• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日台経済外交の政治過程

研究課題

研究課題/領域番号 16530087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関桜美林大学

研究代表者

李 恩民  桜美林大学, 国際学部, 助教授 (90372911)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード経済外交 / 日台関係 / 日中関係 / 民間外交 / 両岸関係 / 台湾海峡 / 日中台トライアングル / 中日関係 / トライアングル / 台湾ロビー / 中国大陸:台湾:日本 / 台湾-沖縄-福建
研究概要

本研究は経済外交の視点から戦後の日本・台湾・中国大陸間のトライアングル関係における政府と企業、政界と財界のそれぞれの理念と行動、政治とビジネスの相互作用を綿密に考察することにしている。ここの台湾とは1971年まで国連に認められ、それ以降認められていない中華民国政府が実効支配している台湾島を中心とする地域である。本プロジェクトは一次史料の調査と、それに基づく研究の蓄積を基軸とする学術活動を行った。
1.史料の蒐集について外務省・外交部の元外交官、日台ビジネス業界の担当者等へのインタビューを通して、余り知られていない日台経済外交の幾つかの真実を正確に把握することができた。台湾-福建-沖縄という小経済圏の形成に力を入れている石垣・アモイ・高雄では、台湾海峡両岸の経済交流の実情・日台文化交渉の実情及び日系企業との関りについて、現地の担当者から貴重な意見を聴き、「小三通」実施の実態も確かめることができた。台北と北京の調査では、台湾の地位や中台関係の調停に意欲を示した日本政府の動き等について、極めて貴重な外交文書も収集した。
2.上記の聞き取り調査と実地調査に基づいて蒋介石・蒋経国時代、即ち「一つの中国」の理念を堅持した時代の日台関係の実証的研究を進め、その成果を雑誌・論文集・国際シンポジウム等で積極的に発表している。『「日中平和友好条約」交渉の政治過程』、「新思考を求めて:グローバル時代の台湾海峡両岸関係」、"Social Identity, United Nations Centralism, and Japanese Foreign Policy : in the case of One China Policy and the lssue of Taiwan"等はそれにあたる。今後は収集した史料を精査し、日中関係史研究の蓄積を踏まえ、日台経済外交研究の手薄部分を少しでも充実させることのできる学術成果を世に出したい。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 輿論走向与日本的対華外交行為分析2006

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      馮崇義・江沛・〓麗蘭編『二十世紀的中国』(北京 : 中国社会科学出版社)

      ページ: 396-405

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 花岡和解研究序説2006

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      関口グローバル研究会編『戦後和解プロセスの研究』(東京 : SGRA)

      ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Social Identity, United Nations Centralism, and Japanese Foreign Policy --- In the case of One China Policy and the Issue of Taiwan2006

    • 著者名/発表者名
      Li Enmin
    • 雑誌名

      Japanese Foreign Policy---Perspectives from Chinese Scholars, co-sponsored by American University and Johns Hopkins University, Washington, DC, USA

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 外交文書に見る周恩来の対日平和外交戦略2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      桜美林大学産業研究所年報 23

      ページ: 237-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 新思考を求めて : グローバル時代の台湾海峡両岸関係2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      国際学レヴェー 17

      ページ: 105-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 従経済戦到石油外交 : 1970年代日本対中国大陸的石油貿易(繁体字版)2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      中国大陸研究教学通訊 第69期

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 従経済戦到石油外交 : 20世紀70年代日本対中国大陸的石油貿易(簡体字版)2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      上海師範大学学報 第34巻6期

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zhou Enlai's Peaceful Diplomatic Strategy Toward Japan from the Perspective of Diplomatic Documents.2005

    • 著者名/発表者名
      Li Enmin.
    • 雑誌名

      Annual Bulletin of the Institute For Industrial Research of Obirin University No.23

      ページ: 237-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rethinking the Cross-Taiwan Strait Relations in a Global Age.2005

    • 著者名/発表者名
      Li Enmin.
    • 雑誌名

      Obirin Review of International Studies(Obirin University) No.17

      ページ: 105-119

    • NAID

      110004498247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Economic War to Oil Diplomacy : Japan's Oil Trade with Mainland China in the 1970s. (Traditional Chinese Edition)2005

    • 著者名/発表者名
      Li Enmin.
    • 雑誌名

      Mainland China Studies Newsletter (National Taiwan University) No.69

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Economic War to Petroleum Diplomacy : Japan's Petroleum Trade with China in the 1970s. (Simplified Chinese Edition)2005

    • 著者名/発表者名
      Li Enmin.
    • 雑誌名

      Journal of Shanghai Normal University (Philosophy & Social Sciences Edition) Vol.34, No.6

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 従経済戦到石油外交:1970年代日本対中国大陸的石油貿易2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      中国大陸研究教学通訊(国立台湾大学政治学系) 第69期

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Rise of China and the Taiwan Lobbyists in Japan(国際シンポジウムにて発表)2005

    • 著者名/発表者名
      Li, Enmin
    • 雑誌名

      "The International and Domestic Implications of the Rise of China", Organized by Global Forum of Chinese Political Scientists & Old Dominion University

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 花岡和解研究序説(研究発表)2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      第22回SGRAフォーラム「戦後和解プロセスの研究」(東京国際フォーラムにて)

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中間の歴史の葛藤2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      だから私は日本を選んだ!(今西淳子編)(ジャパンブック) (所収)

      ページ: 104-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 新思考を求めて:グローバル時代の台湾海峡両岸関係2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      国際学レヴェー 17

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本与台湾非正式外交渠道的形成与転換2004

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 雑誌名

      国際シンポジウム「20世紀の中国」(中国・天津市)にて報告

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 輿論走向与日本対華外交行為分析『二十世紀的中国』、396〜405頁(馮崇義・江沛・〓麗蘭編)2006

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 総ページ数
      498
    • 出版者
      中国社会科学出版社(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 東アジア共同体の可能性-日中関係の再検討-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤東洋士, 李恩民編
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      御茶の水書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] "Public Opinions in Japan's Foreign Policy towards China", in (Feng Chongyi, Jiang Pei, Deng Lilian eds.) China in the 20th Century.2006

    • 著者名/発表者名
      Li Enmin.
    • 出版者
      Zhongguo Shehuikexue Chubanshe(China Social Sciences Press), Beijing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The Possibility of an East Asian Community : Rethinking the Sino-Japanese Relationship.2006

    • 著者名/発表者名
      Satow Toyoshi, Li Enmin. eds.
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      Ochanomizu Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 東アジア共同体の可能性-日中関係の再検討-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤東洋士, 李恩民
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      御茶の水書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「日中平和友好条約」交渉の政治過程2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      御茶の水書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] 戦後中日関係中的外交与政治(Postdoctoral Fellowship研究成果報告書)2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      上海師範大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] In Search of Peace and Friendship : The Political Processes of Sino-Japanese Diplomatic Negotiations in the 1970s.2005

    • 著者名/発表者名
      Li Enmin.
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Ochanomizu Shobo, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Politics behind the Diplomacy in the Postwar Sino-Japanese Relations : The Making of the Treaty of Peace and Friendship between the People's Republic of China and Japan (Postdoctoral Fellowship Report).2005

    • 著者名/発表者名
      Li Enmin.
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      Shanghai Normal University, Shanghai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦後中日関係中的外交与政治(Postdoctoral Fellowship Report)2005

    • 著者名/発表者名
      李 恩民
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      上海師範大学
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi