• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国有化後の鉄道業に関する経済政策史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関駒澤大学 (2005-2007)
鹿児島大学 (2004)

研究代表者

渡邉 恵一  駒澤大学, 経済学部, 准教授 (00267387)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード鉄道史 / 鉄道政策 / 鉄道省 / 私鉄 / 鉄道業 / 両大戦間期 / 工業化 / 都市化 / 鉄道資料 / 軽便鉄道 / 地方鉄道
研究概要

本研究の課題は、鉄道国有化(1906〜1907年)以降における両大戦間期の日本鉄道業および鉄道政策の展開を、可能な限り実証的に検討することにある。この時代における鉄道業は、都市郊外電鉄の登場や、国鉄ローカル線の濫設といった部分的トピックスとして語られることはあっても、実証密度の高い研究およびそれを総括する政策実態については、他の産業分野と比較して研究がきわめて少ない。本研究の領域は、経済史と交通史の双方にかかわるものであるが、両者の分析アプローチを効果的に組み合わせつつ、研究史上の空白部分に挑むことを最大の特色とする。研究にあたっては、鉄道業の許認可権を有する官公庁、個々の鉄軌道事業者、それらの関連企業に関する一次資料の収集・分析に多くの時間と労力を割き、実証性を最大限に追求した。
研究成果報告書に収録した論考は、以下の4編である。
第1章 第一次世界大戦以降における青梅鉄道の展開-浅野セメントとの関係を中心に-
第2章 南武鉄道の成立と展開-浅野セメントによる経営支配の過程-
第3章 鶴見臨港鉄道敷設の前提-京浜工業地帯の埋立-
第4章 鶴見臨港鉄道の成立と展開-京浜工業地帯の形成と鉄道事業-
いずれも、第一次世界大戦以降における社会構造の変化、とりわけ工業化にともなう産業資本との関連を明らかにすることが意図され、同時にこのような鉄道業の存在を規定する免許政策、規制、運賃制度などのあり方について、従来の研究にない問題提起を試みているのが特徴である。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 京浜工業地帯の埋立2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      『日本不動産業史』名古屋大学出版会

      ページ: 103-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Land Reclamation of Tokyo Bay Water Front at Tsurumi2007

    • 著者名/発表者名
      Keiichi, WATANABE
    • 雑誌名

      History of the Real Estate Business in Japan : From the 19th Century to the Present Day(Takeo KIKKAWA and Makoto KASUYA eds.), University of Nagoya Press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 京浜工業地帯の埋立2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      橘川武郎・粕谷誠編『日本不動産業史-産業形成からポストバブル期まで-』名古屋大学出版会

      ページ: 103-117

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評・青木栄一著『鉄道忌避伝説の謎-汽車が来た町、来なかった町-』2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      多摩のあゆみ 126号

      ページ: 96-97

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 解題『九州鉄道会社』2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉恵一
    • 雑誌名

      明治期私鉄営業報告書集成(5)九州鉄道会社(老川慶喜, 渡邉恵一編) 1巻

      ページ: 5-19

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 浅野総一郎の軌跡-京浜工業地帯の父-(座談会)2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉恵一〔ほか3名〕
    • 雑誌名

      有鄰 467号

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 交通・運輸2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉恵一
    • 雑誌名

      鹿児島県史 6巻

      ページ: 483-585

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 九州鉄道会社(解題)2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉恵一
    • 雑誌名

      明治期私鉄営業報告書集成 九州鉄道会社(老川慶喜・渡邉恵一編) 1巻

      ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道鉄道(函樽鉄道)の設立と京都人脈2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      『人文研ブックレット』同志社大学人文科学研究所 20

      ページ: 26-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Promotion of Hokkaido(Hakodate-Otaru)Railway Company and the Investors in Kyoto District2005

    • 著者名/発表者名
      Keiichi, WATANABE
    • 雑誌名

      Booklet of Institute for the Study of Humanities and Social Sciences(Doshisha University) No. 20

      ページ: 26-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Distribution History on Asano Cement Co. Ltd. : Industrial Development and Transportation in Modern Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Keiichi, WATANABE
    • 雑誌名

      Rikkyo University Press(Distributed by Yuhikaku)

      ページ: 1-266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近代日本の鉄道政策-1890〜1922年-(書評・松下孝昭著)2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉恵一
    • 雑誌名

      社会経済史学 71巻3号

      ページ: 83-85

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 青梅鉄道における石灰石採掘事業の展開(報告要旨)2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉恵一
    • 雑誌名

      鉄道史学 23号

      ページ: 76-77

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道鉄道(函樽鉄道)の設立と京都人脈2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      人文研ブックレット(同志社大学人文科学研究所) 20

      ページ: 26-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 金融財閥と産業財閥2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      日本経営史の基礎知識(経営史学会編)(有斐閣)

      ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 鉄道国有化と地方鉄道2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      日本経営史の基礎知識(経営史学会編)(有斐閣)

      ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [学会発表] 戦前期京浜工業地帯における鉄道事業の展開-鶴見臨港鉄道の経営史-2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 学会等名
      経営史学会(関東部会)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Business History of Tsurumi Rinko Railway Company : The Development of Railway Business at the Modern Industrial Center of Tokyo Bay Water Front2007

    • 著者名/発表者名
      Keiichi, WATANABE
    • 学会等名
      Regular Meeting of the Kanto Branch of Business History Society of Japan
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 戦前期京浜工業地帯における鉄道事業の展開-鶴見臨港鉄道の経営史2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 学会等名
      経営史学会(関東部会)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 青梅鉄道における石灰石採掘事業の展開2004

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 学会等名
      鉄道史学会
    • 発表場所
      長岡大学
    • 年月日
      2004-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Development of Limestone Mining Operations by Ome Railway Company2004

    • 著者名/発表者名
      Keiichi, WATANABE
    • 学会等名
      The 22nd Annual Meeting of Railway History Society of Japan
    • 発表場所
      Nagaoka University
    • 年月日
      2004-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 浅野セメントの物流史-近代日本の産業発展と輸送-2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      立教大学出版会(発売、有斐閣)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 浅野セメントの物流史-近代日本の産業発展と輸送-2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      立教大学出版会(発売・有斐閣)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi