• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイエンティストとエンジニアの国際労働移動-知識経済発展への対応-

研究課題

研究課題/領域番号 16530165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関早稲田大学

研究代表者

村上 由紀子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80222339)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2006年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード国際労働移動 / 科学技術 / 労働経済学 / 経済政策 / 人的資源管理論 / 科学技術政策
研究概要

先進国では知識経済の発展にともなって、サイエンティストとエンジニア(S&E)の役割が増え、国内において彼らを育成すると同時に、海外からも優れた人材を受け入れる政策が展開されている。S&Eが国際労働移動を行う最大のインセンティブは、科学技術水準が高く最先端の知識や技術を修得する機会があること、予算、設備、人材などの仕事の環境が優れていて、S&Eとしての高い成果をあげられることである。このような条件を備えた国として、日本やアメリカは海外からS&Eを惹きつけているが、アメリカはまさに国際的な流入の拠点になっているのに対して、日本はアジアの流入拠点というローカルな位置づけになっている。日本とアメリカは予算や設備においては大きな違いはないが、言語と職場における構造的な問題が、日米間の科学技術格差の一因となり、移住先として日本をアメリカに比べ魅力のない国にしている。言語の問題とは言うまでもなく、英語と日本語の有用性の違いであり、構造的問題とは、年功的人事管理、不明確な評価、意思決定の階層的構造、雑務の多い研究環境、自由な議論を阻む組織風土などである。
組織がS&Eを需要する主な理由は、(1)有能な人材を世界的なプールの中から選択すること、(2)外国人の持つ特有の技術や知識を必要とすること、(3)人手不足を解消することである。日本の組織の場合は(1)の要因を重視しているが、上述の理由でアメリカほど魅力がなく、所望の人材を確保できていない。(2)は海外に開発・設計を委託したり、海外と共同研究を行っている機関などが重視する要因であり、今後さらにこの意味での需要が高まると考えられる。(3)は景気の影響を受けやすい理由であり、不景気になったときに国内労働者との対立を招きやすく、また、国内賃金の上昇を抑え、他の職業に比べS&Eを魅力のないものにし、国内におけるS&Eの育成の足かせになるという問題を伴っている。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 日本人研究者のアメリカ移住2006

    • 著者名/発表者名
      村上由紀子
    • 雑誌名

      研究・技術計画学会第21回年次学術大会講演要旨集

      ページ: 777-780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Migration of Japanese Researchers to the USA2006

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Murakami
    • 雑誌名

      the Proceedings for 21th Conference of the Japan Society for Science, Policy and Research Management

      ページ: 777-780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Employment and Life of Foreign Scientists and Engineers in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Murakami
    • 雑誌名

      the Proceedings for 35th Conference of Japan Society of Human Resource Management no.35

      ページ: 69-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外国人研究者、技術者の雇用と生活2005

    • 著者名/発表者名
      村上由紀子
    • 雑誌名

      日本労務学会第35回全国大会研究報告論集 35

      ページ: 69-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Employment of Foreign Scientists and Engineers in Japan

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Muralami
    • 雑誌名

      the Journal of Science Policy Research Management

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Employment of Foreign Scientists and Engineers in Japan

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Murakami
    • 雑誌名

      the Journal of Science Policy and Research Management

    • NAID

      110006366671

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Employment of Foreign Scientists and Engineers in Japan

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Murakami
    • 雑誌名

      the Journal of Science Policy and Research Management

    • NAID

      110006366671

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi