• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語における発音習得プロセスの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関早稲田大学

研究代表者

戸田 貴子  早稲田大学, 大学院日本語教育研究科, 助教授 (30292486)

研究分担者 木下 直子  明海大学, 総合教育センター, 講師 (40364715)
シェパード クリス  大東文化大学, 経済学部, 講師 (80407650)
シェパード クリス  国際基督教大学, 教養学部, 専任講師 (60350386)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード日本語教育 / 英語教育 / 第二言語習得 / 音声習得 / 発音学習 / 臨界期仮説 / シャドーイング / ストラテジー / 言語学
研究概要

臨界期を過ぎてから外国語学習を開始した場合、ネイティブレベルの発音習得は不可能で、母語のアクセントが残ってしまうという定説、いわゆる「臨界期仮説」は言語習得関係者間において、よく知られている。本研究では、まず、この臨界期仮説を検証した。
2004年度に作成した日本語(101名)・英語学習者(99名)による発音タスク(単語・文・会話)の録音データを用いて、2005年度に評価用CD・ROMを作成し、日本語・英語母語話者による評価(各5名、各15時間)を行った。評価用CD・ROMには、学習者と母語話者の音声ファイルをランダムに配置した。
本調査の結果、確かに年齢要因は発音の習得度に影響を与えるが、臨界期を過ぎてから学習を開始したにも関わらず、ネイティブレベルの発音習得を達成した学習者が複数存在することが、日英両言語において確認された。たとえば、学習開始年齢が18歳、到着年齢が22歳というように、完全に成人してから学習を開始したにも関わらず、ネイティブレベルの発音習得を達成した学習者も2名存在することがわかった。本調査は、実際に大人になってから学習を開始した場合でも習得は可能であり、年齢が若くなければネイティブレベルの発音習得は不可能で母語のアクセントが残ってしまうという定説を否定する結果となった。
次に、これらのGood learnersへのフォローアップ・インタビューを行った結果、発音習得度の高い学習者の共通性が明らかになった。それは、1)学習初期にインプット洪水を経験していること、2)1音声的側面に焦点を当てた学習経験があること、3)豊富な0リソースを活用していること、4)シャドーイング等の発音学習方法を用いて独自の学習を行っていること、5)教室環境と自然環境からなる混合環境の利点を活用していることなどである。このようなストラテジーは、教育活動においても言語教育の現場に取り入れることができると考えられる。しかし、時間の関係上、当初予定していた教育効果検証までは行うことができなかった。
本研究の成果は国内外の学会・研究会で発表した。現在、研究成果報告書を作成中であり、6月までに印刷し、言語教育関係者に配布する予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 発音が上手になる学習者の特徴について-学習開始年齢と到着年齢を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      木下直子, 戸田貴子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究 第7号

      ページ: 153-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 欧州の日本語学習者を対象とした音声教育2005

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 雑誌名

      Japanese Language Education in Europe Vol.9

      ページ: 59-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 効果的な発音指導の方法-コミュニケーション能力の向上を目指して2005

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 雑誌名

      韓国日本語教育学会日本語教育研究 第7号

      ページ: 5-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 同意要求の「ナイ」の聞きとりに見られる世代差2005

    • 著者名/発表者名
      湧田美穂, 戸田貴子
    • 雑誌名

      日本文化研究 第15号

      ページ: 251-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Factors involved in the Development of Pronunciation in the Good Learner : Examining Age of Arrival and Age of Onset2005

    • 著者名/発表者名
      Naoko, KINOSHITA, Takako, TODA
    • 雑誌名

      Waseda Journal of Japanese Applied Linguistics Vol.7

      ページ: 153-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teaching Pronunciation for European Learners of Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Takako, TODA
    • 雑誌名

      Japanese Language Education in Europe Vol. 9

      ページ: 59-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Generational Deference in Perception of Japanese "nai", the Request of Agreement2005

    • 著者名/発表者名
      Miho, WAKUDA, Takako, TODA
    • 雑誌名

      Japanese Cultural Studies Vol. 15

      ページ: 251-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 発音が上手になる学習者の特徴について2005

    • 著者名/発表者名
      木下直子, 戸田貴子
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語教育研究 第7号

      ページ: 153-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Focus on Form in Teaching Pronunciation : Efficient Language Learning for Speech Communication2004

    • 著者名/発表者名
      Takako, TODA
    • 雑誌名

      The Korean Journal of Japanese Language Education Vol. 7

      ページ: 5-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本語学習者を対象とした知覚学習スタイル調査研究-調査アンケートと妥当性と信頼性の検討-2004

    • 著者名/発表者名
      木下直子, シェパード・クリスほか
    • 雑誌名

      早稲田大学語学教育研究所紀要 59

      ページ: 69-88

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The output hypothesis, positive evidence and negative feedback and their influence on subsequent task performance2004

    • 著者名/発表者名
      シェパード・クリス
    • 雑誌名

      早稲田大学語学教育研究所紀要 59

      ページ: 39-68

    • NAID

      40006302821

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Measurement of Second Language Production : The Validity of Fluency, Accuracy and Complexity2004

    • 著者名/発表者名
      シェパード・クリス
    • 雑誌名

      Language Research Bulletin, International Christian University Vol.19

      ページ: 150-168

    • NAID

      40007077569

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 音声教育研究の歴史と展望、第4章2006

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 出版者
      (株)アルク
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] PERSPECTIVES ON TEACHING CONNECTED SPEECH : TO SECOND LANGUAGE SPEAKERS, Chapter 112006

    • 著者名/発表者名
      Takako TODA
    • 出版者
      Focus on form in teaching connected speech(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] History and Perspectives on Waseda Japanese Language Education, Chapter 42006

    • 著者名/発表者名
      Takako, TODA
    • 出版者
      ALC PRESS
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Perspectives on Teaching Connected Speech : To Second Language Speakers, Chapter 112006

    • 著者名/発表者名
      Takako, TODA
    • 出版者
      UNIVERSITY OF HAWAII PRESS
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] コミュニケーションのための日本語発音レッスン2004

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Japanese Pronunciation Lesson2004

    • 著者名/発表者名
      戸田貴子
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      NEXUS PRESS
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi