• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石清水八幡宮関係文書の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関國學院大學栃木短期大学

研究代表者

鍛代 敏雄  國學院大學栃木短期大学, 日本史学科, 教授 (90269291)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード日本史 / 宗教学 / 思想史 / 石清水八幡宮 / 松雲公採集遺編類纂 / 中世史 / 八幡 / 引付史料 / 善法寺家文書 / 菊大路家文書 / 神社史料
研究概要

平成16年度〜同18年度における本研究は、石川県金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵「松雲公採集遺編類纂」所収「石清水人幡宮旧記抄」上・下の撮影、史料情報の調査、翻刻作業を主に推進した。さらに調査研究の過程で、あらたに「松雲公採集遺編類纂」所収・神社部二の「石清水人幡宮古文書目録」(旧「善法寺家文書」=「菊大路家文書」)の未紹介史料を発見し、採集した。そして本研究に直接関連する史料の探索としては、石清水八幡宮所蔵文書や天理大学附属図書館所蔵文書に関し、実地調査し、あわせて撮影して、画像データの採集を行った。またその一方で、東京大学史料編纂所蔵の影写本や写真帖から本研究に関係する「石清水文書」を抽出し、翻刻する作業を推進した。「石清水文書」の全貌を把握するには、今後の研究にまたなければならない。ただし本研究によって、従来未発掘の史料を翻刻し紹介したことの意義は、すでに諸論稿において引用されている通り、あらたな史料遺産を斯界共有のものとし、中世史研究の発展に寄与できた点にある。
研究代表者を中心とする別掲の【研究発表】にあげたように、従来ほとんど不明であった、石清水入幡宮の内部組織や境内都市「八幡」の実像を究明した。また、前近代のもっとも主要な内陸水路・淀川交通の実体を解明し、中世神社史料研究はもとより中世都市論・交通論や社会史研究、および中世後期の幕府・守護との政治交渉史の成果をあげることができたと確信する。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 戦国都市「淀六郷惣中」と石清水八幡宮寺2007

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      日本歴史 708

      ページ: 17-33

    • NAID

      40015335673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Iwashimizu Hatchimangu shrine and Yodo rokkagou soutyu of a war-torn country town2007

    • 著者名/発表者名
      Kitai toshio
    • 雑誌名

      Japanese history 708

      ページ: 17-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 15~16世紀における地域社会の変動と寺社2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 53-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study about a buddist temple and Shinto shrine, a change of a community in the 16-17^<th> century2006

    • 著者名/発表者名
      Kitai toshio
    • 雑誌名

      Rekishigaku kenkyu 820

      ページ: 53-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 15~16世紀における地域社会と寺社2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 石清水八幡宮文書の紹介2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      白山史学 42

      ページ: 32-32

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 石清水八幡宮寺と境内都市「八幡」の検断と訴訟2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      戦国織豊期の社会と文化

      ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 石清水社日使頭祭記録の紹介2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      栃木史学 20号

      ページ: 147-176

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 石清水八幡宮関係文書の紹介2006

    • 著者名/発表者名
      石清水八幡宮関係文書を読む会(代表・鍛代敏雄)
    • 雑誌名

      白山史学 42号

      ページ: 100-130

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国期の石清水社善法寺門跡と禅家巣林庵2005

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      国学院雑誌 106-4

      ページ: 48-61

    • NAID

      40006775304

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study on Zenpoji-Monzeki and Sorinan-Zenke in the Iwashimizu shrine of the warring states period2005

    • 著者名/発表者名
      Kitai toshio
    • 雑誌名

      Kokugakuin zasshi 106-4

      ページ: 48-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦国期の石清水八幡宮寺と禅家巣林庵2005

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      國學院雑誌 106巻4号

      ページ: 48-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国期の石清水社善法寺門跡と禅家巣林庵2005

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      國學院雑誌 106巻4号

      ページ: 48-61

    • NAID

      40006775304

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国・織豊期の石清水八幡宮寺と境内都市2004

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      国史学 183

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Iwashimizu shrine and its compound city from the age of wars to the shoku-ho period2004

    • 著者名/発表者名
      Kitai toshio
    • 雑誌名

      Kokushigaku 183

      ページ: 1-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦国・織豊期の石清水八幡宮寺と境内都市2004

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      国史学 183号

      ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 石清水八幡宮引付関係史料の紹介2004

    • 著者名/発表者名
      石清水八幡宮関係文書を読む会(代表・鍛代敏雄)
    • 雑誌名

      白山史学 40号

      ページ: 95-133

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 神国論の系譜2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      法蔵館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The genealogy of a land of The Gods idea2006

    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Houzoukan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦国織豊期の社会と儀礼2006

    • 著者名/発表者名
      二木謙一 監修
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦国・織豊期論集2006

    • 著者名/発表者名
      二木謙一 監修
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi