• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護従事者の就業動態と腰痛予防との関連腰痛予防学習プログラム作成のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関中部学院大学

研究代表者

後藤 真澄  中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (70301710)

研究分担者 佐分 行子  東海女子短期大学, 人間福祉学科, 准教授 (90333442)
壬生 尚美  中部学院大学, 短期大学部, 准教授 (40312186)
横山 さつき  中部学院大学, 短期大学部, 講師 (90413236)
宮尾 克  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 教授 (70157593)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード腰痛 / 筋骨格障害 / 介護福祉士 / ストレス / 職業性腰痛 / 介護労働 / 福祉機器 / 主観的腰痛 / 発生と予防対策 / 健康管理 / 労働環境 / マニュアルハンドリング / 労働衛生
研究概要

介護職における健康障害の特質と課題
目的
介護福祉士養成校卒業生の就業状態及び職業継続者の腰痛を主とした作業関連筋骨格障害の発生とその予防対策の実態を捉え、介護作業に伴う健康障害の発生の構造的特質を明らかにする。
研究計画(対象と方法)
本学の卒業生1342名の就労状況を調査し、職業継続者238名に作業関連筋骨格障害の現状の郵送調査を実施した。
研究の成果
腰痛調査の有効回答は115名であった。そのうち「今主観的腰痛のある」人は73名(63.5%)、「1ヶ月の間に主観的腰痛」あった人は84名(73%)、「仕事に就いてから腰痛のあった」人は104名(94%)であり、介護職の腰痛は全く軽減していないことが明らかになった。また、介護職は慢性的な疲労状態にあった。その理由として介護機器の使用割合が低く、安全管理における職場への取り組みが少ないことが明確になった。そのため、日本の介護現場にふさわしい機器の開発が必要となり、特許申請を行った。また、器機の普及と啓蒙を図るために生活技術習得ブックを作成した。今後は、安全な労働と介護者の健康管理のために、直接的要因となる身体的負荷を軽減する環境改善を制度的に強化する側面と介護者自身の提案による問題解決が必要とされる。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 介護職における健康障害の特質と課題〜介護福祉士養成校卒業生の腰痛を主とした筋骨格障害発生と予防の現状分析から〜2008

    • 著者名/発表者名
      後藤 真澄, 壬生 尚美, 他
    • 雑誌名

      人間福祉学会誌 7巻1号

      ページ: 137-144

    • NAID

      40016001717

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Study of Particulary Structure The Headcare of Aged Care Workers2008

    • 著者名/発表者名
      Masami Goto
    • 雑誌名

      Journal of Human Well-being 1st. 7vol

      ページ: 137-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 介護職における健康障害の構造的特質2006

    • 著者名/発表者名
      後藤 眞澄, 壬生 尚美, 他
    • 学会等名
      人間福祉学会
    • 発表場所
      中部学院大学各務原キャンパス2108教室
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Study of Yarticulary Structure Tne Headcare of Aged Care Workers2006

    • 著者名/発表者名
      Mlasumt Goto
    • 学会等名
      Conierence or Human well-being
    • 発表場所
      Chubu Gakuin University
    • 年月日
      2006-12-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 生活援助技術習得ブック2008

    • 著者名/発表者名
      壬生 尚美, 佐分 行子, 後藤 真澄, 他
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      日綜研出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許2007

    • 発明者名
      後藤 眞澄, 佐分 行子, 壬生 尚美
    • 権利者名
      後藤 眞澄, 佐分 行子, 壬生 尚美
    • 出願年月日
      2007-02-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 可変ボード2007

    • 発明者名
      後藤真澄他
    • 権利者名
      後藤真澄他
    • 出願年月日
      2007
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi