• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人骨・墳墓からみた近畿地方前半期古墳時代集団構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関九州大学

研究代表者

田中 良之  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (50128047)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード首長 / 前方後円墳 / 陪塚 / 内臣 / 葬送 / 親族集団 / kin group
研究概要

◎本研究では、以下の作業に基づき、前半期古墳時代においては、いまだ親族集団を基礎とした首長制社会であり、首長が親族集団から突出するのは6世紀に至ってからであるとの結論を得た。
◎大阪府百舌鳥古墳群などへの現地踏査を行い、その時期、群構成、個々の時期的関係等の考古学的情報を検討し、陪塚とされている古墳の配置・規模・時期についての知見を整理した。とりわけ、規模・群構造からみて、「内臣論」は成立が困難であるとの結論に達した。
◎出土人骨の親族関係分析により、前半期の古墳は特定個人墓とされてきたものの、個人はおろか家族の範囲すら逸脱した構成・集団を背景とすることが明らかとなった。そして、古墳群についても、階級関係を反映したものではなく、親族集団を背景とした族墓であり、古墳群内の優劣は親族集団内の階層関係であるとの結論に達した。また、その構造は、九州でも近畿においても、さらには関東地方においても、基本的に同一であるとの結論も得た。
◎また、5世紀代の首長墳にみられる陪塚についても、親族集団の脈絡で捉えられ、「内臣論」は成立しないが、階層化は進行しており、主墳被葬者とより近い親族における階層関係を示すとモデル化された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] A preliminary report on the AMS Dating of Human and Animal Skeletal Remains of Yayoi Period Northern Kyushu, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Interaction and Transformations Volume 3

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A preliminary report on the AMS Dating of Human and Animal Skeletal Remains of Yayoi Period Northern Kyushu, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Interaction and Transformations Volume3

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人骨2005

    • 著者名/発表者名
      田中良之
    • 雑誌名

      稲童古墳群報告書

      ページ: 229-238

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生人骨を用いたAMS年代測定(予察)2004

    • 著者名/発表者名
      田中良之, 溝口孝司, 岩永省三, Tom Higham
    • 雑誌名

      日・韓交流の考古学(第6回九州考古学会・嶺南考古学会合同考古学大会)

      ページ: 245-258

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 大分県直入郡長湯横穴墓群出土人骨について2004

    • 著者名/発表者名
      石川健, 舟橋京子, 田中良之
    • 雑誌名

      日・韓交流の考古学(第6回九州考古学会・嶺南考古学会合同考古学大会)

      ページ: 327-353

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 行橋市史原始古代資料編(豊前の弥生人・古墳人の項を執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      田中良之
    • 出版者
      海鳥社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 豊前の弥生人・古墳人の項を執筆(行橋市史原始古代資料編)2006

    • 著者名/発表者名
      田中良之
    • 出版者
      海鳥社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 社会集団と政治組織(列島の古代史) (考古学からみた古代家族を執筆)2005

    • 著者名/発表者名
      田中良之
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会集団と政治組織(列島の古代史)(考古学からみた古代家族を執筆)2005

    • 著者名/発表者名
      田中良之
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi