• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語音声のピッチ平坦化現象に関する社会言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関北星学園大学

研究代表者

高野 照司  北星学園大学, 文学部, 助教授 (00285503)

研究分担者 太田 一郎  北星学園大学, 法文学部, 教授 (60203783)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード韻律 / 平坦化 / 社会音声学 / 言語変化 / 日本語 / 社会言語学 / 音声知覚 / 変異理論 / ピッチの平坦化 / 年齢差
研究概要

本研究では、現代の若者の間で広がりつつあるとされる日本語のピッチ平坦化現象について調査を行った。ピッチの平坦化が日本全国で進行しつっある「共通語化」の一側面であるという前提のもと、韻律上大きな隔たりのある北海道方言と鹿児島方言話者(それぞれ若年層・老年層の二グループ)を被験者にした大規模な実地調査を行った。また、従来の韻律研究では常識とされる単独語彙や単独文の読み上げタスクから得られる音声資料の限界を指摘し、話者の日常生活により近いレジスターの積極的使用を提言すると同時に、ニュース文の朗読音声や絵描写のナラティブなど複数のレジスターから当該変項の分析を試みた。さらには、社会音声学の理論的枠組みと音声合成を活用し、ピッチの平坦化を母語話者がどのように知覚するのかという当該変項の社会的意味(指標性)を探る知覚実験も試みた。
調査の結果、単独文の読み上げ、ニュース原稿の読み上げ、絵描写のナラティブなど三つのレジスターから得られた音声において、若年層話者と老年層話者の間に、ピッチの平坦化の証拠となるピッチの漸次的下降(declination)およびアクセント句ピッチの上昇などにおける統計学的有意差が確認された。また、音声合成を用いた「変装組み合わせテクニック」(Matched-guise technique)の使用により、母語話者は、同一話者の同一音声であっても平坦なピッチをより若い話者年齢と結びつけることが判明した。
これらの結果をとりまとめ、現在、報告書を英語で執筆中である。また、広く海外の研究者にも我々の研究成果を知ってもらうため、英語で論考を準備し、国際的な学術雑誌に投稿を予定している。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] 新しい音声バリエーションの研究 ~日本における社会音声学の確立をめざして2006

    • 著者名/発表者名
      二階堂整, 高野照司, 太田一郎, 朝日祥之, 松田謙次郎
    • 雑誌名

      社会言語科学会・第18回大会発表論文集

      ページ: 231-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Atarashii onsei barieishon no kenkyuu : Nihon ni okeru shakai onsei-gaku no kakuritsu o mezashite (An innovative study of variation in speech : Toward the establishment of sociophonetics in Japan).2006

    • 著者名/発表者名
      Nikaidou, H., Takano, S., Ota I., Asahi, Y., Matsuda, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18thMeeting of the Japanese Association of Sociolinguistic Sciences

      ページ: 231-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新しい音声バリエーションの研究 〜日本における社会音声学の確立をめざして〜2006

    • 著者名/発表者名
      二階堂整, 高野照司, 太田一郎, 朝日祥之, 松田謙次郎
    • 雑誌名

      社会音声科学会 第18回大会 発表論文集

      ページ: 231-239

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語変異理論再考2005

    • 著者名/発表者名
      高野照司
    • 雑誌名

      北星論集 42・2

      ページ: 37-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地域言語研究の新たな展開~地域特性と言語変異の関連に着目して~2005

    • 著者名/発表者名
      朝日祥之, 太田一郎, 二階堂整, 松田謙次郎, 高野照司, 片岡邦好
    • 雑誌名

      日本方言研究会 第80回研究発表会 発表原稿集

      ページ: 97-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語音声におけるピッチ平坦化現象の試行的研究~変異理論的観点から~2005

    • 著者名/発表者名
      高野照司, 太田一郎
    • 雑誌名

      社会言語科学会・第16回大会発表論文集

      ページ: 220-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gengo Heni Riron Saikou : Soukan-shugi to iu gokai to setsumei nouryoku (Reconsideration of the variation theory : misconception of correlationism and the issue of explanatory power).2005

    • 著者名/発表者名
      Takano, Shoji.
    • 雑誌名

      Hokusei Review 42(2)

      ページ: 37-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chiiki gengo kenkyuu no aratana tenkai : chiiki shakai no tokusei to gengo heni no kanren ni chakumoku shite (New perspectives on analyzing speech communities : focusing on linguistic and social typology).2005

    • 著者名/発表者名
      Asahi, Y, Ota I., Nikaidou, H., Matsuda, K., Takano.S., Kataoka, K.
    • 雑誌名

      Conference Paper of the Dialectological Circle of Japan 8

      ページ: 97-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihongo onsei ni oker picchi heitanka genshou no shikouteki kenkyuu : Heni rironteki kanten kara (A preliminary study of Japanese pitch leveling from a perspective of variation theory).2005

    • 著者名/発表者名
      Takano.S., Ota I.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16thMeeting of the Japanese Association of Sociolinguistic Sciences

      ページ: 220-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語音声におけるピッチ平坦化現象の試行的研究 〜変異理論的観点から〜2005

    • 著者名/発表者名
      高野照司, 太田一郎
    • 雑誌名

      社会言語科学会・第16回大会発表論文集

      ページ: 220-223

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ことばのバリエーションをつかまえる : 分析ツールとしてのVARBRULプログラムの活用法と隣接分野への応用2004

    • 著者名/発表者名
      高野照司, 朝日祥之, 太田一郎
    • 雑誌名

      社会言語科学会・第14回大会発表論文集

      ページ: 221-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究におけるVARBRUL分析の活用とその意義2004

    • 著者名/発表者名
      高野 照司
    • 雑誌名

      社会言語科学会・第14回大会発表論文集

      ページ: 225-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kotoba no barieishon o tsukamaeru : Bunseki tsuuru to shite no VARBRUL puroguramu no katsuyou-hou to rinsetsu bunya e no ouyou (Capturing linguistic variation : How to use VARBRUL as an analytical tool and its applications to other adjacent areas)2004

    • 著者名/発表者名
      Takano, S., Asahi, Y., Ota I.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14thMeeting of the Japanese Association of Sociolinguistic Sciences

      ページ: 221-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gengo heni riron saikou : Soukan shugi to iu gokai to setsumei nouryoku (Reconsideration of the variation theory : misconception of correlationism and the issue of explanatory power).2004

    • 著者名/発表者名
      Takano, Shoji.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th Meeting of the Japanese Association of Sociolinguistic Sciences

      ページ: 141-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Daini gengo shuutoku kenkyuu ni okeru VARBRUL bunseki no katsuyou to sono igi (The utility of VARBRUL in second language acquisition research and its implications).2004

    • 著者名/発表者名
      Takano, Shoji.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 14thMeeting of the Japanese Association of Sociolinguistic Sciences

      ページ: 225-226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi