• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清代中央官制の研究-内閣・翰林院・都察院を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 16520421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関熊本大学

研究代表者

黨 武彦  熊本大学, 教育学部, 准教授 (80251388)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,480千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード中国 / 清朝 / 内閣 / 翰林院 / 都察院 / 官僚制 / 文書行政 / 政治過程 / 清
研究概要

本研究の課題は清朝の中央官制について、内閣・翰林院・都察院を主たる素材として検討し、これら三機関を中心とした政治現象がいかなる主体によって、いかなる政治的資源に基づき、いかなる過程によって導き出されるのかということを明らかにし、清朝の政治過程における各機関の役割・機能を相互関連的に分析することである。中国における「政治」の持つ意味を歴史的に展望することが可能となる。
内閣については、制度的変遷を概述し、その文書行政システムの中の位置づけを行った。清初期において、清朝は皇帝権伸張のため、漢人を利用して明代の制度である内閣制度を導入し、有力な満州人貴族を牽制したが、清中期に至り、内閣から生み出される満州語文書は、満州人政権たることの存在証明として政治的な機能を果たした。
都察院については、科道官の政策提案事例の数値化をはかり、その政治的機能のあり方を検討した。結果として、雍正〜乾隆期には政策提案は活発に行われず、嘉慶期以降に科道官の政策提言件数が増大していることが判明した。乾隆期は、科道官は、大きな政治勢力となることはなかった。しかし、嘉慶期以降、官僚の不正等が社会の不安定要因となり、清朝の求心性が低下してくる。そのような中でとった手段の一つが、「民意」をくみあげる、という政治的姿勢であり、それを清朝の政治統合のシンボルとした。
また、内閣制度の核となる文書行政システムにおける、各レベルの行政機関における文例集を分析して清代行政の全体像を明らかにし、中央と地方の集権-分権、あるいは融合-分離のあり方を考えた。ただ、文書システム自体からわかることは、政治や行政の一部に過ぎず、現実の政治過程はより人格的なあり方において進行する。清朝の政治史・制度史研究を進めるためには、さらに多用な史料の活用を模索していくことが課題である。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 清代六部行政文書の諸類型-『六部文件』を素材として2007

    • 著者名/発表者名
      黨 武彦
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要・人文科学 56

      ページ: 289-306

    • NAID

      110006461922

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genres of Administrative Document of the Dynasty's of Qing Six Boards2007

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Faculty Education, Kumamoto Univ. 56

      ページ: 289-306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 清代六部行政文書の諸類型-『六部文件』を素材として2007

    • 著者名/発表者名
      黨武 彦
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要 (人文科学) 56

      ページ: 289-306

    • NAID

      110006461922

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 清代文書行政における内閣の政治的機能について-日本・琉球関係梢案を素材として2006

    • 著者名/発表者名
      黨 武彦
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 16

      ページ: 36-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 清代都察院の政治的機能について-雍正〜道光期における科道官の政策提案事例を中心として2006

    • 著者名/発表者名
      黨 武彦
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要・人文科学 55

      ページ: 125-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Political-Historical Approach to the Study of the Qing Grand Secretariat2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 雑誌名

      Research annual of the Historiographical Institute 16

      ページ: 36-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Political-Historical Approach to the Study of the Qing Censorate, from the Yong-Zheng Through Dao-Guang Reigns2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Faculty of Education, Kumamoto Univ. 55

      ページ: 125-140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 清代都察院の政治的機能について-雍正〜道光期における科道官の政策提案事例を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      黨武彦, 西村嘉史
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要・人文科学 55

      ページ: 125-140

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 清代文書行政における内閣の政治的機能について-日本・琉球関係襠案を素材として-2006

    • 著者名/発表者名
      黨 武彦
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要 16

      ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 方観承とその時代-乾隆期における-知識人官僚の生涯-2005

    • 著者名/発表者名
      黨 武彦
    • 雑誌名

      東洋文化研究 7

      ページ: 67-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Documents in Thirteenth-Century China2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko To
    • 雑誌名

      The Haskins Society Journal, JAPAN 1

      ページ: 29-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Documents in Thirteenth-Century China2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 雑誌名

      The Haskins Society Journal, JAPAN 1

      ページ: 29-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Life and Era of Fang Guangcheng2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 雑誌名

      Journal of Asian Cultures 7

      ページ: 67-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Encyclopedia of historiography, "Hanlin Academy", "Corruption", and so on2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 雑誌名

      Kobundo

      ページ: 794-794

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Documents in Thirteenth-Century China2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko TO
    • 雑誌名

      The Haskins Society Journal, JAPAN 1

      ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 方観承とその時代-乾隆期における一知識人官僚の生涯-2005

    • 著者名/発表者名
      黨武彦
    • 雑誌名

      東洋文化研究 7

      ページ: 67-95

    • NAID

      110001283028

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Chinese Identities2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiko To
    • 学会等名
      Medieval British History Symposia
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Chinese Identities2006

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 学会等名
      Medieval British History Symposia
    • 発表場所
      Kumamoto Univ
    • 年月日
      2006-11-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 清代文書行政における内閣の政治的機能について-日本・琉球関係梢案を素材として2005

    • 著者名/発表者名
      黨 武彦
    • 学会等名
      東大史料編纂所東アジア国際研究集会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2005-07-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Political-Historical Approach to the Study of the Qing Grand Secretariat2005

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 学会等名
      International Research Symposium in Historiographical Institute
    • 発表場所
      Univ. of Tokyo
    • 年月日
      2005-07-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 『歴代寶案』と清代文書行政2004

    • 著者名/発表者名
      黨 武彦
    • 学会等名
      21世紀COEプログラム「東アジアと日本:交流と変容」報告
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2004-11-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Rekidai Hoan and the System of administrative Documents in the Qing Period2004

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 学会等名
      Forum of the 21st -Century COE program "East Asia and Japan"
    • 発表場所
      Kyushu Univ.
    • 年月日
      2004-11-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Documents in12th-Century China2004

    • 著者名/発表者名
      Takehiko To
    • 学会等名
      International Medieval Congress
    • 発表場所
      イギリス、リーズ大学
    • 年月日
      2004-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Documents in 12th-Century China2004

    • 著者名/発表者名
      Takehiko, To
    • 学会等名
      International Medieval Congress
    • 発表場所
      Leeds Univ.
    • 年月日
      2004-07-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『歴史学事典』12、王と国家(黒田日出男責任編集)、の「翰林院」、「清官」、「汚職」、「捐納」の項目2005

    • 著者名/発表者名
      黨 武彦
    • 総ページ数
      794
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi