• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化研究における映像と音(声)利用の可能性-大学教育現場への適用を前提として

研究課題

研究課題/領域番号 16520515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関甲南大学

研究代表者

森田 三郎  甲南大学, 文学部社会学科, 教授 (80100890)

研究分担者 大津 真作  甲南大学, 文学部, 教授 (20097752)
西川 麦子  甲南大学, 文学部, 教授 (20251910)
北原 恵  甲南大学, 文学部, 教授 (30340904)
坂上 香  京都文教大学, 人間学部, 助教授 (60368066)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード映像制作 / ビジュアル分析 / ドキュメンタリー / 映像教育 / フィールドワーク / 著作権 / インターネット / メディアリテラシー / 音声分析 / ビジュアル資料 / メディア・リテラシー / 映像政策 / 調査工房オンライン / サーバー
研究概要

本共同研究の目的は、第1に、映像と音の組み合わせそのものがもつ力、特性について考察を深めること。第2に、大学教育の場においては、ビジュアル情報のリテラシーに関連する具体的な事例をあげて、学生たちが自ら考えることができる資料と機会とを提供すること。第3に、実際に、ビジュアル情報を制作するためのソフト的な条件を整えること。第4に、希望する学生たちに映像制作を実践させ、制作体験を通して、ビジュアル情報の特性とその利用の仕方について、有効性と危険性の両面に関する理解を深めさせることであった。
第1および第2の目的に関しては、メンバーがWEB(『調査工房オンライン』)上に執筆し、ビジュアル情報を入手する前提となるフィールドワーク、ビジュアル情報の分析、および制作方法の一部について、学生たちが必要に応じて自宅からでも参照できるようになった。またネットワーク上に公開されている映像情報に関する倫理的な側面に関する資料を収集・分析した。京都文教大学の坂上は、海外からも高く評価されるドキュメンタリー作品を自ら制作した。
第3の目的に関しては、WEBサーバーを立ち上げ、学内教育用のコンテンツの整備を行い公開された。第4の目的に関しては、授業と課外授業でのフィールド調査への参加を通して、学生たちが、パワーポイントやビデオを使った動画作品を制作した。研究会メンバーは、本研究を、大学教育現場での実践活動の中で、映像を伴う取材・編集作業を学生たちとともに行った。学生たちは、映像の持つ力を実感し、同じ時と場所を共有していても、作り手の見方次第で異なる素材が選ばれ、まったく別の作品になりうることを体験敵に学習した。報告書は、研究会メンバーを中心として開催した「大学教育現場を変える<映像>の可能性--さまざまな実践例の報告から」と題するシンポジウムでの議論をもとにして、具体的な成果を提示している。(775文字)

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (36件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スピノザのカミIII - 限定は否定である2006

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編 社会科学特集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「5フィールドワーク」Ver.32006

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      社会調査工房オンラインVer.3 http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/05/0.html Ver.3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自縛するマス・メディア - 『NHK・ETV事件』のリフレーミングと脱「公共」論のススメ2006

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 雑誌名

      『現代思想』(青土社) 34巻4号

      ページ: 102-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spinoza's God, On the : Proposition : determinatio negation est, Part III2006

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Ohtsu
    • 雑誌名

      Annual Journal of Konan University, Faculty of Letters No.141

      ページ: 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 5 : Fieldwork2006

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      The Reference Web for Social Research, Konan University Version 3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Choking by themselves : Reframing NHK ETV Scandal and Beyond Public Sphere Argument2006

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sakagami
    • 雑誌名

      GENDAI SHISO vol34-4

      ページ: 102-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スピノザのカミIII-限定は否定である2006

    • 著者名/発表者名
      大津 真作
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編 社会科学特集 141

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 5フィールドワーク2006

    • 著者名/発表者名
      西川 麦子
    • 雑誌名

      社会調査工房オンラインVer.3 http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/05/0.html Ver.3

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 自縛するマス・メディア-『NHK・ETV事件』のリフレーミングと脱「公共」論のススメ2006

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 雑誌名

      現代思想(青土社) 34巻4号

      ページ: 102-120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 4-1-1 ビジュアル情報を考える2005

    • 著者名/発表者名
      森田三郎
    • 雑誌名

      甲南大学社会調査工房オンライン・Ver.2 http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/04/1_2.html Ver. 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スピノザの『国家論』ノート(1)2005

    • 著者名/発表者名
      大津真作
    • 雑誌名

      甲南大学紀要文学編、社会科学特集 136号

      ページ: 11-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 4-2表象分析2005

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      甲南大学社会調査工房オンライン http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/04/2_0.html Ver.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 美術史を書き直す2005

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      『ムーブ叢書 ジェンダー白書3 : 女性とメディア』(北九州市立男女共同参画センター"ムーブ") N.A.

      ページ: 140-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 消えた三枚の絵画-戦中/戦後の天皇の表象2005

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      『岩波講座 : アジア太平洋戦争-戦争の政治学』(倉沢愛子他編)(岩波書店) N.A.

      ページ: 179-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Grove Neighbourhood Centre in Hammersmith, London : Successful Achievement of Forgotten Urban Community Development in the 70s2005

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学社会調査工房オンライン・Ver.2 http://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/05/2_10.html Ver.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「『社会調査工房オンライン』2004年度更新報告-実践的な社会調査教育をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学情報教育センター紀要 2004年度版(CDVersion)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 更生における『当事者』の役割を考えるー映画『ライファーズ』に見る『アミティ』の眼差し2005

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 雑誌名

      刑政 Vol.116-6

      ページ: 32-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テレビからの離陸--ドキュメンタリー上映運動へ2005

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 雑誌名

      『ジャーナリズムの可能性4』(野中章弘編)(岩波書店) N.A.

      ページ: 194-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 4-1-1 : Some Thoughts on Visual Information2005

    • 著者名/発表者名
      Saburo Morita
    • 雑誌名

      The Reference Web for Social Research, Konan University Version 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Essay on Spinoza's "Tractatus politicus", Part I.2005

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Ohtsu
    • 雑誌名

      Annual Journal of Konan University, Faculty of Letters No.136

      ページ: 11-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 4-2 : Symbol Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kitahara
    • 雑誌名

      The Reference Web for Social Research, Konan University Version 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rewriting the Art History2005

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kitahara
    • 雑誌名

      White Paper of Gender (Woman and Media Gender Equality Promotion Center, City of Kitakyusyu) No.3(Move)

      ページ: 140-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3 vanished pictures Portrait of Emperors in pre-war and post-war era2005

    • 著者名/発表者名
      Megumi Kitahara
    • 雑誌名

      Asia-Pacific War : Politics of War (Aiko Kuraeawa et al.(eds.)) (IWANAMI SHOTEN)

      ページ: 179-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Grove Neighborhood Center in Hammersmith, London : Successful Achievement of Forgotten Urban Community Development in the 1970s2005

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      The Reference Web for Social Research, Konan University Version 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Report on the Reference Web for Social Research, Ver.2 2005 : for Practical Approach to Social Research Program2005

    • 著者名/発表者名
      Mugiko Nishikawa
    • 雑誌名

      Bulletin of the Education and Research Centre for Information Science of the Konan University March

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thinking about the Role of Prisoners in Rehabilitation : Gaze in which the Documentary Film ‘LIFERS' Contains2005

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sakagami
    • 雑誌名

      KEISEI vol.116-6

      ページ: 33-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Leaving the field of TV production2005

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sakagami
    • 雑誌名

      JOURNALISM NO KANOUSEI (IWANAMI SHOTEN)

      ページ: 194-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テレビからの離陸-ドキュメンタリー上映運動へ2005

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 雑誌名

      ジャーナリズムの可能性4(野中章弘編)

      ページ: 194-201

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術史を書き直す2005

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      『ムーブ叢書 ジェンダー白書3:女性とメディア』北九州市立男女共同参画センター"ムーブ"

      ページ: 140-154

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 消えた三枚の絵画-戦中/戦後の天皇の表象2005

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      岩波講座:アジア太平洋戦争-戦争の政治学(倉沢愛子他編)(岩波書店)

      ページ: 179-205

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『社会調査工房オンライン』2004年度更新報告-実践的な社会調査教育をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      西川麦子
    • 雑誌名

      甲南大学情報教育センター紀要 4号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ビジュアル情報を考える(社会調査工房オンラインの第4章[ビジュアル分析法]第1節)2005

    • 著者名/発表者名
      森田 三郎
    • 雑誌名

      社会調査工房オンライン(WEB)にて3月より公開予定 第1節

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 罪の「償い」を考える-ドキュメンタリー「LIFERS終身刑を超えて」を制作して2004

    • 著者名/発表者名
      坂上 香
    • 雑誌名

      論座 113

      ページ: 182-189

    • NAID

      40006381460

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 問答有用(34)映画「ライファーズ」を撮り終えて映像ジャーナリスト坂上香「人には"変われる"瞬間が必ずある」2004

    • 著者名/発表者名
      坂上香, 平野純一
    • 雑誌名

      エコノミスト 82(68)

      ページ: 52-55

    • NAID

      40006522808

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「希望」の回復を撮りつづけて-「ライファーズ」監督、坂上香さんにきく2004

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 143

      ページ: 100-115

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] リブが「見えない」時代に-「ルッキング・フォー・フミコ」をみる2004

    • 著者名/発表者名
      北原 恵
    • 雑誌名

      インパクション 142

      ページ: 126-130

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 理性と愛-スピノザの思想(市民社会思想史3)2004

    • 著者名/発表者名
      大津 真作
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      高文堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi