• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の上場企業におけるマネジメント・バイアウト(MBO)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関弘前大学

研究代表者

黄 孝春  弘前大学, 人文学部, 助教授 (10234684)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード経営者支配 / 国有企業改革 / MBO / 所有権改革 / 国有資産流失 / 所有権改 / 青島ビール / 外国資本 / マネジメント・バイアウト / 非流通株 / 国有株 / 流通株 / 株式市場の分断構造 / 国有資産の流失
研究概要

国有企業改革の成否は中国経済にとって死活の重要をもつが、しかし、どのように改革すればよいか、必ずしも明確ではない。国家所有を温存したままで経営権の拡大を進めるのか、それとも国家所有そのものを変えていくのか。また国家所有を変える場合でも、その株式が市場で売却されるのか、それとも経営者などの企業内部者に買収されるのか、いろいろな選択肢がある。中国の場合、経営者による企業買収(MBO)が2005年社会的争点となって賛否両論に分かれ、一時凍結されたが、結局当局は新たな条例を発表し、その継続的実行を認めざるを得なかった。
問題は経営者による企業買収の価格設定である。MBOが実施される会社では経営者支配が行われているので、実質的に経営者自身が企業資産を評価してその売却価格を設定している。それが国有資産の安売りとの批判や政府の介入を招いてしまうが、それを避けるために企業組織の改編や外資との提携など迂回的手法を通じて私有化が図られている。またその買収資金の調達は買収される企業の配当を当てにしている傾向がみられる。
ただ、中国の上場企業におけるMBOは欧米のそれとは違って経営者の持ち株比率が過半に行かず上場廃止はない。MBO実施後の所有と経営がどう変わっていくのか、とくにその経営パフォーマンスについて今後、追跡的研究を行う必要がある。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 第7章 ビール産業の急成長・業界再編と外資の役割2007

    • 著者名/発表者名
      黄 孝春
    • 雑誌名

      中国 高度化の潮流(今井健一・丁可編)(アジア経済研究所)

      ページ: 209-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The rapid Growth, M&A and Foreign Capital in Chinese Beer Industry2007

    • 著者名/発表者名
      Huang Xiao Chun
    • 雑誌名

      The Grade Up of the Chinese Industry and Enterprises (Edited by Imai Kenichi)

      ページ: 209-247

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国の株式市場における非流通株の形成2006

    • 著者名/発表者名
      黄 孝春
    • 雑誌名

      アジア経済 第47巻2号

      ページ: 35-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of the Division Structure in Chinese Stock Market2006

    • 著者名/発表者名
      Huang Xiao Chun
    • 雑誌名

      Ajia Keizai Vol.47, No.2

      ページ: 35-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国の株式市場における「非流通株」問題の形成2006

    • 著者名/発表者名
      黄孝春
    • 雑誌名

      アジア経済 第47巻第2号

      ページ: 35-61

    • NAID

      120006225864

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 企業体制の転換,進化および収斂(第5章)2004

    • 著者名/発表者名
      黄 孝春
    • 雑誌名

      中国経済論(加藤弘之・上原一慶編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 105-126

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi