• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市祭礼における造り物(山車類)の多様性に関する民俗学的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関日本女子大学

研究代表者

福原 敏男  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20156805)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,250千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード都市祭礼 / 東照宮祭礼 / 町印 / だんじり / 鹿島踊り / 山車 / 祭礼絵巻 / 天満宮祭礼 / 風流 / 都市 / 江戸・東京 / 城下町 / 祭礼屏風 / 屋台 / 祭礼風流 / 造り物 / 練物 / 曳山 / 練り物 / 傘鉾 / 綱火 / 燈籠神事 / 長崎くんち / どんたく / 松囃子 / 風流人形 / 練り / 山 / 鉾 / 祇園祭 / 人形山車
研究概要

2007年4月、水戸東照宮祭礼の絵画史料、江戸時代のコース探索、宇都宮の二荒山神社の菊水祭の絵画資料の調査を行なった。関東地方における祭礼風流を知る最適な事例であることが判明した。4月、岩手県日高火防祭調査をおこなった。町印と囃子の関係を解明する意図口を捜すことが出来た。6月、京都市個人蔵八代祭礼絵巻・北野天満宮祭礼絵巻調査、前者は新発見の絵巻であり、地方の祭礼としては最も精密な絵画資料と認識できた。9月、長野県千曲市の武水別八幡宮仲秋祭及び千曲市代地区の屋台の調査を実施した。9月、兵庫県立歴史博物館において「三山祭礼図屏風」調査を行なった。10月、三年に一度催される静岡県島田市の帯祭りの調査を行なった。現在でも東京より邦楽師を招いてお囃子を行う実態、鹿島踊り、奴ぶりなどのフィールドワークを行った。東海道による祭礼伝播について確認することができた。10月、埼玉県川越祭の調査を行なった。関東の有数の山車祭りとして有名な同祭の参与観察を行なった。あわせて、祭礼図絵馬の調査も行った。10月、岡山県牛窓の唐子踊り調査を行なった。朝鮮通信使に伴う祭礼風流について確認することができた。2008年3月、福岡県久留米市において御繁昌と称した五穀神社祭礼資料を調査、甘木市において祇園祭資料を調査、大分県別府市と竹田市において祭礼資料を調査、山口県柳井市、広島県広島市、竹原市、福山市靹の浦において、祭礼資料を調査した。平成19年度はまとめとして、都市の祭礼風流に関して、前三ヵ年において調査できなかった事例の補充調査を実施した。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 参詣記の挿絵-架蔵『伊勢天和名所』より-2008

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      民俗藝術 24

      ページ: 81-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸山王祭礼図巻2008

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      国華 1351

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ilhustrations of documents about pilgrimages2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara, Toshio
    • 雑誌名

      Minzoku-Geijutsu 24

      ページ: 81-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Sannou-sairei painting scroll in the Edo period2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara, Toshio
    • 雑誌名

      Kokka 1351

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「参詣記の挿絵-架蔵『伊勢大和名所』より-」2008

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      『民俗藝術』 24

      ページ: 81-87

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末広島の砂持ち風流-『廣嶋本川川ざらへ町中砂持加勢図』の紹介-2008

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      社寺史料研究 10

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世都市における御柱祭-城下町松代の練物風流をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      福原敏男
    • 雑誌名

      諏訪系神社の御柱祭

      ページ: 225-248

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『信濃毎日新聞』にみる近現代の大頭祭2007

    • 著者名/発表者名
      福原敏男
    • 雑誌名

      武水別神社頭人行事民俗文化財調査-平成18年度報告-

      ページ: 289-294

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治前期の大頭祭における露天商出店状況2007

    • 著者名/発表者名
      福原敏男
    • 雑誌名

      武水別神社頭人行事民俗文化財調査-平成18年度報告-

      ページ: 283-288

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 造り物の変遷と地域性2006

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      日本女子大学人間社会学部紀要 16

      ページ: 107-137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] フリーア・ギャラリー所蔵「江戸名所年中行事絵巻について」2006

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      儀礼文化 37

      ページ: 102-112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国織豊期における諸国祇園会の羯鼓稚児舞2006

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      戦国織豊期の社会と儀礼

      ページ: 458-485

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 左右と晴褻2006

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      別冊国文学

      ページ: 109-116

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 福山の左義長とトンド音頭2005

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      都市の祭礼

      ページ: 415-431

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戯け開帳と縁起講釈2005

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      寺社縁起の文化学

      ページ: 269-287

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ナンバの民俗学-湿田農耕の芸能化-2005

    • 著者名/発表者名
      福原敏男
    • 雑誌名

      東西南北 2005年号

      ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 福山の左義長ととんど音頭2005

    • 著者名/発表者名
      福原敏男
    • 雑誌名

      都市の祭礼-山・鉾・屋台と囃子-

      ページ: 415-431

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『勢陽雑記』に見る津八幡宮祭礼行列の構成2005

    • 著者名/発表者名
      福原敏男
    • 雑誌名

      津市民文化 32

      ページ: 21-23

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 祭礼の唐人-朝鮮通信使以前-2004

    • 著者名/発表者名
      福原敏男
    • 雑誌名

      まつり・祭・津まつり展カタログ

      ページ: 106-114

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 鹿沼の彫刻屋台2004

    • 著者名/発表者名
      福原敏男
    • 雑誌名

      大塚薬報 598

      ページ: 4-17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 「江戸の天下祭-現代から考える」2007

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 学会等名
      東京大学創立130周年・国立民族学博物館開館30周年記念フォーラム「文化資源という思想」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi