• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀前半の「ケンブリッジ学派」をめぐる経済理論的・社会哲学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関上智大学

研究代表者

平井 俊顕  上智大学, 経済学部, 教授 (60119112)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードケンブリッジ学派 / 経済理論 / 20世紀前半 / ケインズ / ホートリー / 社会哲学 / ピグー / ロバートソン / ヴィクセル・コネクション / ケインズ経済学 / 市場社会観 / ケンブリッジ / 学派 / 戦間期 / ヴィクセル / ハイエク / ストックホルム学派 / 貨幣的経済学
研究概要

20世紀前半の「ケンブリッジ学派」をめぐる経済理論的・社会哲学的研究、これが本計画の目指したものである.研究成果は多岐におよぶ.第1は、著作・論文の発表である.著作としては『ケインズとケンブリッジ的世界-市場社会観と経済学』、『市場社会とは何か-ヴィジョンとデザイン』(編著)、Keynes's Theoretical Development-from the Tract to the General Theoryを、また論文としては英文による2本を国際ジャーナルに発表している.第2は、国際学会や国際シンポジウムでの関連報告、ならびに海外研究者との国際共同研究を展開してきている.第3は、ホートリー・ペーパーズ(ケンブリッジ大学チャーチル・カレッジ)などの一次資料の調査・研究である.
これらの研究を通じて、ケインズ、ロバートソン、ホートリーを中心に、ピグー、ラヴィントン、ヘンダーソンを含む戦間期ケンブリッジの重要な経済理論および社会哲学を相当程度掘り下げることができたと思われる。
「研究成果報告書」としては、以上のような成果のなかから、次のものを選択することにした:(1)『ケインズとケンブリッジ的世界』(同名著作の初期版);(2)"How Did Keynes Transform His Theory from the Tract into the Treatise?"(EJHE7掲載論文の初期版);(3)"How,and For How Long,Did Keynes Maintain the Treatise Theory?"(JHE7掲載論文の初期版);(4)"Seeking the Cure for the Malaise in the Market Society"(ESHET-JSHET International Conferenceでの報告論文).

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] How Did Keynes Transform His Theory from the Tract into the Treatise2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai
    • 雑誌名

      European Journal of the History of Economic Thought XIV-2

      ページ: 325-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How,and For How Long,Did Keynes Maintain the Treatise Theory2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai
    • 雑誌名

      Journal of the History of Economic Thought 29-3

      ページ: 283-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How Did Keyns Transform His Theory from the Tract into the Treatise?2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai
    • 雑誌名

      European Journal of the History of Economic Thought XIV-2

      ページ: 325-348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How, and For How Long, Did Keynes maintain the Treatise Theory?2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai
    • 雑誌名

      Journal of the Hisetory of Economic Thought 29-3

      ページ: 283-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Keynes's Theoretical Development-from the Tract to the General Theory2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai
    • 雑誌名

      Routledge, xvi+272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How did Keynes Transform His Theory from the Tract into the treatise?2007

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      Journal of the History of Economic Thought 14・2(gorthcoming)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] How, and for How long, Did Keynes Maintain the Treatise Theory?2007

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      European Journal of the History of Economic Thought (forthcomoing)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ニュー・リベラズム vs.自生的秩序論2006

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      大航海

      ページ: 55-65

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Letters between John Hicks and Ursuta Webb-September-December,19352005

    • 著者名/発表者名
      M. C. Marcuzzo, E. Sanfilippo, T. Nishizawa, T. Ogose, T. Hirai
    • 雑誌名

      Working Paper, Institute for Economica and Business Administration Research, University of Hyogo 207

      ページ: 1-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Letters between John Hicks and Ursula Webb September-December, 19352005

    • 著者名/発表者名
      Maria Cristina Marcuzzo 他4名
    • 雑誌名

      Working Paper, Institute for Economic and Business Administration Research, University of Hyogo 207

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Turning Point in Keynes's Theoretical Development2004

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      History of Economic Ideas 12・2

      ページ: 29-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Keynes as a Theorist and as a Commentator during 1923-19302004

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      COE Discussion Paper, Institute of Economic Research, Hitotsubashi 61

      ページ: 34-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Skidelsky : John Maynard Keynes2004

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      経済学史学会年報 45

      ページ: 86-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦間期ケンブリッジの社会哲学2004

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 雑誌名

      上智経済論集 49・1

      ページ: 45-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] Seeking the Cure for the Malaise in the Market Society2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai
    • 学会等名
      ESHET-JSHET International Conference
    • 発表場所
      Univ.of Nice-Sophia Antipolis,France
    • 年月日
      2006-12-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Keynes's Theoretical Development-from the Tract to the General Theory2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hirai
    • 出版者
      Routledge
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Keynes's Theoretical Development - from the Tract to the General Theory2007

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ケイインズ100の名言2007

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕
    • 出版者
      東洋経済新報社(近刊)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ケインズとケンブリッジ的世界-市場社会観と経済学2007

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕(編著)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 市場社会とは何か-ヴィジョンとデザイン2007

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕(編著)
    • 出版者
      SUP 上智大学出版(近刊)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 経済学の古典的世界(2)2005

    • 著者名/発表者名
      大森郁夫
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      https://librsh01.lib.sophia.ac.jp/Scripts/Update/kkmain.htm

    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi