研究課題/領域番号 |
16520447
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
中野 隆生 首都大学東京, 都市教養学部人文・社会系, 教授 (90189001)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 西洋近代史 / 都市計画・建築計画 / 社会史 / 都市史 / 都市空間 / 住宅 / 民衆生活 / 日仏比較 / 近代史 / フランス |
研究概要 |
1、近代都市史研究の現状を展望し、日仏間の歴史的比較、および歴史家の学問的交流を試みた: (1)2001年の日仏シンポジウム「近代都市史の薪展開-日常性、ネットワーク、表象」をベースにした『都市空間の社会史 日本とフランス』を編纂し刊行した。 (2)日仏シンポジウム「現代都市兆展の社会経済史-民衆生活、移入民、都市空間」を主宰し、そこでの諸報告を中心に論集『都市空間と民衆日本とフランス』を公表した。 2、近代都市史研究における視座や方法を練磨し、それを踏まえつつ両大戦間期パリ地方にかんする実証的研究をおこなった。 (1)視座や方法について上記2論集のなかで論じ、日本とフランスの近代都市史研究の違いを確認するとともに、近代都市史研究に空間概念を導入する意義を訴えた。 (2)両大戦間期の都市政策を主導したアンリ・セリエの理念、構想、実践にかんする検討を進めて、口頭報告に結実させ、論文「膨張するパリとアンリ・セリエ」として公表した。 (3)セリエが市長であったシュレーヌに、セリエを理事長に戴いた低廉住宅公社が建てた田園都市について、建設過程や住民構成のデータを収集して分析をおこない、トラッド3・ラウドテーブルにおける月頭での中間報告「シュレーヌ田園都市の住民構成1926〜1946年」に結びつけた。 3、知識人などに担われた民間団体ミュゼ・ソシアル、パリ郊外に端を発した2005年秋の暴動、市や県をこえた広域行政や都市化の展開など、上記の実証的テーマに関連する事柄について検討し、広い視角からパリ地方の都市社会をとらえる可能性をさぐった。
|