• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代の都市祭礼の成立と変容-近代祭礼史の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16520506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関江戸川大学

研究代表者

阿南 透  江戸川大学, 社会学部, 教授 (50255204)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード都市祭礼 / 運動会 / 近代祭礼史 / 祭礼史 / 祝祭
研究概要

本研究は、近代日本の都市祭礼について、変遷を時系列に沿って分析していく試みである。特に明治期から昭和戦前期までに作られた祭礼や、一回限りの奉祝行事・記念祭、さらには祭礼に類似したスポーツイベントを対象として、成立事情や変化、内容の特徴を考察し、近代日本の社会変動と文化変容にも関連づけて理解を試みた。
本研究の成果は次のとおりである。1.昭和初期に新しい祭礼が続出するが、京都の「染織祭」、神戸の「みなとの祭」、大阪の「商工祭」など京阪神の大規模な祭礼の例を紹介し、成立事情と内容の特徴をまとめた。2.昭和大礼における市民による奉祝行事について、京都府の例を紹介するとともに、警察の警備記録から全体像を推測し、その祝祭性を明らかにした。3.近代に成立した北海道における神社祭礼について、札幌祭を例に成立史を描き出し、祭礼が必要とされた事情を推測した。4.地域の大規模な年中行事となっているスポーツイベントについて、祭礼との類似性を、戦前期の釧路市民大運動会を例に明らかにした。5.戦後に発展した青森ねぶた祭と仙台七夕まつりについて、戦前と戦後の相違点を比較した。その上で、仙台七夕まつりに関して、戦前の復活期の様相を詳細に跡付けた結果、復活した年が通説よりも1年早いことが明らかになった。6.これらの個別事例の成果を通じて、近代の祭礼の成立と展開について、特徴を試論としてまとめた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 昭和初期の「新しい祭り」-京阪神の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      阿南 透
    • 雑誌名

      情報と社会-江戸川大学紀要 17

      ページ: 53-66

    • NAID

      40015399297

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 運動会のなかの民俗-釧路市民大運動会の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      阿南 透
    • 雑誌名

      日本民俗学 249

      ページ: 1-37

    • NAID

      40015354696

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] FOLKLORE IN PUBLIC SPORTS DAYS EXAMPLES FROM THE CITIZENS' SPORTS DAY OF KUSHIRO2007

    • 著者名/発表者名
      ANAMI, TORU
    • 雑誌名

      NIHON-MINZOKUGAKU 249

      ページ: 1-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NEW FESTIVALS FOUNDED IN THE EARLIER PERIOD OF SHOWA ERA : EXAMPLES FROM KEIHANNSINN AREA2007

    • 著者名/発表者名
      ANAMI, TORU
    • 雑誌名

      INFORMATION AND SOCIETY 17

      ページ: 53-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 昭和初期の『新しい祭り』-京阪神の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      阿南 透
    • 雑誌名

      情報と社会-江戸川大学紀要 17

      ページ: 53-66

    • NAID

      40015399297

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 祝祭としての運動会-釧路市民大運動会の事例から2005

    • 著者名/発表者名
      阿南 透
    • 学会等名
      日本民俗学会 第57回年会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2005-10-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] SPORTS DAYS AS A FESTIVAL : EXAMPLES FROM THE CITIZENS' SPORTS DAY OF KUSHIRO2005

    • 著者名/発表者名
      ANAMI, TORU
    • 学会等名
      NIHON-MINZOKU GAKKAI 57TH ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      TOKYO UNIVERSITY
    • 年月日
      2005-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi