• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎌倉時代における日本漢字音の位相的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関広島大学

研究代表者

佐々木 勇  広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (50215711)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード漢字音 / 日本語音 / 漢音 / 漢籍訓読資料 / 仏書訓読資料 / 字音直読資料 / 和化漢文訓読資料 / 群書治要 / 反切 / 同音字 / 濁声点 / 類聚名義抄 / 色葉字類抄 / 本朝文粋 / 止攝合口字 / 位相差 / 日本漢音 / 漢音声調
研究概要

本研究は、題目のとおり、鎌倉時代において、日本漢字音の諸相を叙述しようとしたものである。
その方法として、対象の字音体系を漢音に限定した。また、対象資料を、字音直読資料・漢籍訓読資料・仏書訓読資料・和化漢文訓読資料に分けた。
その結果、以下の点が知られた。
鎌倉時代における仮名音注の加点密度は、漢籍訓読資料・仏書訓読資料・和化漢文訓読資料の順に低い。声点の加点密度は、これとは逆で、字音直読資料・漢籍訓読資料・仏書訓読資料・和化漢文訓読資料の順に高い。
その字音の内実は、漢籍訓読資料・仏書訓読資料・和化漢文訓読資料の順に規範的であるため、仮名音注・声点の加点密度と、当該資料における字音の日本語化とは、相関性が存する。(鎌倉時代にける字音直読資料は、基本的に全漢字に仮名音注・声点とも加点するため、このような比較はできない。)
また、もっとも規範的な漢籍訓点資料には、一部、中国中古音反切に基づく人為的漢音が見られる。
同一人の加点であっても、資料の性格によって、そこに反映された字音が異なることを指摘できたことも、本研究の成果である。具体的には、清原教隆(きよはらのりたか)の訓点を伝える金沢文庫本『群書治要(ぐんしょちよう)』経部鎌倉中期点と久遠寺蔵『本朝女粋(ほんちょうもんずい)』鎌倉中期点とに、漢字音の日本語化の程度に差が存することを指摘した。すなわち、和化漢文訓読資料『本朝文粋』に加点された漢字音注は、漢籍訓読資料『群書治要』よりも、日本語化が進行したものであったことを述べた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

研究成果

(16件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 和化漢文訓読資料における院政末期・鎌倉初期の漢音形2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      国語教育研究 第48号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 改編本『類聚名義抄』と三巻本『色葉字類抄』の漢音2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第116輯

      ページ: 29-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 図書寮本『類聚名義抄』院政期点における漢音声調2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      国語国文 第75巻第4号

      ページ: 12-29

    • NAID

      120001026644

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Kan'on in the revised version of Ruijumyogisyo and sanka-bon of Irohajiruisho.2006

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Isamu
    • 雑誌名

      KUNTEN-GO TO KUNTEN-SHIRYO 116

      ページ: 29-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古代漢字音の受容と展開2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      文字と古代日本5 文字表現の獲得(吉川弘文館)

      ページ: 229-317

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉時代の日本漢音資料における濁声点加点について2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      小林芳規博士喜寿記念国語学論集(汲古書院) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 改編本『類聚名義抄』と三巻本『色葉字類抄』の漢音2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第116輯(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 久遠寺蔵『本朝文粋』鎌倉中期点の漢音声調-金沢文庫本『群書治要』鎌倉中期点との比較を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第114輯

      ページ: 43-59

    • NAID

      120000880325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 古字書における反切・同音字注への声点加点について2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料 第115輯

      ページ: 48-62

    • NAID

      120000882219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On the tone marks in the diacritical notes to Honchomonzui owned by Kuwonji Temple : in comparison with Kanazawa Library of Qun Shu Zhi Yao.2005

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Isamu
    • 雑誌名

      KUNTEN-GO TO KUNTEN-SHIRYO 114

      ページ: 43-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Sisheng marks added to fanqie and doonjichu in kanji dictionaries.2005

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Isamu
    • 雑誌名

      KUNTEN-GO TO KUNTEN-SHIRYO 115

      ページ: 48-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 金沢文庫本『群書治要』経部鎌倉中期点の漢音-韻について-2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      ことばとくらし 第17号

      ページ: 3-12

    • NAID

      120000880369

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本漢音における止攝合口字音の受容に見られる位相差2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      国語国文 第73巻第7号

      ページ: 21-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 金沢文庫本『群書治要』と久遠寺蔵『本朝文粋』との漢字音の比較-鎌倉時代中期における漢籍と和化漢文との字音注の差異について-2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      音声研究 第8巻第2号

      ページ: 26-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Comparison of Kanji Pronunciation between the Qun Shu Zhi Yao in Kanazawa Library and the Honchomonzui in Kuwonji Temple : Focusing on the Difference in Notes.2004

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Isamu
    • 雑誌名

      Journal of the Phonetic Society of Japan 8-2

      ページ: 26-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 金沢文庫本『群書治要』と久遠寺蔵『本朝文粋』との漢字音の比較2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 勇
    • 雑誌名

      音声研究 第8巻第2号

      ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi