• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世中後期における自然災害と地域社会-木曽三川流域治水を事例として-

研究課題

研究課題/領域番号 16520386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関名古屋大学

研究代表者

秋山 晶則  名古屋大学, 附属図書館研究開発室, 助教授 (40293691)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード日本近世 / 自然災害 / 災害文化 / 地域社会 / 治水 / 水害 / 災害情報 / 歴史意識
研究概要

本研究では、自然と人間の関係史、とりわけ、災害をめぐる地域社会の対応を探る一環として、木曽三川流域に展開した治水事業と地域社会の関係について検討を行った。
当該流域では、大小さまざまな治水事業が展開されてきたが、災害と地域社会の動向をリンクづけたデータが共有されていないため、幕藩権力の施策に関心が集中し、地域社会と関連づけた十分な検討がなされてこなかった。
そこで、本研究の第一の柱として、高木家文書をはじめ、流域に遺された年代未詳の文書・古絵図の活用にむけて、対象エリアの同定及び年代比定を行い、情報資源化を重点的に進めた。その成果にたって、災害と対峙する地域社会の動向をふまえ、宝暦治水のプランニング過程や諸治水事業の実施状況を具体的に検証した結果、災害復興の過程、あるいは災害予防の措置等を通してみられる地域間利害の調整や共同性の調達、また自然災害から生み出される治水技術の蓄積とそれに基づく地域からの意見具申といった、災害と地域の関係性を具体的に物語る諸事実を確認することができた。
しかし、本研究では、18世紀の地域社会の動向分析が中心となり、流域災害を大きく規定する土砂問題や近世後期については未だ十分な検討に至っていない。今後さらに、土石流災害や土砂堆積の影響を組み込むとともに、近代を含めた形で、災害と地域の関係性、災害を通してみた地域社会の多様な存在形態について検討を行うことが課題となる。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 名古屋大学附属図書館における記録史料の整理・保存・公開2006

    • 著者名/発表者名
      秋山, 晶則
    • 雑誌名

      大学図書館研究 78

      ページ: 85-92

    • NAID

      110007571969

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 木曽三川流域情報資源調査(2005年)2006

    • 著者名/発表者名
      秋山, 晶則
    • 雑誌名

      名古屋大学附属図書館研究年報 4

      ページ: 53-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Arrangement, Preservation and the Release of Archival Materials in the Nagoya University Library2006

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Masanori
    • 雑誌名

      Journal of college and university libraries 78

      ページ: 85-92

    • NAID

      110007571969

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A research report of historical information resource about the Kiso 3 rivers basin in 20052006

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Masanori
    • 雑誌名

      Nagoya University Library Studies Annual Report 2

      ページ: 64-74

    • NAID

      120001101483

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 名古屋大学附属図書館における記録史料の整理・保存・公開2006

    • 著者名/発表者名
      秋山晶則
    • 雑誌名

      大学図書館研究 78

      ページ: 85-92

    • NAID

      110007571969

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東高木家文書からみた「宝暦治水」2005

    • 著者名/発表者名
      秋山, 晶則
    • 雑誌名

      名古屋大学附属図書館研究年報 3

      ページ: 64-74

    • NAID

      120001101482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The East-Takagi family documents and the Horeki riparian works2005

    • 著者名/発表者名
      AKIYAMA Masanori
    • 雑誌名

      Nagoya University Library Studies Annual Report 2

      ページ: 64-74

    • NAID

      120001101482

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東高木家文書からみた「宝暦治水」2005

    • 著者名/発表者名
      秋山晶則
    • 雑誌名

      名古屋大学附属図書館研究年報 3

      ページ: 64-74

    • NAID

      120001101482

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 江戸時代の村と地域-美濃養老・日比家文書にみる暮らしと災害-2006

    • 著者名/発表者名
      秋山晶則
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      名古屋大学附属図書館
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 自然再生と地域環境史2005

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      名古屋大学大学院環境学研究科
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 川とともに生きてきたIII-東高木家文書にみる木曽三川流域の歴史・環境・技術(展示会図録・本文執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      秋山晶則
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      名古屋大学付属図書館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi