• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チベット中世教会史の解明-聖ツォンカパ伝の研究-

研究課題

研究課題/領域番号 16520427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関早稲田大学

研究代表者

石濱 裕美子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教授 (30221758)

研究分担者 福田 洋一  大谷大学, 文学部, 教授 (00181280)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードツォンカパ / チベット仏教 / ゲルク派 / 高僧伝 / ケドゥプジェ / 信仰入門
研究概要

本研究はチベット仏教の大成者ツォンカパ・ロサンタクペーペル(1357-1419)の最古層の伝記の研究を通じて、ゲルク派の歴史・教会史を明らかにすることを目的とした。
現在入手可能なツォンカパの最も古い伝記には、『自伝』、直弟子のケドゥプジェ(1385-1438)の一般的な伝記『信仰入門』と神秘体験を綴ったンカ『秘密の伝記』、それに対する補遺として書かれたジャンペルギャムツォ(1356-1428)の『ツォンカパ伝補遺』他2篇がある。本研究課題では、これらの伝記の和訳研究を通じて、文献学、歴史学、仏教学の視点からツォンカパの思想形成や当時の教団の具体的な姿などを明らかにした。
これらの伝記の成立順も確定することができた。まず最初に『自伝』が書かれて、ツォンカパの学習過程が修学期間、思想形成期間、講説期間という三つの期間に分けるパターンが確立した。ケドゥプジェの『信仰入門』が書かれ、次に同じく『秘密の伝記』が書かれ、それらを踏まえて『ツォンカパ伝補遺』が書かれた。その大部分はツォンカパ在世時に書かれたが、ツォンカパの死後『信仰入門』の最後にその様子が付け加えられたと推定される。
また、ツォンカパの著作の全てのコロフォンを整理した。そこには、著作年次はほとんど見られないが、著作場所が記されていることが多く、また『信仰入門』にはツォンカパの場所の移動が細かく記されているので、それらを対照することで、多くの著作の著作年次または著作順序を明らかにすることができた。
本研究課題の成果として、報告書において『自伝』、『秘密の伝記』、『補遺』の訳注と『信仰入門』の梗概を収録した。『信仰入門』全体の訳注は後日、その他の資料も含めて刊行予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] rang gi mtshan nyid kyis grub pa 再論2006

    • 著者名/発表者名
      福田洋一
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 108(54-2)号(印刷中)

    • NAID

      130004027966

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ツォンカパによる言語有の言語論的解釈2005

    • 著者名/発表者名
      福田洋一
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 106(53-2)号

      ページ: 812-805

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "The Image of Ch'ien-lung's Kingship as Seen from the World of Tibetan Buddhism2005

    • 著者名/発表者名
      石濱裕美子
    • 雑誌名

      Acta Asiatica 88

      ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 妙應寺白塔の奉納品に見る乾隆帝のチベット仏教信仰 乾隆18年の白塔修復について2005

    • 著者名/発表者名
      石濱裕美子
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学部学術研究 53

      ページ: 1-11

    • NAID

      110004617132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 妙應寺白塔の奉納品に見る乾隆帝のチベット仏教信仰 乾隆18年の白塔修復について2005

    • 著者名/発表者名
      石濱 裕美子
    • 雑誌名

      学術研究 54

    • NAID

      110004617132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 雍正帝期の皇室外交の二面性 果親王のチベット奉使旅行2005

    • 著者名/発表者名
      石濱 裕美子
    • 雑誌名

      内陸アジア史研究 20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Qianlong Emperor as the manifestation of Bodhisattva Manjusuri Tangka2005

    • 著者名/発表者名
      石濱 裕美子
    • 雑誌名

      peror as the manifestation of Bodhisattva Manjusuri Tangka,『早稲田大学モンゴル研究所紀要』 2

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ツォンカパによる言説有の言語論的解釈2005

    • 著者名/発表者名
      福田 洋一
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 53.2

      ページ: 193-203

    • NAID

      110002707436

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海闡福寺と乾隆帝の白傘蓋仏信仰について2004

    • 著者名/発表者名
      石濱 裕美子
    • 雑誌名

      満族史研究 3

      ページ: 91-111

    • NAID

      40006383150

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Image of Ch'ien-lung's Kingship as Seen from the World of Tibetan Buddhism2004

    • 著者名/発表者名
      石濱 裕美子
    • 雑誌名

      Acta Asiatica 88

      ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ツォンカパの中観思想における二つの二諦説2004

    • 著者名/発表者名
      福田 洋一
    • 雑誌名

      大谷學報 83.1

      ページ: 1-22

    • NAID

      120005755921

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] チベット論理学におけるIdog paの意味と機能2004

    • 著者名/発表者名
      福田 洋一
    • 雑誌名

      佛教學セミナー 80

      ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] チベットを知るための50章2004

    • 著者名/発表者名
      石濱 裕美子, 福田 洋一
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi