• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本が締結する自由貿易協定の相手国の最適な順番、締結時期及び形態についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関東京電機大学

研究代表者

阿部 一知  東京電機大学, 工学部, 教授 (60339067)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード自由貿易協定 / 一般均衡モデル / アジア経済
研究概要

国際一般均衡モデルの応用により、日本が将来締結するであろう自由貿易協定の相手国と関税撤廃除外品目について、アジア諸国の政策担当者からの情報も交えて、数ケースのシミュレーションを行った。その結果、関税率の低下が大きな正の効果を自国にもたらすという、一般的な貿易理論で得られる結果に加えて、以下の3点の、やや新しい視点の研究成果が得られた。
(1)日本の農業を除外した場合には、相手国の経済便益は大きく縮小するが、日本自体の便益の減少は限定的である、(2)日本の農業を開放する場合であっても、相手国が韓国や中国など、農業に比較優位が小さい国に限定される場合には、貿易転換効果が大きく働き、世界全体及び日本に対する経済便益の上昇は小さい、(3)現在のように日本がASEANに対して自由貿易を先行的に進める場合には、日本は除外品目の範囲を極力狭めないと、後に中国・韓国との自由貿易協定を締結しても、全体としてのアジア大の自由貿易圏の効果は限定的になってしまう。
以上の成果をもとにした政策的な含意として、日本は農業をできる限り幅広く含めた自由化を行うべき、自由貿易協定の締結をできる限り速めて相手国を増やすことにより、相手国が限定された状況を短期化すべき、政策的な目標としてのアジア大の自由貿易圏の効果を最大にするため、日本は除外品目を当初から最小化すべき、という結論が得られた。
また、今後の研究課題として、一般均衡モデルの本格的な動学化(経過的な産業調整をシミュレーションする)、自由貿易協定に伴う原産地規則のモデルへの組み込み(付加価値連鎖を何らかの形で取り入れる)、などの諸点が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Patterns of Integration in Trade and Investment in East Asia (Chapter 2 of Trade, Investment and Financial Integration in East Asia)2005

    • 著者名/発表者名
      Kazutomo Abe et al.
    • 雑誌名

      ASEAN Secretariat

      ページ: 22-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Trade / Investment Policies and Development Assistance Policies of Japan : A Note on the Policy Coherence2005

    • 著者名/発表者名
      Kazutomo Abe
    • 雑誌名

      FASID Working Paper

      ページ: 40-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Patterns of Integration in Trade and Investment in East Asia (Chapter 2 of "Trade, Investment and Financial Integration in East Asia")2005

    • 著者名/発表者名
      Kazutomo Abe et al.
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      ASEAN Secretariat
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Trade / Investment Policies and Development Assistance Policies of Japan : A Note on the Policy Coherence (FASID Working Paper)2005

    • 著者名/発表者名
      Kazutomo Abe
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      FASID,Jaoan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi