II (Thaehaksa)

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo to Kankokugo ni Okeru Hiteiji no Hattatsu to Bunka ni Kansuru Taishogengogaku-teki Kenkyu (A Contrastive Linguistic Study on the Development and Diversification of Negative Elements in Japanese and Korean)2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuharu Moriya, Kaoru Hone
    • 雑誌名

      Gengo Shorigakkai Dal 12 Kai Happyo Ronbunshu (Proceedings of The Twelfth Annual Meeting of The Association for Natural Language Processing)

      ページ: 885-888

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Negation of Ability in Korean and Related Languages, Tetsuharu Moriya and Kaoru Hone2006

    • 著者名/発表者名
      William O'Grady et al. ed.
    • 雑誌名

      Inquiries into Korean Linguistics LI, Seoul : Thaehaksa

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sentence-Final Nominalization in Korean : A Contrastive Study With Japanese, Joungmin Kim and Kaoru Hone2006

    • 著者名/発表者名
      William O'Grady et al. ed.
    • 雑誌名

      Inquiries into Korean Linguistics if, Seoul : Thaehaksa

      ページ: 27-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Negation of Ability in Korean and Related Languages2006

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Tetsuharu, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Inquiries into Korean Linguistics II

      ページ: 35-42

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Sentence-Final Nominalization in Korean : A Contrastive Study With Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Kim, Joungmin, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Inquiries into Korean Linguistics II

      ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] What Does Korean 'Double Causative' Reveal about Causation and Korean?2006

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Tsuneyoshi, Kaoru Horie, Prashant Pardeshi
    • 雑誌名

      Vance,Timothy(ed.),Japanese/Korean Linguistics 14

      ページ: 321-330

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語と韓国語における否定辞の発達と分化に関する対照言語学的研究2006

    • 著者名/発表者名
      守屋哲治・堀江薫
    • 雑誌名

      言語処理学会第12回年次大会論文集 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語と韓国語の文法化の対照2005

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      日本語の研究 1巻・3号

      ページ: 93-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo to Kankokugo no Bumpoka no Taisho (Contrast between grammaticalization patterns in Japanese and Korean)2005

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Hone.
    • 雑誌名

      Nihongo no Kenkyu (Studies on Japanese) 1・3

      ページ: 93-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語と韓国語の文法化の対照2005

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      日本語の研究 1巻3号

      ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 受動構文とその機能領域の拡張における言語間の類似と相違2005

    • 著者名/発表者名
      パルデシ・プラシャント, 李清梅, 堀江薫
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第5巻

      ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 談話と認知2004

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      認知文法論II(大修館書店)(中村芳久編)

      ページ: 247-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関西方言の否定形式交替現象に関する認知言語学的研究 : 韓国語との対照に基づいて2004

    • 著者名/発表者名
      堀江薫, 近藤絵美, 姜奉植, 守屋哲治
    • 雑誌名

      対照言語学の新展開(佐藤滋・堀江薫・中村渉編)(ひつじ書房)

      ページ: 319-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Periphrastic Modal Expressions in Korean and Japanese : A Cognitive and Socio-cultural Perspective.2004

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Tetsuharu, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Sang-Oak Lee et al. ed. Inquiries into Korean Linguistics I (Thachaksa)

      ページ: 67-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Danwa to Ninchi (Discourse and Coginition)2004

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Hone
    • 雑誌名

      Yoshihisa Nakamura ed. Ninchibunpo Ron if (Cognitive Linguistics II), Tokyo : Taishukan

      ページ: 247-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kansai Hogen no Hitei Keishiki Kotai Gensho ni Kansuru Ninchi Gengogaku -Teki Kenkyu : Kankoku-go tono Taisho ni Motozuite (A Cognitivelinguistic Study on Negative Alternation in Kansai Dialect : Based on Contrast with Korean), Kaoru Hone, Emi Kondo, Bong-Shik Kang2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsuharu Moriya
    • 雑誌名

      Shigeru Sato, Kaoru Hone, Wataru Nakamura ed. Taisho Gengogaku no Shintenkai (New Developments in Contrastive Linguistics), Tokyo : Hituzi Shobo

      ページ: 319-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Periphrastic Modal Enpressions in Korean and Japanese : A Cognitive and Socio-cultural Perspective, Tetsuharu2004

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Kaoru Hone
    • 雑誌名

      Sang-0ak Lee et al. ed. Inquiries into Korean Linguistics I, Seoul : Thaehaksa

      ページ: 67-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日英語のモダリティ体系に見られる意味方向性の違い2004

    • 著者名/発表者名
      守屋哲治, 堀江薫
    • 雑誌名

      言語処理学会第10回年次大会論文集

      ページ: 185-188

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 関西方言の否定形式交替現象に関する認知言語学的研究:韓国語との対照に基づいて2004

    • 著者名/発表者名
      堀江薫, 近藤絵美, 姜奉植, 守屋哲治
    • 雑誌名

      対照言語学の新展開(佐藤滋・堀江薫・中村渉編)(ひつじ書房)

      ページ: 319-331

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Periphrastic Modal Expressions in Korean and Japanese : A Cognitive and Socio-Cultural Perspectives.2004

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Tetsuharu, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      International Conference on Korean Linguistics XIV

      ページ: 92-97

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 談話と認知2004

    • 著者名/発表者名
      堀江 薫
    • 雑誌名

      認知文法論II(中村芳久編)(大修館書店)

      ページ: 247-278

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 対照言語学の新展開2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤滋, 堀江薫, 中村渉 編
    • 総ページ数
      532
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi