• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ第三帝国下の「ユダヤ人キリスト教徒」の動向に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関広島大学

研究代表者

長田 浩彰  広島大学, 大学院総合科学研究科, 助教授 (40228028)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードユダヤ人キリスト教徒 / 混合婚 / 混血者 / ユダヤ人迫害 / アイデンティティ / ナチ第三帝国 / ホロコースト / 非ナチ化 / ローゼン通り
研究概要

本研究は、祖父母の代に3人以上ユダヤ教徒がいたために、第三帝国下でユダヤ人とされた「ユダヤ人キリスト教徒」の動向に関する研究である。ベルリン工科大学反ユダヤ主義研究センターのアルヒーフや、ルートヴィヒスブルク州立文書館の非ナチ化裁判史料などを主に利用して、整理・分析することで、以下の結果を得た。
(1)1943年2月末、ベルリンで発生した「ローゼン通り抗議」の実像を分析し、それが神話化されているドイツの現状を確認した。ユダヤ人一斉検挙で連れ去られた混合婚のユダヤ人配偶者の釈放を求めて、ドイツ人配偶者がベルリン・ローゼン通りに集まって抗議することで、前者の釈放を勝ち取ったという経緯は、後に行動が美化されることで生まれた神話であり、実際には、混合婚のユダヤ人配偶者は当初から東部移送の対象ではなかった、という研究者グルーナーの説を、史料から確認した。
(2)混合婚夫婦から生まれた子供たちは、混血者として、部分的な迫害の対象となった。ベルリンにおけるヘルムート・クリューガーの事例に関して、彼の手による回顧録を実際の迫害措置と対比して検証した。
(3)「ユダヤ人キリスト教徒」の相互扶助団体「パウロ同盟」のシュトゥットガルト支部を率いたエルヴィン・ゴルトマンの行動に関して、特に彼が子どもたちに残した遺稿を分析した。そこから、国外移住を拒絶してドイツに留まり、一方で対ナチ協力を強いられつつも、自身と家族に降りかかる迫害にゴルトマンが耐えた背景には、ナチ・ドイツとは別のドイツに対する彼の祖国愛と、篤いキリスト教信仰があったことを明らかにした。また、この点に関しては、ゴルトマンの対ナチ協力に関する、戦後の非ナチ化裁判史料を分析する中でも確認できた。
さらに、裁判史料から次の点も確認できた。初審では、刑事裁判での検事に相当する公訴人側が求めたとおりの「重罪者」評決が出た。控訴審では、当事者ゴルトマン側に有利な供述書が提出されたにもかかわらず、また、公訴人側も第2グループである「有罪者」へと罪状認定を引き下げたにもかかわらず、評決は「重罪者」で動かなかった。「潔白証明書」を発行して非ナチ化を終了させる、という従来の非ナチ化についてのイメージとは逆の、厳しい評決であった。女性の非ナチ化にも見られたように、必要以上に高い倫理・道徳性が、当事者に求められていた。その理由は、裁くドイツ人の側に、第三帝国下でユダヤ人を見殺しにしたという負い目と、「女性的」とも言える「無辜の被害者」という「ユダヤ人イメージ」が存在したことで説明できる。このイメージから外れる「対ナチ協力者」という嫌疑だけで、事実如何の吟味の前に、ゴルトマンは断罪されたのである。ここに、非ナチ化裁判・控訴審の問題性がうかがえた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ある「ユダヤ人キリスト教徒」の非ナチ化-エルヴィン・ゴルトマンの事例(1947-1951)2007

    • 著者名/発表者名
      長田浩彰
    • 雑誌名

      西洋史学 225(掲載決定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Denazification of a Christian of Jewish Descent : A Case of Dr. Erwin Goldmann (1947- 1951)2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nagata
    • 雑誌名

      The Studies in Western History 225 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第三帝国下のユダヤ人「混血者」家族の事例2005

    • 著者名/発表者名
      長田浩彰
    • 雑誌名

      歴史化のパレット(佐藤眞典先生御退職記念論集準備会編)(渓水社刊)

      ページ: 192-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 家族の「ユダヤ人」を返せーナチ体制下ベルリンでのローゼン通り抗議(1943年)の解釈をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      長田浩彰
    • 雑誌名

      たたかう民衆の世界-欧米における近代化と抗議行動(岡住正秀他編著)(彩流社刊)

      ページ: 177-216

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] あるドイツ・ユダヤ人の非ナチ化裁判開始-エルヴィン・ゴルトマンの初審(1947年)2005

    • 著者名/発表者名
      長田浩彰
    • 雑誌名

      地域文化研究 31巻

      ページ: 1-33

    • NAID

      120000882312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Denazification trial of a German Jew : A Case of Dr. Erwin Goldmann (1945-1947)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nagata
    • 雑誌名

      Studies in Area Culture 31

      ページ: 1-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] あるドイツ・ユダヤ人の非ナチ化裁判開始2005

    • 著者名/発表者名
      長田浩彰
    • 雑誌名

      地域文化研究 31巻

      ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 家族の「ユダヤ人」を返せ2005

    • 著者名/発表者名
      長田浩彰
    • 雑誌名

      たたかう民衆の世界(岡住他編著)(彩流社)

      ページ: 177-216

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 第三帝国下のユダヤ人「混血者」家族の事例2005

    • 著者名/発表者名
      長田浩彰
    • 雑誌名

      歴史家のパレット(佐藤先生退職記念論集刊行会編)(渓水杜)

      ページ: 192-211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] An Example for German-Jewish Mischlinge Family in the Third Reich

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nagata
    • 出版者
      Historians Palette, Keisuisha (Hiroshima), Taro Inai, others (ed.)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Give us our Jewish Husbands back!' : About the Interpretations of the Rosenstrasse-Protest in Berlin, 1943

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Nagata
    • 出版者
      The World of Struggling People : Modernization and Dissenters in Europe and Amerika, Sairtyuusha (Tokyo), Okazumi, others (ed.)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi