• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータ・ネットワーク用語のドイツ語化過程に関する総合的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関九州大学

研究代表者

鈴木 敦典  九州大学, 大学院言語文化研究院, 助教授 (30253850)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードコンピュータ用語 / ネットワーク用語 / 外来語 / ドイツ語化 / 新語 / 独和辞典 / 名詞の性決定 / オンライン辞典
研究概要

1 ドイツ語圏で刊行されている紙及び電子媒体の専門用語辞典に収録されているコンピュータ・ネットワーク用語について分野別リストを作成し、それらの記述状況を基礎資料としてデータベース化した(前年度までの分と合わせ約1300語)。
2 上記辞典類に未再録の最新語彙・関連語を、ドイツ語圏で使用されている代表的なソフトウェアのメニュー画面、マニュアル、オンラインヘルプ等から採集した(約100語)。
3 ドイツ語圏のオンラインマガジンやニュースサイトから、コンピュータ・ネットワーク技術と関連する周辺領域(ネットバンキングやネット決済等の電子商取引、ネット犯罪やネットセキュリティ、コンピュータを利用した教育やエンターテインメント)の新語(約250語)を新たに採集した。
4 3で採集した関連領域語彙は、英語の技術用語からの直接的転用・翻訳が大部分を占めていたコンピュータ・ネットワーク分野の基礎的語彙とは異なり、これらと既存のドイツ語語彙との複合・合成によって成立している比率が高く、英語の影響を受けるばかりではなく、ドイツ語体系に受容されたコンピュータ・ネットワーク用語が、独自に新たな語彙を生産できる段階に移行しつつあることが明らかになった。
5 また、本来、技術用語であったものが、コンピュータ・ネットワークと直接関係ない文脈で用いられている(日常的意味への転用・世俗化)例も数例発見された。
6 4、5は、当初、一部の限られたユーザに使用されていたコンピュータが、Webの爆発的普及に伴い、多くの一般人に日常的に用いられるに到ったことと軌を一にすると考えられる。
7 採集した新語は、同学社『新アポロン独和辞典』(大改訂版・2009年3月刊行予定)の本文ならびに巻末付録「コンピュータ・ネットワーク用語」に収録される。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] コンピュータ・ネットワーク用語(新アポロン独和辞典 第7版 巻末付録)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木敦典 他
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      同学社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi