研究課題/領域番号 |
16520411
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | (財)元興寺文化財研究所 |
研究代表者 |
近藤 正子 (金山 正子) (財)元興寺文化財研究所, 研究部・記録資料調査修復室, 総括研究員 (20311491)
|
研究分担者 |
小村 眞理 (小村 真理) (財)元興寺文化財研究所, 研究部・記録資料調査修復室, 主任研究員 (10261215)
井上 美知子 (財)元興寺文化財研究所, 研究部・保存科学研究室, 主任技師 (70223279)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 近現代資料 / 図面資料 / 密閉ガラス管法 / 没食子インク / インク・コロージオン / インク焼け / 酸性劣化 / 抗酸化処理 / 近現代図面資料 / 図面用紙 / 記録素材 / インク劣化 / 紙の酸性劣化 / キレート剤 / 彩色顔料 |
研究概要 |
本研究は、日本において明治以降に作成され始めた近現代図面資料の歴史的変遷を把握し、その劣化状況および素材を確認し、劣化抑制の具体的方法を開発することを目的としている。 まず図面用紙に多用されているトレーシングペーパーの劣化促進実験を行った結果、通常の上質紙に比べて茶変色や硬化が顕著にみられた。これは、インクなどのにじみ止めに使われている酸性サイズ剤の影響によるものとおもわれる。酸性紙の劣化生成物を比較検討するため、密閉ガラス管法による劣化促進試験を行い、陰イオン分析を行った結果、塩化物イオン、硫酸イオンの他に、有機酸としてグリコール酸、酢酸、ギ酸、乳酸が検出された。 記録素材では、ブルーブラックインクなどの没食子インク(Iron gall ink)が、深刻な劣化症状を呈している。没食子とはブナ科植物の若芽にできるこぶでタンニンを多く含み、鉄硫酸塩・ゴム・水などを配合してインクが作られており、鉄分の酸化が進行することによりインクの茶変色、裏面への移り、インク部分の硬化、結晶化、亀裂、欠落などの劣化症状が顕著になっている。インク書き資料の劣化症状を確認するために、明治期のインク書き資料である南方熊楠の「ロンドン抜書」の状態調査を行った。インクの結晶化部分を成分分析したところ硫酸アルミニウムが検出され、用紙の酸化にともなうサイズ剤(硫酸バンド)の影響が考えられる。インク劣化の将来的な予測の方法として、鉄イオン試験紙を使用したFe^+の確認を行い、金属イオンの封鎖剤であるキレート剤としてフィチン酸塩カルシウム水溶液の使用を検討した。 用紙の酸性劣化とインクの劣化の相関性については、それぞれに成分や性質に視点を払いながら引き続き研究分析を進める予定である。
|