• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代ロシアの司法制度改革と訴訟構造の転換

研究課題

研究課題/領域番号 16530008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関神戸大学

研究代表者

森下 敏男  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90107920)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードロシア / 司法制度 / プーチン政権 / 裁判官 / 訴訟制度 / 裁判所 / 検察官 / 弁護士 / 訴訟 / 体制転換
研究概要

(1)司法制度の展開。社会主義崩壊後のエリツィン時代(1991-1999年)には、裁判官の身分保障が進み(終身制)、司法権の独立が前進した。しかし他方で裁判官の独断専行と腐敗(収賄)が拡がった。プーチン政権下では、一般に自由と民主主義の後退が見られるが、裁判制度においても、その腐敗等を理由に引き締めが図られた。例えば、裁判官の定年制(70歳)が導入され、規律責任(解任)・行政責任も強化された。
(2)裁判の実態分析。プーチン政権の誕生以後、裁判官に対する執行機関や裁判所上層部による圧力の存在が報告される事例が増えてきた(モスクワ市裁判所のエゴロワ所長によるグジェーシキナ判事への圧力)。違憲判決を頻繁に出してきた憲法裁判所も、社会全体の保守化傾向を敏感に感じ取って、その活動は精彩を欠くようになった。大統領による知事「任命」制も、合憲とされた(2005年)。プーチンの政敵であったホドルコフスキーに対する裁判など、政治裁判が行われている。
(3)訴訟構造の転換。訴訟構造が職権主義から当事者主義へと転換し、対審的構造は一応機能している。したがって、司法権の独立の危うさにもかかわらず、裁判が検察(政治権力)の思惑通りには進まなくなっている現実もある。人権派弁護士も登場し、法廷闘争を展開している。陪審制の導入も裁判のあり方を大きく変えた。陪審員なしの裁判では無罪率は0.5%であるが、陪審裁判では25%である。
(4)全体として、社会主義崩壊後、司法権の独立の基礎構造はできあがったが、現実の裁判所は弱体であった。強権体質のプーチン政権下で、司法の力はいっそう弱体化しているのが現状である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] ペーチン政権下の司法制度の展開2006

    • 著者名/発表者名
      森下敏男
    • 雑誌名

      神戸法学年報 22号

      ページ: 1-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of the judicial system in the period of Putin administration2006

    • 著者名/発表者名
      Toshio MORISHITA
    • 雑誌名

      Kobe Annals of Law and Politics No. 22

      ページ: 1-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プーチン政権下の司法制度の展開2006

    • 著者名/発表者名
      森下敏男
    • 雑誌名

      神戸法学年報 22号

      ページ: 1-50

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 邦訳 : ロシア連邦一般管轄連邦裁判所陪審員法2006

    • 著者名/発表者名
      森下敏男
    • 雑誌名

      神戸法学年報 22号

      ページ: 50-58

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ロミア連邦検察庁法・弁護士法(邦訳)2005

    • 著者名/発表者名
      森下敏男
    • 雑誌名

      神戸法学年報 21号

      ページ: 21-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Law of the Public Prosecutor's office, Law of the lawyers (translation)2005

    • 著者名/発表者名
      Toshio MORISHITA
    • 雑誌名

      Kobe Annals of Law and Politics No. 21

      ページ: 21-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロシア連邦検察庁法・弁護士法2005

    • 著者名/発表者名
      森下敏男
    • 雑誌名

      神戸法学年報 21号

      ページ: 22-115

    • NAID

      110006668620

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア政治の現段階と基本構図(上)2005

    • 著者名/発表者名
      森下敏男
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 54巻4号

      ページ: 147-174

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア政治の現段階と基本構図(下)2005

    • 著者名/発表者名
      森下敏男
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 54巻2号

      ページ: 37-87

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 邦訳 ロシア連邦検察庁法2005

    • 著者名/発表者名
      森下 敏男
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 55巻2号(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 邦訳 ロシア連邦弁護士法2005

    • 著者名/発表者名
      森下 敏男
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 55巻2号(未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代ロシアにおける刑事手続上の人権問題2004

    • 著者名/発表者名
      森下 敏男
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 54巻3号

      ページ: 51-99

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi