• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環太平洋地域における通貨統合・金融協力の展望と日本の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16530153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関神戸大学

研究代表者

後藤 純一  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70234987)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード金融統合 / 労働市場統合 / 環太平洋地域 / アジア / 通貨統合
研究概要

通貨・金融統合に関する理論の代表的なものはマンデルによって開始された「最適通貨圈の理論(theory of opttmal currency area)」である。そこでは通告・金融統合の最適さのクライテリアとして、「ISショックの同期性」、「経済の開放度」、「要素(労働・資本)移動の容易さ」などがあげられている。
本研究では、要素移動、特に労働移動の容易さに焦点をあて、アジア太平洋地域の労働市場統合の程度を重点的に研究した。アジア太平洋地城の労働市場統合の程度と進展を分析することにより、最適通貨圈の理論に照らして、今後の通貨・金融統合の進展の容易さを予測するためである。
本研究では、このテーマに関連した論文を執筆するとともに、ワシントンにある世界銀行や米州開発銀行などの国際機関を訪間し、本テーマの専門家との討論を行った。
得られた知見のうち主要なものは以下のとおりである。
(1)労働市場統合の進展とともに、最適通貨圈のクライテリアのひとつが満たされる程度が増加しており、したがって、金融・通貨統合の進展が期待できるようになっている。
(2)しかし、国際労働移動は、特に社会的側面を中心として、さまざまなマイナス要因をも包含するものでもあり、モノの移動やカネの移動ほど順調に増加するとは考え難い。したがって、アジア太平洋地域の労働市場統合をさらに進めるためにはさまざまな社会的条件整備が必要である。
(3)地域経済統合は第3国に対しマイナスの経済効果を与えることが多く、したがって、経済統合推進の際には残された国々への十分な配慮が必要である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (18件)

  • [雑誌論文] Latin Americans of Japanese Origin (Nikkeijin) working in Japan : A Survey2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      World Bank Report 4203

      ページ: 1-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aging Society and the Choice of Japan : Migration, FDI and Trade Liberalization2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      Aging and the Labour Market in Japan (In Koichi Hamada and Hiromi Kato (eds.)) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Benefiting from Regional Integration2007

    • 著者名/発表者名
      Bernard Hoekman, Maurice Schiff, Junichi Goto
    • 雑誌名

      Trade Policy and WTO Accession for Economic Development in Russia and the CIS : A Hand Book(In David Tarr(eds.)) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latin Americans of Japanese Origin (Nikkeijin) working in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      World Bank Report Vol. 4203

      ページ: 1-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aging Society and the Choice of Japan : Migration, FDI And Trade Liberalization2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      Aging and the Labor Market in Japan (In Koichi Hamada and Hiromi Kato (eds.))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Benefiting from Regional Integration2007

    • 著者名/発表者名
      Bernard Hoekman, Maurice Schiff, Junichi Goto
    • 雑誌名

      Trade Policy and WTO Accession for Economic Development in Russia and the CIS : A Handbook (In David Tarr (ed.))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Latin Americans of Japanese origin (Nikkeijin) working in Japan : a survey2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      World Bank Report 4203

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Aging Society and the Choice of Japan : Migration, FDI and Trade Liberalization2007

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      Aging and the Labour Market in Japan (Koichi Hamada and Hiromi Kato (eds.))

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアのヒトの移動と日本2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 純一
    • 雑誌名

      国際問題 533

      ページ: 22-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] International migration in East Asia and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      Kobe Economic Review Vol.533

      ページ: 22-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Benefiting from Regional Integration2006

    • 著者名/発表者名
      Bernard Hoekman, Maurice Schiff, Junichi Goto
    • 雑誌名

      Trade Policy and WT0 Accession for Economic Development in Russia and the CIS : A Handbook (David Tarr (ed.))

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] An Economic Analysis of Labor Market Integration in East Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      Kobe Economic and Business Review 49

      ページ: 1-49

    • NAID

      110001147328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本アジアFTAと外国人労働者問題2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 純一
    • 雑誌名

      国民経済雑誌 192・5

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Economic Analysis of Labor Market Integration in East Asia2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      Kobe Economic and Business Review Vol.49

      ページ: 1-49

    • NAID

      110001147328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan-Asia FTA and inter-national migration2005

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      Kokumin Keizai Zasshi Vol.192-5

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Economic Analysis of Labor Market Integration in East Asia2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 純一
    • 雑誌名

      Kobe Economic and Business Review 49(印刷中)

    • NAID

      110001147328

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] International Migration and Trade Liberalization : Some Lessons from Asia2004

    • 著者名/発表者名
      Junichi Goto
    • 雑誌名

      Exchange Rate Regime in East Asia, Routledge Curzon London, UK (in Gordon de Brouwer and Masahiro Kawai (eds))

      ページ: 225-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] International Migration and Trade Liberalization : Some Lessons from Asia2004

    • 著者名/発表者名
      Junichi goto
    • 雑誌名

      Exchange Rate Regime in East Asia (in Gordon de Brouwer and Masahiro Kawai (eds))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi