• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝鮮半島から見た北東アジア国際秩序:その形成と変動力学に関する再検討

研究課題

研究課題/領域番号 16530099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関東京大学

研究代表者

木宮 正史  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授 (30221922)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード朝鮮半島 / 冷戦 / 米中和解 / 日韓関係 / 米韓関係 / 北東アジア / 南北対話 / 同盟内政治 / 南北朝鮮 / 韓国外交 / 中朝関係 / 韓国の維新体制 / 朴正煕 / 米中接近 / 南北朝鮮(朝鮮半島) / 朴正熙 / 金大中
研究概要

第一に、70年代初頭の米中和解が朝鮮半島に及ぼす影響に関して、それに対する南北朝鮮の対応も射程に入れて、米韓両国の外交文書に対する綿密な分析を通して、米中接近という同盟間対立の変化と米韓同盟関係の変容という同盟内政治との関係の政治力学を抽出したことである。特に、米中和解という国際的な緊張緩和、さらには日中国交正常化という地域的な緊張緩和が、一方で、南北朝鮮間においても南北対話の開始という、朝鮮半島レベルにおける緊張緩和の「配当」をもたらしたにもかかわらず、他方で、南北対話の中断と緊張激化、南北朝鮮の独裁体制の強化という、緊張緩和の「逆流」をもたらした。なぜ、国際的な緊張緩和が朝鮮半島レベルの緊張緩和を持続させず、「逆流」させたのかを、主として、米韓同盟関係、中朝同盟関係の同盟内政治の動揺と関連付けて、米韓の外交文書に対する検討を通して明らかにすることができた。この点については、(1)「朝鮮半島冷戦の展開:グローバル冷戦との「乖離」、同盟内政治との連携」、および、(2)「韓国現代史研究におけるアメリカ国立公文書館所蔵資料の利用価値と限界(韓国語)」(3)「The Dynamics of the Korean Cold War : A Consideration of the Impacts of the US-China Rapprochement on Korea」という3点の論文で明らかにした。特に、(2)の論文は、韓国において、韓国現代史研究者の前で発表する機会にめぐまれたために、韓国現代史研究者との間で、韓国外交史研究の今後の研究動向について意見交換をすることができたのは、大きな収穫であった。また、(3)の論文は、北京において、米中韓3国の研究者の前で発表することができ、それぞれの立場から貴重なコメントを生かすことができた。
第二に、こうした朝鮮半島をとりまく国際秩序の変動が日韓関係にどのような影響を及ぼしたのかについても、日米韓の一次史料に基づいて研究を進めた。その結果、日韓関係の変動力学を解明し、その中で70年代初頭における日韓関係の転機についても考察を深めることができた。この成果については、「日韓関係の力学と展望-冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期における構造変容」という論文を発表した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日韓関係の力学と展望-冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期における構造変容2007

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      社会科学ジャーナルCOE特別号(国際基督教大学) 第61号

      ページ: 5-25

    • NAID

      120005417270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Dynamics of the Korean Cold War : A Consideration of the Impacts of the US-China Rapprochement Early in 1970s2007

    • 著者名/発表者名
      Kimiya, Tadashi
    • 雑誌名

      International Workshop on the Cold War and the Korean Peninsula : The Domestic Politics and Foreign Relations of North and South Korea

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Political Dynamism and the Prospects of South Korea-Japan Relation : Its Dynamism I the Cold War era and Its Transformation in the post Cold War era2007

    • 著者名/発表者名
      KIMIYA, Tadashi
    • 雑誌名

      Social Science Journal (ICU) No.61

      ページ: 5-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Dynamics of the Korean Cold War : A Consideration of the Impacts of the US-China Rapprochement Early in 1970s2007

    • 著者名/発表者名
      KIMIYA, Tadashi
    • 雑誌名

      International Workshop on the Cold War and the Korean Peninsula : The Domestic Politics and Foreign Relations of North and South Korea

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日韓関係の力学と展望-冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期における構造変容2007

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      社会科学ジャーナルCOE特別号(国際基督教大学社会科学研究所) 第61号

      ページ: 5-25

    • NAID

      120005417270

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島冷戦の展開 : グローバル冷戦との「乖離」、同盟内政治との連携2006

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      アジア研究(アジア政経学会学会誌) 第52巻・2号

      ページ: 16-25

    • NAID

      130004697933

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本における韓国朝鮮研究をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      第3回日韓人文社会科学学術会議 修交40周年記念日韓学術交流の現状と展望(日木麗滓大学・韓国ミレニアム研究院)

      ページ: 27-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韓国現代史研究におけるアメリカ国立公文書館所蔵資料の利用価値と限界2006

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      東アジア現代史とアメリカ国立公文書館(NARA)所蔵資料(大韓民国国史編纂委員会)

      ページ: 127-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 〓〓〓〓〓 〓〓〓 〓〓 : 〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(韓日関係の力学と展望 : 冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期の構造変容)2006

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      〓〓〓 〓〓〓〓 〓〓〓〓(日本は韓国にとって何であるのか)

      ページ: 372-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamism of the Korean Cold War : Its Divergences from the Global Cold War and Its Linkages with the Inter-Alliance Politics2006

    • 著者名/発表者名
      KIMIYA, Takashi
    • 雑誌名

      Ajia Kenkyu (Japanese Association for Asian Studies) Vol.52,No.2

      ページ: 16-25

    • NAID

      130004697933

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Korean Studies in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      KIMIYA, Tadashi
    • 雑誌名

      The Third Annual Korea-Japanese Conference of Humanities and Social Sciences

      ページ: 27-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Significance of the materials of the US National Archives and Their Limits2006

    • 著者名/発表者名
      KIMIYA, Tadashi
    • 雑誌名

      East Asian Contemporary History and Materials in the National Archives

      ページ: 127-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Political Dynamism and the Prospects of South Korea-Japan Relation : Its Dynamism I the Cold War era and Its Transformation in the post Cold War ear (in Korean)2006

    • 著者名/発表者名
      KIMIYA, Tadashi
    • 雑誌名

      What is Japan for South Korea

      ページ: 372-403

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本における韓国朝鮮研究をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      第3回日韓人文社会科学学術会議 修交40周年記念日韓学術交流の現状と展望(日本麗澤大学・韓国ミレニアム研究院)

      ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓日関係の力学と展望 : 冷戦期のダイナミズムと脱冷戦期の構造変容2006

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      日本は韓国にとって何であるのか

      ページ: 372-403

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 金大中政権による対北朝鮮包容政策の起源・展開・帰結2005

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      太平洋世界の国際関係(変貌するアメリカ太平洋世界II)(彩流社)

      ページ: 169-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韓国外交のダイナミズム : 特に1970年代初頭の変化を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      日韓共同研究叢書『戦後日韓関係の展開』(慶應義塾大学出版会) 14

      ページ: 35-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kim Dae Jung Government's Engagement Policy toward DPRK : Its Origin, Development, and Consequences2005

    • 著者名/発表者名
      KIMIYA, Tadashi
    • 雑誌名

      The International Relations of the Pacific World

      ページ: 169-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Political Dynamism of South Korean Diplomacy : Focusing on the changes early in 1970s.2005

    • 著者名/発表者名
      KIMIYA, Tadashi
    • 雑誌名

      The Postwar Korea-Japan Relations

      ページ: 35-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韓国政治のダイナミズムと盧武鉉政権2005

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究 5号

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓関係の新たな構想-公共財としての日韓関係に向けて-2005

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      聖学院大学総合研究所紀要 33号

      ページ: 162-195

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Structural Change of South Korea-Japan Relation : Its Limits and Potentialities2005

    • 著者名/発表者名
      Kimiya, Tadashi
    • 雑誌名

      New Directions for Korea's Foreign Policy and the East Asian Community 1号

      ページ: 49-59

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国研究としての韓国研究2004

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究 第4号

      ページ: 75-80

    • NAID

      40006923969

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 戦後日韓関係の展開2005

    • 著者名/発表者名
      小此木政夫, 張達重, 木宮正史ほか9名
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 太平洋世界の国際関係(変貌するアフリカ太平洋世界II)2005

    • 著者名/発表者名
      五十嵐武士ほか
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi