• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シーリー家書簡集のXMLコーパスの制作に基づく書記素、語彙の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小原 平  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10266603)

研究分担者 園田 勝英  北海道大学, 言語文化部, 教授 (70113694)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードthe Cely Letters / electronic corpus / XML / TEI / digital image / Middle English / graphology / XMI / electric corpus / digital images
研究概要

書記素レベルでのマニュスクリプト分析と、語彙、文法構造レベルでの言語学的分析を合体させ、XMLフォーマットの電子コーパスを作る3年計画のプロジェクトの最終年度。ホイヘンス研究所のDr.Van Dalen-Oskamからの情報を得ながら、中世文献全般に使えるような標準的なXML Schemaの構築をめざす。平成18年度はドキュメントの詳細な分析を終了させることと、それに基づいたXMLファイルを完成させることを目指した。ファイルのXML化にあたってはTEIP-5を全面的に採用し、その様式に沿ったファイル作りを行った。具体的には、まずHanhamのエディションの内容を忠実に記述し、さらにその誤りの箇所を明確にした。恐らく記述上の誤りであろうと思われる箇所については、Hanhamの内容と、こちらの内容を併記して、どちらも参照できるようにした。さらに、書き加え、書き直し等の部分についても、はっきりそれと分かるように表記した。このXMLファイルのRichard Iの部分は、そのDTDとファイルの本体部分を、研究成果報告書の中に記載してある。なお、18年度はDr.Dalen-Oskamを日本に招聘して、日本英文学会において中世マニュスクリプトの電子化に関するシンポジウムを主催し、現在行っている研究成果を発表している。そしてDr.Dalen-Oskamの来日の際、慶応大学のHUMIプロジェクトの見学や、その他日本の研究者と彼女の意見交換を積極的に行い、この分野の中世学における普及に努めた。最後に、これらの成果をもとにして、小原が平成19年7月にLeedsで開催される国際中世学会において、The Cely Lettersの敬意表現に関する研究発表を行う予定である。また小原は同年11月にワシントンで開催されるTEIの国際学会でも発表を行うことになっている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Re-examination of the Amanuensis of Margaret Paston2006

    • 著者名/発表者名
      Osamu OHARA
    • 雑誌名

      英語コーパス研究 13

      ページ: 135-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Re-examination of the Amanuensis of Margaret Paston2006

    • 著者名/発表者名
      Osamu OHARA
    • 雑誌名

      English Corpus Studies (Japan Association for English Corpus Studies) 13

      ページ: 135-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Re-examination of the Amanuensis of Margaret Paston2006

    • 著者名/発表者名
      Osamu Ohara
    • 雑誌名

      英語コーパス研究 13

      ページ: 135-151

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Graphic variants in the Cely Letters : making use of the digital Images of the original letters2006

    • 著者名/発表者名
      OHARA Osamu
    • 雑誌名

      Essays on English Language and Literature No.35

      ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 池上惠子先生御退官記念論文集2007

    • 著者名/発表者名
      小原 平 他
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      英宝社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 池上恵子先生御退官記念論文集2007

    • 著者名/発表者名
      小原 平 他
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 英語コーパス言語学【改訂新版】-基礎と実践2005

    • 著者名/発表者名
      齊藤俊雄, 中村純作, 赤野一郎, 園田勝英, 他
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi