• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト社会主義の法システム形成における国際的文脈

研究課題

研究課題/領域番号 16530002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

小森田 秋夫  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30103906)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードポーランド法 / ロシア法 / 体制転換 / ポスト社会主義 / 超国家的法共同体 / コンディショナリティ / 欧州憲法条約 / 法整備支援 / ポスト社会主義の憲法 / EUの東方拡大 / 欧州人権裁判所 / アソシエーション法 / ポスト社会主義の社会保障法 / ジェンダーと法 / ポスト社会主義の会社法 / ポスト社会主義の土地法 / ポスト社会主義の労働法
研究概要

(1)ポスト社会主義の法システム形成に影響を及ぼす側(国際的要因)と影響を受ける側との関係について、双方における多元性を考慮しつつ、<超国家的な地域的法共同体のメンバーシップ実現型>、<資金協力のコンディショナリティ型>、<知的交流型>という3つの類型を析出した。そのうえで、ポーランドとロシアの異同を整理した。
(2)それぞれの類型の事例研究として、<超国家的な地域的法共同体のメンバーシップ実現型>については欧州評議会および欧州人権裁判所、<資金協力のコンディショナリティ型>については年金改革、<知的交流型>についてはいわゆる「パーセント法」をポーランドに則して検討した。
(3)<超国家的な地域的法共同体のメンバーシップ実現型>については、さらに、その典型例である欧州連合への加盟問題を取り上げ、とくに、この問題が惹起したポーランド憲法上の諸問題について、憲法法廷の判決を含めて立ち入った検討を加えた。また、ポーランドが、欧州連合加盟国として、逆にEU法に影響を及ぼす側に立った最初の事例として、欧州憲法条約をめぐる言説を分析した。
(4)ポーランドとロシアを念頭に置きつつ本研究が提示した法システム再構築の分析モデルと国際的な影響関係の類型は、アジア法整備支援をヨーロッパの経験と比較しつつ分析するさいの手がかりとして利用することができると考える。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Eastern Enlargement of Europe(Iwanami-shoten)2006

    • 著者名/発表者名
      HA.BA Kumiko, KOMORIDA Akio, TANAKA Soko(eds.)
    • ページ
      361-361
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 旧ソ連・東欧諸国における違憲審査制の制度設計2005

    • 著者名/発表者名
      小森田 秋夫
    • 雑誌名

      レファレンス 第653号

      ページ: 79-113

    • NAID

      40006859485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアにおける刑事司法の構造転換-被疑者・被告人の権利の視点から2005

    • 著者名/発表者名
      小森田 秋夫
    • 雑誌名

      広渡清吾編『小田中聰樹先生古稀記念論文集民主主義法学の展望・下巻』日本評論社

      ページ: 463-487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポーランドとEU2005

    • 著者名/発表者名
      小森田 秋夫
    • 雑誌名

      森井裕一編『国際関係の中の拡大EU』信山社

      ページ: 251-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Institutional designing of constitutional review in the former Soviet and East European countries2005

    • 著者名/発表者名
      KOMORIDA Akio
    • 雑誌名

      Reference No.653

      ページ: 79-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Structural change of criminal justice in Russia2005

    • 著者名/発表者名
      KOMORIDA Akio
    • 雑誌名

      HIROWATARI Seigo(ed.), Perspectives of Democratic Legal Studies Nihon Hyoron-sha Vol.2

      ページ: 463-487

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Poland and EU2005

    • 著者名/発表者名
      KOMORIDA Akio
    • 雑誌名

      MORII Yuichi(ed.), EU Enlargement in the International Relationship, Shinzansha

      ページ: 251-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロシアにおける刑事司法の構造転換-被疑者・被告人の権利の視点から2005

    • 著者名/発表者名
      小森田 秋夫
    • 雑誌名

      小田中聰樹先生古稀記念論文集 民主主義法学・刑事法学の展望・下巻(広渡清吾他編)(日本評論社)

      ページ: 463-487

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ポーランドとEU2005

    • 著者名/発表者名
      小森田 秋夫
    • 雑誌名

      国際関係の中の拡大EU(森井裕一編)(信山社)

      ページ: 251-283

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧ソ連・東欧諸国における違憲審査制の制度設計2005

    • 著者名/発表者名
      小森田 秋夫
    • 雑誌名

      レファレンス 第653号(発表予定)

    • NAID

      40006859485

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] ポーランドとロシアにおける裁判の独立2006

    • 著者名/発表者名
      小森田 秋夫
    • 学会等名
      「社会体制と法」研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2006-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ヨーロッパの東方拡大2006

    • 著者名/発表者名
      羽場 久美子・小森田 秋夫・田中 素香, 編
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] ヨーロッパの東方拡大2006

    • 著者名/発表者名
      羽場久美子, 小森田秋夫, 田中素香 編
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi