• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子資料に基づく日本語研究の新領城の開拓および関連の諸問題の考察

研究課題

研究課題/領域番号 16520240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪外国語大学

研究代表者

田野村 忠温  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (40207204)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード日本語学 / 電子資料 / コーパス / 日本語研究 / 文法 / 語彙 / 日本語文法
研究概要

1.総論
日本語の電子資料を用いて文法を中心とする諸事象の分析を行うとともに、日本語研究における電子資料利用の諸問題について一般的見地からの考察を行った。それらの分析・考察の結果は論文や口頭発表などの形で発表した。
2.出版物
事例研究としては、日本語研究における大きなテーマであるモダリティとコピュラ文をそれぞれ考察した論文を発表した。内省に基づく原理的、理論的考察に、大規模な電子資料の調査によって確かめられる用法の実態を組み合わせることによって分析・記述の精密化を図った。
また、言語資料の規模が大きくなると、それに比例して周辺的、例外的な用例の出現が増加する。大規模な電子資料の場合にはそれが特に顕著に現れる。そうした問題について考察した論文を発表した。
以上のほか、語彙の研究におけるコーパスの利用について概説した論文や、コーパス言語学を含む事典の項目などを執筆した。
3.口頭発表など
2005年3月に開催された国立国語研究所第13回国際シンポジウム「言語コーパスの構築と活用」にコメンテーターおよびパネルディスカッションのパネリストとして参加し、発表・討論を行った。また、国立国語研究所を中心として2006年9月に発足した日本語書き言葉コーパス構築計画に参加し、約半年間の期間に会議や研究会において4度の発表や報告を行った。
国外では、2006月秋に北京日本学研究センターで日本語研究におけるコーパスの価値・可能性や日本語コーパスの現状について講義を行った。ほかにも、中国の数大学で、日本語研究者・大学院生を対象として同様の内容の紹介や指導を行った。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] コーパス言語学と語彙2007

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      これからの語彙論(斎藤倫明・石井正彦編)(ひつじ書房) (未定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパス言語学、「のだ」2007

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      日本語文法事典(日本語文法学会編)(大修館書店) (未定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合助詞、文の構造2007

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      日本語学事典(佐藤武義・前田富祺他編)(朝倉書店) (未定)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパス言語学、「のだ」2007

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      日本語文法事典(日本語文法学会編)(大修館書店) (近刊)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Copula revisited2006

    • 著者名/発表者名
      TANOMURA Tadaharu
    • 雑誌名

      Current topis in the study of Japanese compound particles(Izumi Shoin)

      ページ: 249-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コピュラ再考2006

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      複合辞研究の現在(藤田保幸・山崎誠編)(和泉書院)

      ページ: 249-270

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパス言語学と語彙2006

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      これからの語彙論(斎藤倫明・石井正彦編)(ひつじ書房) (近刊)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コピュラ再考2005

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      平成14〜16年度科研費基盤研究「論理的な日本語表現を支える複合辞形式に関する総合研究」(藤田保事研究代表者)報告書 (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代語のモダリティ2004

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      朝倉日本語講座6 文法II(尾上圭介編)(朝倉書店)

      ページ: 215-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 周辺性・例外性と言語資料の性格-その相関の考察-2004

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      日本語文法 第4巻第2号

      ページ: 24-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Modality in modern Japanese2004

    • 著者名/発表者名
      TANOMURA Tadaharu
    • 雑誌名

      Grammar II(Asakura Shoten)

      ページ: 215-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Periphery and exceptions : their linguistic implications2004

    • 著者名/発表者名
      TANOMURA Tadaharu
    • 雑誌名

      Japanese Grammar Vol.4 No.2

      ページ: 24-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代語のモダリティ2004

    • 著者名/発表者名
      田野村忠温
    • 雑誌名

      朝倉日本語講座6 文法II(尾上圭介編)

      ページ: 215-234

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Corpus linguistics and vocabulary

    • 著者名/発表者名
      TANOMURA Tadaharu
    • 雑誌名

      New studies of vocabulary, Hitsuji Shobo (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Compount particle, Sentence structure

    • 著者名/発表者名
      TANOMURA Tadaharu
    • 雑誌名

      Manual of Japanese linguistics, Asakura Shoten (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Corpus linguistics, "Noda"

    • 著者名/発表者名
      TANOMURA Tadaharu
    • 雑誌名

      Manual of Japanese grammar, Kuroshio Shuppan (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi