• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューカマーの子どもと日本社会との相互適応プログラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関法政大学

研究代表者

山田 泉  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (30210438)

研究分担者 大谷 晋也  大阪大学, 留学生センター, 助教授 (50294137)
浜田 麻里  京都教育大学, 日本語文化専攻, 助教授 (80228543)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード日本語教育 / 多文化教育 / 生涯学習 / 相互適応 / 適応 / ニューカマー / 児童生徒 / 年少者 / 子ども / 日本社会 / 国際理解教育
研究概要

この研究「ニューカマーの子どもたちと日本社会との相互適応プログラムの開発研究」は,平成16(2004)年度から平成18(2006)年度まで3年間にわたって行ってきたものである。研究代表者・分担者は,それ以前から文部(科学)省の科学研究費により外国にルーツを持った子どもたちの日本社会適応のために日本語教育が何をすべきかについて調査研究を行ってきた。それによって「外国にルーツを持つ子どもの適応は,子どもが日本社会に適応するという一方向の適応ではなく,日本社会側も異質な他者に適応するという双方向の適応でなければならず,そのためには双方の適応能力の開発が不可欠」という仮説がほぼ検証された。そこで,この仮説に基づいて相互適応プログラムの開発することが本研究の目的であった。
3年間で,相互適応プログラムのモデルを示すというところまでは至らなかったが,おおよそ次のようなことが理解された。
1)相互適応には,外国人と日本人との双方の出会いから,共通の目的を持ち協働し成果を得るところまで,双方にとって意味のある活動を行い,かつそこから学び,その学んだことを活動につなげる必要がある。
2)そのために,適切な支援ができるファシリテーター(伴走者)がいることが望まれる。
3)日本人と外国人双方が変わることで日本社会側の変革を起こし,社会の変革が双方の個人の自己変容につながるという循環が漸進的に進む。
4)子どもの問題は,家族や親戚,人的ネットワーク,場合によっては母国の人的ネットワークとの関係で考えてその改善に取り組む必要がある。
5)いわゆる「当事者性」(外国人が自らの力で変わる,変えること)が強く求められる。
以上だが,これらは,特に川崎市の事例から学ぶべきことが多かったと考える。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 外国人市民の生涯発達と社会変容-川崎市における聞き取り調査事例をもとに-2007

    • 著者名/発表者名
      パク・ヘスク, 山田 泉
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン 法政大学キャリアデザイン学会紀要 Vol. 4

      ページ: 61-78

    • NAID

      120000993666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lifelong Development of the Foreigner Citizens and Social Transformations.- Based on Collected Interview Cases in Kawasaki City.2007

    • 著者名/発表者名
      PARK Hae Sook, YAMADA Izumi
    • 雑誌名

      Lifelong Education and Career Studies Vol.4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外国人市民の生涯発達と社会変容-川崎市における聞き取り調査事例をもとに-2007

    • 著者名/発表者名
      パク・ヘスク, 山田 泉
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン 法政大学キャリアデザイン学会紀要 Vol.4

      ページ: 61-78

    • NAID

      120000993666

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ニューカマーと生涯学習2006

    • 著者名/発表者名
      山田 泉
    • 雑誌名

      教育 723/4月号

      ページ: 76-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ニューカマーと生涯学習2006

    • 著者名/発表者名
      山田 泉
    • 雑誌名

      教育 732/4月号

      ページ: 76-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ニューカマーと生涯学習-ともに育つ場の保障-2006

    • 著者名/発表者名
      山田 泉
    • 雑誌名

      教育 4月号

      ページ: 76-81

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 多様な日本語教育の展開と社会的課題克服への貢献2005

    • 著者名/発表者名
      山田 泉
    • 雑誌名

      日本語教育 124

      ページ: 3-12

    • NAID

      40006618249

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi