• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスにおける地域文化振興と社会構造に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関恵泉女学園大学 (2005-2006)
広島国際学院大学 (2004)

研究代表者

定松 文  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 助教授 (40282892)

研究分担者 佐野 直子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 助教授 (30326160)
中力 えり  和光大学, 人間関係学部, 講師 (50386520)
鶴巻 泉子  名古屋大学, 大学院国際言語文化研究科, 助教授 (70345841)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード地域文化 / フランス / 社会構造 / 民族 / ブルターニュ / オクシタニー / アルザス / コルシカ / オクシタン / EU
研究概要

平成16年度10月に本研究は開始された。平成16年度は各自の担当地域の先行研究から地域の特徴について知識を共有し、「文化」の概念について検討し、具体的調査対象と内容について検討した。文化的な活動について(1)経済活動を担う組織、(2)経済活動における「売られる商品」としての地域文化を検討し、地域振興の「文化」が多様であり、地域ごとに差があることが明らかになった。「地場産品」あるいは文化・言語・音楽などの「ソフト」を売る行為において、そこにはローカルな市場とグローバルな市場開拓戦略がある。平成17年度は、文化をテーマとしたフェスティバルに絞り、各自担当地域において半構造化インタビューを行った。平成18年度はそれぞれ私費やその他の研究費を使用して追跡調査を行った。こうした作業によって、1960-70年代の地域主義運動との脈絡をたもちつつも、「地域」が政治・制度としての「行政地域」にもなりえ、「混淆の場」、「ナショナルな枠をこえていろいろなものと関わる場」という意味としても「地域」が使用されていることが確認された。領域的概念とみなすのか、非領域的とみなすのかはそれぞれの地域の歴史性と経済的要件が関連していることがわかった。
コルシカ(定松担当)のポリフォニー・フェスティバルでは民族主義的地域主義運動を源泉としたが、現在ではナショナリズムとは距離があること、ブルターニュ(鶴巻担当)のFestival Interceltique de Lorientでは領域的なケルトを越えたイメージの創出、モザイク化するエスニシティ、オクシタニー(佐野担当)のRodezのEstivada(夏祭り)、B6zicrsのFcstad'Ocではオクシタニー概念を動員することによる行政の地域おこし、アルザス(中力担当)のFestiva1Babel(1999,2000,2001)では歴史の重みから非領域、開放性のメタファーとして地域概念が確認された。
これらの成果については、2006年10月28日第79回日本社会学会大会(立命館大学)学会で「地域文化活動にみる『地域』概念の形成」としてそれぞれのケース発表し、3月に5章からなる成果報告書としてまとめた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (33件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 言語と権力への視座-ピエール・ブルデューの言語研究とその応用をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 雑誌名

      ことばと社会 10

      ページ: 159-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語構築運動を支えるジェンダーと政治性 : コルシカの事例2007

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 雑誌名

      科学研究費補助金・基盤研究(B) (1) 『研究成果報告書 多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究』(平成16年度~平成18年度)

      ページ: 76-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「多言語社会」認識の歴史的変化-ピエモンテ州「オクシタン谷」の事例-2007

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      科学研究費補助金・基盤研究(B) (1) 『研究成果報告書 多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究』(平成16年度~平成18年度)

      ページ: 113-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Point de vue analitique sur langue et pouvoir : recherches liguistique de Pierre Bourdieu et ses applications2007

    • 著者名/発表者名
      SADAMATSU, Aya
    • 雑誌名

      Language and Society No.10

      ページ: 159-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gender et la politique dans movements de struction de la langue : un cas dela langue corse2007

    • 著者名/発表者名
      SADAMATSU, Aya
    • 雑誌名

      Report of the Research Project Grant-in-Aid for Scientific Research "Comprehensive Studies concerned the historical condition of the multilingual society

      ページ: 76-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Historical Change of a Recognition of Multilingualism-the Occitan Language in Piedmont Valleys-2007

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      Report of the Research Project Grant-in-Aid for Scientific Research "Comprehensive Studies concerned the historical condition of the multilingual society

      ページ: 113-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vocabulari Occitan-Japones2007

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      Daigakusyorin

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Minority in France : fact and fiction2007

    • 著者名/発表者名
      CHURIKI Eri
    • 雑誌名

      Iwama A., Yu H. (eds.), Minority : Concept and Policy, Minerva

      ページ: 95-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regional Language or Foreign Language? : The Education of "German" in Alsace2007

    • 著者名/発表者名
      CHURIKI Eri
    • 雑誌名

      Iwama A., Yu H. (eds.), Minority-Concept and Policy, Minerva

      ページ: 355-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語構築運動を支えるジェンダーと政治性 : コルシカの事例2007

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 雑誌名

      科学研究費補助金・基盤研究(B)(1)『研究成果報告書 多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究』(平成16年度〜平成18年度)

      ページ: 40-40

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスのろう教育 -その歴史と現状-2006

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      言語政策 2号

      ページ: 57-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『国境地域』における言語教育問題の困難さ-アルザスにおけるイデオロギー論争からの考察-2006

    • 著者名/発表者名
      中力えり
    • 雑誌名

      『現代社会関係研究2005』和光大学人間関係学部紀要 第10号第1分冊

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] L'education des Sourds en France-son histoire et sa situation actuelle-2006

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      Language Policy No.2

      ページ: 57-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems of Language Education in a "Frontier Region" : The Ideological Controversy in Alsace2006

    • 著者名/発表者名
      CHURIKI Eri
    • 雑誌名

      Essays in Contemporary Social Theory and Praxis 2005, The Annals of the Faculty of Human Sciences No. 10 Part 1

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 経済開発にみる「地域文化」の創造 : コルシカ地域の経済開発を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 雑誌名

      広島国際学院大学『現在社会学』 6

      ページ: 47-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <解説>「フランスの諸言語」に関する法律・政策2005

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      欧州諸国の言語法(三元社)

      ページ: 251-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語的近代への回帰?-『言語的近代を超えて』(明石書店)を読む2005

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      社会言語学 5号

      ページ: 105-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパの多言語主義と少数言語-『オック語』の事例 から2005

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      ことばと社会 9号

      ページ: 75-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ブルターニュ・アルザスの地域メディアに見る地方分権の議論と地域アイデンティティ2005

    • 著者名/発表者名
      鶴巻泉子
    • 雑誌名

      『西欧諸国における地域分権・地域主義の動向とその社会・文化的影響』科学研究費基盤研究B (1) 海外学術調査研究成果報告書

      ページ: 125-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Creation de 'Culture regionale dans developpement economique : un cas de Corse2005

    • 著者名/発表者名
      SADAMATSU, Aya
    • 雑誌名

      Contemporary Sociology, No.6,Hiroshima Kokusai Gakuin University

      ページ: 47-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Corse : Ego dans le miroir 'France'2005

    • 著者名/発表者名
      SADAMATSU, Aya
    • 雑誌名

      AYABE, Tsuneo, (ed.), First People T.6 : EUROPE

      ページ: 222-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Laws and Policies for ≪Les langues de France≫2005

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      Linguistic Laws of European Countries, Sangensya

      ページ: 251-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Return to the Linguistic Modernity?-2005

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      a Review of "Beyond the Linguistic Modernity (Akasi Syoten, 2004)" in "Syakaigengogaku (Sociolinguistics)" No.5

      ページ: 105-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lo multilinguisme d'Europa e las lengas minoritarias-lo cas de la ≪lenga d'oc≫-2005

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      Language and Society No.9

      ページ: 75-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] LA DECENTRALISATION EN DABAT : L'IDENTITE REGIONALE ET SA DIMENSION TERRITORIALISEE EN BRETAGNE ET EN ALSACE2005

    • 著者名/発表者名
      TSURUMAKI, MOTOKO
    • 雑誌名

      MIYAJIMA, TAKASHI (ED), REGIONALISATION, REGIONALISME ET LEURS IMPACTS SOCIOCULTURELS DANS L'EUROPE DE L'OUEST RAPPORT DE RECHERCHES POUR LE MINISTERE DE L'EDUCATION ET DE RECHERCHES SCIENTIFIQUES, KAIGAIGAKUZYUTUCHYOSA-SEIKAHOUKOKUSYO (N.15402037)

      ページ: 125-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] BRETAGNE : IDENTITE COLLECTIVE2005

    • 著者名/発表者名
      TSURUMAKI, MOTOKO
    • 雑誌名

      AYABE, TSUNEO, (ED), PEUPLES PREMIERS T.6 : EUROPE

      ページ: 171-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヨーロッパの多言語主義と少数言語-『オック語』の事例から2005

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      ことばと社会 9号

      ページ: 75-106

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 経済開発にみる「地域文化」の創造:コルシカ地域の経済開発を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 雑誌名

      広島国際学院大学『現在社会学』 6

      ページ: 45-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] コルシカ2005

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 雑誌名

      世界の先住民族 ヨーロッパ編(明石書店)

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ブルターニュ・アルザスの地域メディアに見る地方分権の議論と地域アイデンティティ2005

    • 著者名/発表者名
      鶴巻 泉子
    • 雑誌名

      『西欧諸国における地域分権・地域主義の動向とその社会・文化的影響』科学研究費基盤研究B(1)海外学術調査研究成果報告書

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ブルターニュ2005

    • 著者名/発表者名
      鶴巻 泉子
    • 雑誌名

      世界の先住民族 ヨーロッパ編(明石書店)

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 闘争としての学問-「オクシタン語社会言語学」のあり方-2004

    • 著者名/発表者名
      佐野 直子
    • 雑誌名

      多言語社会研究会年報 2

      ページ: 155-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Science as Struggle・the Occitan Sociolinguistics-2004

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      Annual of Multilingual Society Study Group No.2

      ページ: 155-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] オック語分類単語集2007

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      大学書林
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] マイノリティとは何か-概念・政策・現状の比較社会学「フランスにはなぜマイノリティがいないのか-共和国の虚実-」(岩間暁子、ユ・ヒョヂョン編)2007

    • 著者名/発表者名
      中力えり
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] マイノリティとは何か-概念・政策・現状の比較社会学「地域語と外国語の間-アルザスにおける『ドイツ語』の教育をめぐって-」(岩間暁子、ユ・ヒョヂョン編)2007

    • 著者名/発表者名
      中力えり
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 『マイノリティとは何か-概念・政策・現状の比較社会学』「フランスにはなぜマイノリティがいないのか-共和国の虚実-」「地域語と外国語の間-アルザスにおける『ドイツ語』の教育をめぐって-」(岩間暁子, ユ・ヒョヂョン編)2007

    • 著者名/発表者名
      中力えり
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 世界の先住民族 ヨーロッパ編「コルシカ : 『フランス』の鏡に映る自我」(綾部恒雄編)2005

    • 著者名/発表者名
      定松 文
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 世界の先住民族 ヨーロッパ編「ブルターニュ」(綾部恒夫編)2005

    • 著者名/発表者名
      鶴巻泉子
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi