• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新潟県における酒造コミュニティの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関新潟大学

研究代表者

伊賀 光屋  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40108006)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,390千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2006年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード職業コミュニティ / 実践の共同体 / 認識の共同体 / 暗黙知 / 正統的周辺参加 / テーマ分析法 / グラウンデッド・セオリー / データに基づいた解釈的方法 / 解釈主義 / 編集整理法 / テーマ分析 / 社会実在論 / 相対主義 / ルーティン / 実践のコミュニティ / 周辺的参加 / 職業的アイデンティティ / 企業コミュニティ / 酒造 / 形式知 / TPM / アクター・ネットワーク / フレーミング / ディカップリング / 強い絆 / 純米酒 / 永田農法 / 杜氏
研究概要

本報告書では、特に、私はテーマ分析の手法を念頭に置いてグラウンデッド・セオリーの方法と解釈学的現象学の方法をミックスしたデータに基づく解釈的方法を開発した。これは、アディソン(R.B.Addison,1989)のデータに基づく解釈的研究法(Grounded Interpretive Research)やムスターカス(Moustakas,1985,1990)の発見的方法の哲学的前提となっている、ハイデガーの手許にある理解-手許にない理解-手前に現前する理解の諸様式を参考にして開発されたデータ整理の方法である。
第一章ではW.L.Miller&,B.F.Crabtree(1999)らのいうフィールド研究スタイルと記録・歴史的研究スタイルとは何かについて見た。第二章では質的分析に欠かせない豊かなデータの収集法に関する議論を見た。第三章では、Giorgiの記述現象学(科学的現象学)の方法論とHycnerの方法について見た。第四章では、Packerの解釈学的現象学の方法論とAddisonのデータに基づいた解釈学的アプローチという方法について述べた。第五章では、CrabtreeやKingのテンプレート分析法について述べる。第六章ではすべてのアプローチに汎用的なBoyatzisのテーマ分析の技法について触れた。これは編集整理法の最も代表的な方法である。第七章ではMouskatasの発見的方法について述べた。第八章ではFeredayのテンプレート分析と編集整理法をミックスした方法について触れた。第九章ではStraussとCorbinの標準的なGTコーディング法について触れた。そして、第十章では、私の開発した絵画的方法とその適用例について述べた。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] 科学的現象学の方法論2008

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 10(2)

      ページ: 101-116

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 語りの中の職業コミュニティ-峯村杜氏のインビボ・コード-2007

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 9(2)

      ページ: 241-276

    • NAID

      110006483256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 酒屋仲間と酒造コミュニティ2007

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 10(1)

      ページ: 21-32

    • NAID

      110006483235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 語りの中の職業コミュニティ2007

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 9(2)

      ページ: 241-276

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 職業コミュニティに取り込まれる過程-杜氏になる-2006

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 8(2)

      ページ: 171-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 企業コミュニティに埋め込まれた知識-朝日酒造の酒造技術-2006

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 9(1)

      ページ: 61-85

    • NAID

      110005858572

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Embedded Knowledge in Firm Community2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsya, Iga
    • 雑誌名

      Memoir of the Faculty of Education and Human Science 9(1)

      ページ: 61-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 職業コミュニティへ取り込まれる過程2006

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 8(2)

      ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 企業コミュニティに埋め込まれた知識2006

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 9(1)

      ページ: 61-85

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 職業コミュニティに取り込まれる過程-杜氏になる-2006

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 第8巻・第2号

      ページ: 181-192

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 品質構築のためのフレーミングとディカップリング2005

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 7(2)

      ページ: 181-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外部スターによる工業的品質の構築と経路依存からの脱却2005

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 8(1)

      ページ: 49-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外部スターによる工業的品質の構築と経路依存からの脱却2005

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 第8巻・第1号

      ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 品質構築のためのフレーミングとディカップリング2005

    • 著者名/発表者名
      伊賀 光屋
    • 雑誌名

      新潟大学教育人間科学部紀要 7・2

      ページ: 181-196

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Occupational community that is read in narrative

    • 著者名/発表者名
      Mitsya, Iga
    • 雑誌名

      Memoir of the Faculty of Education and Human Science 9(2)

      ページ: 241-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Clique and community of brewers

    • 著者名/発表者名
      Mitsya, Iga
    • 雑誌名

      Memoir of the Faculty of Education and Human Scieice 10(1)

      ページ: 21-32

    • NAID

      110006483235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Framing and Decoupling for the Construction of Qualities

    • 著者名/発表者名
      Mitsya, Iga
    • 雑誌名

      Memoir of the Faculty of Education and Human Science 7(2)

      ページ: 181-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Construction of Industrial Quality and Getting out of Path Dependency

    • 著者名/発表者名
      Mitsya, Iga
    • 雑誌名

      Memoir of the Faculty of Education and Human Science 8(1)

      ページ: 49-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Inclusion into Occupational Commnity

    • 著者名/発表者名
      Mitsya, Iga
    • 雑誌名

      Memoir of the Faculty of Education and Human Science 8(2)

      ページ: 171-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi