• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルコール依存症者のQOL向上とピアサポートの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16530370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

松田 博幸  大阪府立大学, 人間社会学部, 助教授 (30288500)

研究分担者 児島 亜紀子  大阪府立大学, 人間社会学部, 助教授 (40298401)
田垣 正晋  大阪府立大学, 人間社会学部, 講師 (30347512)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードアルコール依存症 / ピアサポート / セルフヘルプ・グループ
研究概要

本研究においては、まず、社会福祉における質的研究の意義を検討した。質的研究とは、質的データの分析を通して、現象の記述、仮説あるいはモデル生成を目的とする研究のことである。質的研究の認識論では、真実は唯一無二に存在するのではなく、社会的、文化的、歴史的な文脈に依存し、一定変わりうると考える。また研究者はデータと積極的に関わっていくのであって、データが外在しているとはとらえられない。質的研究の意義は、実践者から物の見方を生産できることである。
以上のような方法論的枠組みにそって、アルコール依存症者のピアサポートの場であるAA(アルコホーリクス・アノニマス)の参加者に対してインタビューと質的分析を行うことを通して、AAのメンバーがどのようにAAのプログラムを用いながら回復を実現しているのかを明らかにすることを試みた。とりわけ、AAの参加者のQOLのスピリチュアルな側面に焦点をあてて分析を行った。
調査結果を通して、AAの参加者の回復の過程において、AAのプログラムだけでなく、グループ内でのパワーゲームが肯定的な役割を果たしていることが見えてきた。「完壁であることの不可能性」や「ハイヤパワー」の概念が回復の鍵となっていることが見えてきた。
AAでは、メンバー一人ひとりが「ハイヤーパワー」と呼ばれる存在を通して、自己の有限性、人間の能力の限界や不可能性を受け入れ、断酒を可能にする。ハイヤーパワーとは、それ自体決して現前することはないにもかかわらず、メンバーの生き方を決定的な仕方で基礎づけるものである。現れないものであるハイヤーパワーは、常にメタファでしか表現できない。
また、AAにおいて展開されているピアサポートは参加者のQOLを高めるだけでなく、援助専門職者の援助を変形させうることが、ソーシャルワーカーからのインタビュー調査の質的分析を通して明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループの参加者による実践における「完壁であることの不可能性」-AA(アルコホーリクス・アノニマス)の参加者からのインタビューより-2007

    • 著者名/発表者名
      松田 博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 56・1-2

      ページ: 41-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Imperfection in self-help group members' practices : The interview with member of Alcoholics Anonymous.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Hiroyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Social Problems 56(1-2)

      ページ: 41-62

    • NAID

      110006557206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループの参加者による実践における「完璧であることの不可能性」-AA(アルコホーリクス・アノニマス)の参加者からのインタビューより-2007

    • 著者名/発表者名
      松田 博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 56・1-2

      ページ: 41-62

    • NAID

      110006557206

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] セルフヘルプ・グループの文化が援助専門職者に与える影響-あるリカバリング・ソーシャル・ワーカーからのインタビューより-2006

    • 著者名/発表者名
      松田 博幸
    • 雑誌名

      社会問題研究 55・2

      ページ: 65-101

    • NAID

      110006557197

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 他者について2006

    • 著者名/発表者名
      児島 亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 55・2

      ページ: 16-29

    • NAID

      110006557194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Pervasiveness of the culture of self-help groups into professionals : The interview with a recovering social worker.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Hiroyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Social Problems 55(2)

      ページ: 65-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The notes on the other.2006

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Akiko
    • 雑誌名

      The Journal of Social Problems 55(2)

      ページ: 16-29

    • NAID

      110006557194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会福祉学における主体をめぐる言説とその批判-レヴィナスの他者概念から-2005

    • 著者名/発表者名
      児島 亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 55・1

      ページ: 37-51

    • NAID

      110006557185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The discourse concerning the subject in social welfare study, and its criticism : From Levinas's others concept.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Akiko
    • 雑誌名

      The Journal of Social Problems 55(1)

      ページ: 37-51

    • NAID

      110006557185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会福祉学における主体をめぐる言説とその批判-レヴィナスの他者概念から2005

    • 著者名/発表者名
      児島 亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 55・1

      ページ: 37-51

    • NAID

      110006557185

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 主体・主体化あるいは専門知2004

    • 著者名/発表者名
      児島 亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 54・1

      ページ: 1-20

    • NAID

      110006557165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Subject and subject formation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Akiko
    • 雑誌名

      The Journal of Social Problems 55(1)

      ページ: 1-20

    • NAID

      110006557165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 主体・主体化あるいは専門知2004

    • 著者名/発表者名
      児島 亜紀子
    • 雑誌名

      社会問題研究 第54巻第1号

      ページ: 1-20

    • NAID

      110006557165

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi