• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イギリス労働党政権による権限移譲改革の検討:欧州化と多層ガヴァナンスの視角から

研究課題

研究課題/領域番号 16530085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関同志社大学 (2005)
北九州市立大学 (2004)

研究代表者

力久 昌幸  同志社大学, 法学部, 教授 (90264994)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード権限移譲 / 欧州化 / 多層ガヴァナンス / 地域議会 / 住民投票 / 分権 / 準連邦国家 / 都市地域
研究概要

本研究においては,近年EUおよびEU加盟国によって構成される統治構造の総体を分析する概念として,政治学において注目を集めている「欧州化(Europeanizasion)」,および,「多層ガヴァナンス(Multi-Level Governance)」概念を手がかりにして,ヨーロッパの枠組の中に労働党政権の権限移譲改革を位置づけた上で,イギリス統治構造の変容について検討を行った。労働党政権が実現したスコットランド,ウェールズ,北アイルランドなどへの権限移譲は,主として欧州化の影響により実現したというよりも、国内における自治権拡大の要求に対する対応や,長年にわたる紛争を解決するために試みられた対応であったと見られる。しかしながら,イギリスにおける地域分権を達成する上で,欧州化が少なからぬ影響を与えてきたことも確認された。EUの構造基金の拡大は連合王国の各地域の影響力を強化するための新たな政治的機会構造を提供し,さらには地域委員会などEUのさまざまな機関に代表を送ることにより,スコットランドやウェールズなどの諸地域は,EUの多層ガヴァナンス構造の中で存在感を着実に高めているのである。労働党政権の権限移譲改革を「非対称的権限移譲(asymmetrical devolution)」と呼ぶことができる。その意味するところは,連合王国の各地域に対してそれぞれ異なる内容の権限移譲がなされたということである。こうした非対称的権限移譲は,一方でそれぞれの地域がかかえる問題の解決に向けて貢献したと見ることができるが,それ自体が将来に向けてさらなる問題を生み出す原因となっていることが確認された。その上で,イングランド,ウェールズ,スコットランドの間での権限移譲をめぐる「せり上げの政治」の可能性,そして,政治経済環境の変化によって周辺地域において分離独立論が再び活発になる可能性について検討した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] イギリスは能力を超える外交を展開しているのか2006

    • 著者名/発表者名
      力久 昌幸
    • 雑誌名

      『現代イギリス政治』(梅川正美・阪野智一・力久昌幸編著)(成文堂)

      ページ: 83-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does Britain Punch above Its Weight?2006

    • 著者名/発表者名
      RIKIHISA, Masayuki
    • 雑誌名

      Modern British Politics (UMEKAWA, Masami, Tomokazu Sakano, Masayuki Rikihisa eds.) (Seibundo)

      ページ: 83-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イギリスにおける外国人の参政権 : 帝国の漸進的解体に伴う市民権変遷との関連に注目して2005

    • 著者名/発表者名
      力久 昌幸
    • 雑誌名

      北九州市立大学法政論集 32巻2・3合併号

      ページ: 127-152

    • NAID

      40006983725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foreigners' Franchise in the United Kingdom : Gradual Disintegration of the British Empire and Changing Citizenship.2005

    • 著者名/発表者名
      RIKIHISA, Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of Law and Political Science, The University of Kitakyushu Vol.33, No.2/3/4

      ページ: 127-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランスやドイツとの対立 : 米欧架橋外交の限界2004

    • 著者名/発表者名
      力久 昌幸
    • 雑誌名

      『ブレアのイラク戦争 : イギリスの世界戦略』(梅川正美・阪野智一編著)(朝日新聞社)

      ページ: 89-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] At Odds with France and Germany : The Limitation of Bridge Building Diplomacy between America and Europe.2004

    • 著者名/発表者名
      RIKIHISA, Masayuki
    • 雑誌名

      Blair's Iraq War : Britain's World Strategy (UMEKAWA, Masami and Tomokazu Sakano eds.) (Asahi Shinbun)

      ページ: 89-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イギリスにおける外国人の参政権:帝国の漸進的解体に伴う市民権変遷との関連に注目して2004

    • 著者名/発表者名
      力久 昌幸
    • 雑誌名

      北九州市立大学法政論集 第32巻 第2/3合併号

      ページ: 127-152

    • NAID

      40006983725

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 現代イギリス政治2006

    • 著者名/発表者名
      梅川正美, 阪野智一, 力久昌幸 編著
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi