• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代日本思想史としての中国古代国家史研究の史学史的意義

研究課題

研究課題/領域番号 16520376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関専修大学

研究代表者

飯尾 秀幸  専修大学, 文学部, 教授 (10202805)

研究分担者 小嶋 茂稔  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20312720)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード東洋史 / 中国史 / マルクス主義的歴史観 / 中国社会論 / 戦後歴史学 / 史学史 / アジア認識 / 津田左右吉 / 東洋社会論 / マルクス主義歴史学
研究概要

本研究は、「国民国家」として形成された近現代日本における「近代知」を形成する重要な一部分として中国古代史研究を捉え、それを史学史的に把握し直そうという試みであった。研究の基礎作業として、史学史的に意義あると認められる重要な研究や史学史的にそれらの研究に関説している研究について、福本勝清・今井修両氏の作成した目録を参照しつつ、検討を進めた。
研究代表者の飯尾は、戦後の中国古代国家論研究の中の代表的な研究に着目して、その学説の特徴に注目しつつ、それらの戦後日本の史学史における位置づけについて、深化した考察を進め、いわゆる学説整理の域を超え、戦後日本史学史の中で中国古代国家史研究がどのように位置づけられるかについての提言を出すことができた。
研究分担者の小嶋は、戦前の東洋史学界において、公然とマルクス主義的歴史学の方法に依拠して研究すべきことを主張した志田不動麿の研究の分析を深化させ、志田個人についての基礎的知見を獲得するとともに、志田の研究の持つ史学史的意義について一定の言及をすることが出来た。また、歴史教育との関わりも意識して、日本の東洋史学史が持った問題点についても論及した。
今後、マルクス歴史学と東洋史学の関わりあいについてより深化した分析も必要になると考えられる。今回の研究課題で十分に展開できなかった部分も含め、今後の課題としたい。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 戦前期東洋史学史のための初歩的ノート2007

    • 著者名/発表者名
      小嶋 茂稔
    • 雑誌名

      史海 54

      ページ: 24-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rudimentary notes on the history of Eastern Asian History before the War2007

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA, Shigetoshi
    • 雑誌名

      SHIKAI 54

      ページ: 24-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『新しい歴史教科書』のアジア認識の問題点2006

    • 著者名/発表者名
      小嶋 茂稔
    • 雑誌名

      日本科学者会議第16回総合学術研究集会予稿集

      ページ: 40-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The problem of the Asia recognition of "The new history textbook"2006

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA, Shigetoshi
    • 雑誌名

      THE Japan Scientists' Association Proceedings of 16th Comprehensive Scientific Study Convention

      ページ: 40-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 『新しい歴史教科書』のアジア認識の問題点2006

    • 著者名/発表者名
      小嶋 茂稔
    • 学会等名
      日本科学者会議第16回総合学術研究集会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The problem of the Asia recognition of "The new History textbook"2006

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA, Shigetoshi
    • 学会等名
      THE Japan Scientists' Association 16th Comprehensive Scientific Study Convention
    • 発表場所
      HITOTSUBASHI University
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi