• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーパスとアーカイブ資料を利用したフィンランド語の格の用法の変遷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐久間 淳一  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (60260585)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,220千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードフィンランド語 / 格 / 言語コーパス / アーカイブ / 通時変化 / 国際情報交換 / フィンランド
研究概要

現代標準フィンランド語では、主語、目的語を表示する格が3つあり、しかも3つの格は、いずれも主語と目的語の両方を表示することができる。現代フィンランド語の格表示は、通時的な変遷の結果成立したものであり、格の機能もまた通時的に変化してきたと考えられるので、フィンランド語における格表示と格の機能の通時的な変化を観察することは、共時態における格表示および格の機能の解明に資するところが大きい。本研究では、主に、「AがBに〜させる/〜することを許す」という意味を表す許可構文を取り上げ、その構文の成立の過程を通して、フィンランド語の文法機能を表示する格の用法と機能の変遷を考察した。研究に当たっては、ヘルシンキ大学人文学部フィンランド語フィンランド文学科のアーカイブ(Muoto-opin arkisto)やCSC(Finnish IT-centre for Science)のコーパス(Kielipankki(Word Bank))から資料を収集し利用した。許可構文は、不定詞を補部に取り、主要部動詞の主語と補部の不定詞の主語は異なっている。フィンランド語では、このような場合、不定詞の主語は通常主要部動詞の目的語として表されるが、この構文では主語として表される。したがって、この構文の格表示は、本研究のテーマである文法機能を表す格の用法の変遷を考えるに当たって、格好の材料を提供している。許可構文の格表示は一見特異に見えるが、この構文が成立するに至った過程を通時的にたどれば、合理的な説明が可能で、また、そのことを通して、文法機能を表示する格の機能についても、有意義な知見を得ることができる。本研究の成果は、4編の論文としてまとめた他、第22回スカンジナビア言語学会と第40回欧州言語学会において、それぞれ研究発表を行った。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Numerical Phrases in the Finnish Language2008

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Jun'ichi
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 4

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Phrases in the Finnish Language2008

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Junichi
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 4

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Numerical Phrases in the Finnish Language2008

    • 著者名/発表者名
      佐久間淳一
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 4

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意味役割と文法-フィンランド語を例にして-2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間淳一
    • 雑誌名

      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同プロジェクト研究活動報告書「言語基礎論の構築に向けて」

      ページ: 71-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Present Participle Passive and the First Infinitive in the Finnish Language2007

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Jun'ichi
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 3

      ページ: 25-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Present Participle Passive and the First Infinitive in the Finnish Language2007

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Junichi
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 3

      ページ: 25-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Present Participle Passive and the First Infinitive in the Finnish Language2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間淳一
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 3

      ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Diachronic Development of the Permissive Construction in the Finnish Language2006

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Jun'ichi
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 2

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Diachronic Development of the Permissive Construction in the Finnish Language2006

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Junichi
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 2

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Semantic Roles and Grammatical Functions with Special Reference to the Finnish Language2006

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Junichi
    • 雑誌名

      Toward Foundations of Linguistic& Reports of the Research Project, Research Institute for Laguages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies 71, 92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 意味役割と文法 -フィンランド語を例にして-2006

    • 著者名/発表者名
      佐久間淳一
    • 雑誌名

      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同プロジェクト研究活動報告書「言語基礎論の構築に向けて」

      ページ: 71-92

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Diachronic Development of the Permissive Construction in the Finnish Language2006

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Jun'ichi
    • 雑誌名

      Nagoya University Journal of the School of Letters 2(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Case Marking of Core Arguments in the Finnish Language2007

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Jun'ichi
    • 学会等名
      第40回ヨーロッパ言語学会40th annual meeting Societas Linguistica Europaea
    • 発表場所
      フィンランド、ヨエンスー大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Case Marking of Core Arguments in the Finnish Language2007

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Junichi
    • 学会等名
      40th annual meeting Societas Linguistica Europaea
    • 発表場所
      Joensuu University, Finland
    • 年月日
      2007-08-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Gase Marking of Core Arguments in the Finnish Language2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間淳一
    • 学会等名
      第40回ヨーロッパ言語学会
    • 発表場所
      フィンランド、ヨエンスー大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Unavailability of the Particular Cases for Marking the Grammatical Functions in the Finnish Language2006

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Jun'ichi
    • 学会等名
      第22回スカンジナビア言語学会22nd Scandinavian Conference of Linguistics
    • 発表場所
      デンマーク、オールボー大学
    • 年月日
      2006-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Unavailability of the Particular Cases for Marking the Grammatical Functions in the Finnish Language2006

    • 著者名/発表者名
      SAKUMA, Junichi
    • 学会等名
      22nd Scandinavian Conference of Linguistics
    • 発表場所
      Alborg University, Denmark
    • 年月日
      2006-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi