• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポピュリズムとローカリズムの研究-東京の同化・統合のリソース

研究課題

研究課題/領域番号 16530349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

森 元孝  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (50182209)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード石原慎太郎 / 石原裕次郎 / ポピュリズム / 東京都 / 東京都知事 / 東京都知事選挙 / 外国人についてのイメージ / ローカリズム
研究概要

2004年10月に、1999年10月に実施したアンケート調査結果と比較研究ができるように設計した質問項目と、「グローバル化」「外国人」についての意識を問うを質問を含めて、2003年の東京都知事選挙で石原慎太郎候補が獲得した300万票の意味を考えるためのデータの収集を目的とする質問紙法による調査を実施した。質問票は、1999年の調査項目をもとに作成したもの(A票)と、外国人についての意識を問う調査項目で構成されたもの(B票)、そして対象者の自由記述形式(C票)とから成っている。
(1)調査地域
杉並区、港区、新宿区、国立市、江戸川区、大田区、多摩市
(2)調査対象
上記各地域に居住する男女
(3)標本数
6300人
(4)標本抽出
ゼンリン住宅地図から世帯名簿を作成して系統抽出
(5)調査票配布方法
郵送法(督促葉書1回も含む)
(6)実査期間
2004年10月20日から11月10日まで
2005年10月に、前年2004年10月に実施した2003年4月の東京都知事選挙における投票行動調査の結果分析から、この選挙で300万票の得票をした東京都知事石原慎太郎氏についてのイメージ、とりわけ何がそれを形成し、どうして300万票を獲得することを可能にしているのかという仮説を設定することができた。この仮説を、いかに支持していくことができるかについて、経験的データを得る質問紙法による調査を実施した。質問票は、2004年の調査項目をもとに作成した部分と新たにイメージを問う質問項目の部分からなるもの(A票)と、外国人についての意識を問う調査項目で構成されたもの(B票)、そして対象者に自由に記述していただく形式(C票)とから成っている。
(1)調査地域
品川区、豊島区、葛飾区、立川市
(2)調査対象
上記各地域に居住する男女
(3)標本数
4800人
(4)標本抽出
ゼンリン住宅地図から世帯名簿を作成して系統抽出
(5)調査票配布方法
郵送法(督促葉書1回も含む)
(6)実査期間
2005年10月20日から11月10日まで

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 公共性の形式 -理論社会学の基礎試論2006

    • 著者名/発表者名
      森 元孝
    • 雑誌名

      社会学年誌 47

      ページ: 101-115

    • NAID

      40007338000

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neo-Nationalism or Palaeo-Nationalism -Is Ishihara's Phenomenon the Populism in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Mototaka MORI
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 8th Meeting of the German-Japanese Society for Social Sciences at the University of Hildesheim(Germany)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Who votes for Mr.Ishihara? -Generations and Apt Feelings2006

    • 著者名/発表者名
      Mototaka MORI
    • 雑誌名

      Report at the 9th Meeting of the German-Japanese Society for Social Sciences at the University of Kanazawa

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公共性の形式-理論社会学の基礎試論2006

    • 著者名/発表者名
      森 元孝
    • 雑誌名

      社会学年誌 47

      ページ: 101-115

    • NAID

      40007338000

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neo-Nationalism or Palaeo-Nationalism -Is Ishihara's Phenomenon the Populism in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Mototaka MORI
    • 雑誌名

      Report at the 8th Meeting of the German-Japanese Society for Social Sciences at the University of Hildesheim(Germany)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 調査報告書『ポピュリズムとローカリズムの研究-東京の同化・統合のリソース』2006

    • 著者名/発表者名
      森 元孝
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      早稲田大学社会学研究室
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi