• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューカレドニアと周辺地域の先住民語の研究-ネク語、ティンリン語の記述を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 16520261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京女子大学

研究代表者

大角 翠  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (10141293)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードニューカレドニア / ティンrン語 / ネク語 / 音韻・文法記述 / オーストロネシア言語 / 消滅の危機に瀕した言語 / 国際研究者交流 / ティンリン語 / 辞書・テキスト / ティンリン語・辞書
研究概要

平成16年度から18年度にわたる本研究は、ニューカレドニア島とその周辺地域の先住民語、特にネク語、ティンリン語の記述を中心とした。この二言語は話者が200人余りの深刻に消滅の危機に瀕している言語である。両言語とも『Tinrin Grammar』(Osumi 1995)以外、ほとんど記録が無い。緊急の調査と記録の必要が迫られている。興味深い言語現象を多く持つこれらの言語の研究は言語理論、言語類型学に貢献するだけでなく、先史人類の移動という観点から比較言語学や考古学においても大変重要である。
研究代表者は平成16年、17年の8、9月、19年2、3月にニューカレドニアのワウェ原住民部落及びヌメア市に滞在し、ネク語の語彙やテキストの収集及び社会言語状況の調査を行った。ティンリン語の語彙調査も行った。ヴァヌアツ、ブーゲンヴィル、ニューギニア島嗅部の言語や言語状況に関する情報は研究協力者および海外共同研究者から得た。辞書、文法の仏訳は海外共同研究者の協力で進行中である。
出版成果の主なものは次のものである:動詞の仕組み一文化とことばをひもとくカギ『今、世界のことばが危ない』(クバプロ)・現代社会とメラネシアの言語『太平洋学会誌』96号・評価に関わる文法表現と意味一オセアニア言語を中心に『NEWSLETTER』日本オセアニア学会・Result-evaluation in grammar : a preliminary survey学会発表、2^<nd> Conference on the syntax of the World's Languages, University of Lancaster・その他、ハワイ大学、ロンドン大学(SOAS)、マックス・プランク研究所(ライプチッヒ)、ベルリン大学、ラトローブ大学でネク語、ティンリン語についてセミナー講演。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 現代社会とメラネシアの言語2007

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      太平洋学会誌 96号

      ページ: 17-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 評価に関わる文法表現と意味-オセアニア言語を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      NEWSLETTER(日本オセアニア学会) 87号

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 私のフィールドノートから-ネク語、ネク語の輪郭2007

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      言語(大修館) 6月号

      ページ: 80-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modern society and Melanesian languages2007

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      Journal of the Pacific Society no. 96

      ページ: 17-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Grammatical expressions on evaluation in Oceanic languages2007

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      Newsletter (the Japanese Society for Oceanic Studies) no.87

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From my fieldnotes-Neku2007

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      Gengo 6 (Taishukan) 6

      ページ: 80-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] デイヴィッド・クリスタル著『消滅する言語』(中公書評新書)書評2006

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      言語文化研究(東京女子大学) 15号

      ページ: 122-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Book Review on Shometsu Suru Gengo (translation of Language Death by David Crystal)2006

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      Gengobunka Kenkyuu (Tokyo Woman's Christian University) no.15

      ページ: 122-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dooshino shikumi -kotobato bunkao himotoku kagi (verb structures -clues to understand language and culture)2006

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      Ima, Sekaino Kotobaga Abunai-globalization and minority languages (Kuba Pro)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Language Endangerment : an Okinawan Case2006

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      Japaneseness versus Ryukyuanism (ed.by Josef Kreiner, Bier'sche Verlagsanstalt)

      ページ: 49-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Morpho-semantic structures of classificatory prefixes in Tinrin and Neku in typological and cognitive perspectives2006

    • 著者名/発表者名
      Midori Osumi
    • 雑誌名

      オクスフォード神戸国際セミナー、ポスター発表

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Result-evaluation in grammar : a preliminary survey2006

    • 著者名/発表者名
      Midori Osumi
    • 雑誌名

      2nd Conference on the Syntax of the World's Languages, University of Lancaster、学会発表

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Morpho-semantic structures of classificatory prefixes in Tinrin and Neku in typological and cognitive perspectives2006

    • 著者名/発表者名
      Midori Osumi
    • 雑誌名

      The 3^<rd> Oxford-Kobe Linguistics Seminar ポスター発表

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] オセアニア言語に見られる、評価に関わる文法表現と意味2006

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      オセアニア学会 研究発表

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カナク人(ニューカレドニア)の言葉2005

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      URL http://www.chikyukotobamura.org

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Languages of Kanak People2005

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      URL : http://www.chikyukotobamura.org.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ニューカレドニア言語に見られる分類的接頭辞2005

    • 著者名/発表者名
      大角翠, 辻笑子
    • 雑誌名

      第130回言語学会、ポスター発表

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 声なき声を聞く2004

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      比較文化(東京女子大学比較文化研究所) 50号

      ページ: 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 田中克彦著『ことばとは何か-言語学という冒険』(筑摩書房)書評2004

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      言語(大修館) 8月号

      ページ: 120-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Koe naki koe o kiku2004

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      Hikakubunka (Tokyo Woman's Christian University) no.50

      ページ: 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Book review on Kotobatowa nanika- gengogakutoiu booken2004

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori
    • 雑誌名

      Gengo 8 (Taishukan) 8

      ページ: 120-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 動詞の仕組み-ことばと文化をひもとくカギ2004

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      第19回「大学と科学」公開シンポジウム、予稿集

      ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 声なき声を聞く2004

    • 著者名/発表者名
      大角翠
    • 雑誌名

      『比較文化』東京女子大学比較文化研究所 50号

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Morpho-semantic structures of classificatory prefixes in Tinrin and Neku

    • 著者名/発表者名
      Osumi, Midori, Tsuji Emiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3^<rd> Oxford-Kobe Linguistics Seminar (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『今、世界のことばが危ない -グローバル化と少数者の言語』「動詞の仕組み-ことばと文化をひもとくカギ」2006

    • 著者名/発表者名
      大角翠(宮岡伯人ほか)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      (第19回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集)クバプロ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Language Endangerment : an Okinawan Case, Japaneseness versus Ryukyuanism2006

    • 著者名/発表者名
      Midori Osumi, (J. Kreiner 編)
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      Bier' sche Verlagsanstalt
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Language Endangerment : an Okinawa Case, Japaneseness veusus Ryukyuanism (Language Endangerment : an Okinawan Case), Josef Kreiner 編2006

    • 著者名/発表者名
      Midori Osumi
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      Bier' sche Verlagsanstalt
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 第19回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集 今、世界のことばが危ない2006

    • 著者名/発表者名
      大角翠 他
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      株式会社 クバプロ
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] Morpho-semantic structures of classificatory prefixes in Tinrin and Neku, Proceedings of the 3rd Oxford-Kobe Linguistics Seminar

    • 著者名/発表者名
      M.Osumi, E.Tsuji, (P.Austin et al.)
    • 出版者
      John Benjamins Publishing Company(forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi