• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弁護人の独自調査活動に関する法制の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関香川大学

研究代表者

田淵 浩二  香川大学, 愛媛大学連合法務研究科, 教授 (20242753)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード弁護人 / 証人面接 / 調査活動 / 即決裁判手続 / 事前証人面接権 / 調査 / 事前証人面接
研究概要

平成16年度は英米における弁護人の独自調査活動の法制につき文献を収集、検討すること、および日本における弁護人の独自調査活動につき、ヒアリングや研究会への参加を通じて、実態調査や問題点の把握を実施することを行なった。文献等の予備的調査の結果、特にアメリカにおいては、弁護人は証人と事前に面接をした上で内容を把握して、公判における反対尋問やあるいは被告人のために証人の召喚を行なうのが基本と理解されており、その手段を保障するために弁護人の事前証人面接権が認められてきたことが明らかになった。この研究成果を「アメリカにおける弁護人の事前証人面接権」という表題で平成16年12月発行の論文集において公表した。その後、同テーマにつき日本における議論を踏まえた研究成果を「」という表題で、平成19年3月発行の専門誌で公表予定である。
平成17年度の取り組みとしては、(1)平成17年7月23日に神戸大学で開催された日本刑法学会関西部会において、「即決裁判手続」というテーマで発表し、平成18年6月発行の学会誌に公表した。その他、研究報告として(2)平成17年12月17日に香川大学において開催された「瀬戸内刑事法研究会」において「ドイツにおける刑事弁護の質的保証」というテーマで発表した。(3)平成18年2月23日〜24日に高松で開催された、「四国ロースクールリーガルサービス情報ネットワークセミナー」において、コメンテーターとして、弁護人が接見交通の秘密性を利用して外部交通の仲介をした場合の懲戒基準につきコメントを行った。(4)本研究の成果の一部を、「弁護人による検察側証人への接触と証人威迫」という表題で平成19年3月発行の専門誌において公表予定である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 弁護人による検察側証人への接触と証人威迫2007

    • 著者名/発表者名
      田淵浩二
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 50号(掲載予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Counsel's Contact with a Inculpable Witness and its Limit2007

    • 著者名/発表者名
      Koji Tabuchi
    • 雑誌名

      Quarterly Kiji-Bengo Nr.50(soon published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 即決裁判手続2006

    • 著者名/発表者名
      田淵浩二
    • 雑誌名

      刑法雑誌 46巻1号

      ページ: 157-171

    • NAID

      130007936178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 特集公判前整理手続を検証する -[刑事手続の変化]研究者コメント : 変化の兆しはある2006

    • 著者名/発表者名
      田淵浩二
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護 48号

      ページ: 78-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Summary Trial Procedure introduced by the Reform of Criminal Procedure 20042006

    • 著者名/発表者名
      Koji Tabuchi
    • 雑誌名

      Criminal Law Journal 46-1

      ページ: 157-171

    • NAID

      130007936178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comment on Pretrial Procedure Changing2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Tabuchi
    • 雑誌名

      Quarterly Keiji-Bengo Nr.48

      ページ: 78-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アメリカにおける弁護人の事前証人面接権2006

    • 著者名/発表者名
      田淵 浩二
    • 雑誌名

      小田中聰樹先生古稀記念論文集『民主主義法学・刑事法学の展望上巻』(日本評論社)

      ページ: 232-265

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Defendant Right to Interview a Witness prior to Trial in U.S.A.2005

    • 著者名/発表者名
      Koji Tabuchi
    • 雑誌名

      Memorial book for 70th. Birthday of Toshiki Odanaka, 1st. Band (Hirowatari=Ode=Kawasaki=Fukshima (ed.))

      ページ: 232-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 広瀬清吾・大出良知・川崎英明・福島至編『小田中聰樹先生古稀祝賀論文集・民主主義法学・刑事法学の展望・上巻』2005

    • 著者名/発表者名
      田淵浩二(共著)
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi