• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢社会における在宅ケア従事者への現任教育システム開発・構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大阪人間科学大学

研究代表者

峯本 佳世子  大阪人間科学大学, 人間科学部・社会福祉学科, 教授 (00310673)

研究分担者 中川 千恵美  大阪人間科学大学, 教授 (30280035)
大野 まどか  Osaka University of Human Sciences, Department of Social Welfare, School of Human Sciences, Assistant Professor (00340886)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードホームヘルパー / 困難事例 / ロールプレイ / 在宅ケア / 介護職員基礎研修 / 現任研修教育モデル開発 / 対人援助
研究概要

本研究の目的は、在宅ケア従事者に必要な専門的技術「困難事例対応技術」のカリキュラムと効果的な演習法を開発することである。平成16年度、1級ホームヘルパー養成研修のカリキュラムにおける「困難事例等対応技術」で扱う「困難さ」の分析枠組みを作成し、受講している現職ヘルパーの困難事例の特徴の把握を試みた。また、その困難さに対する対応方法を学ぶためにロールプレイ演習を用いたプログラムを開発するべくアメリカ・ミシガンで情報・教材収集をした。さらに、大阪府の1級ヘルパー養成研修事業所における研修の形態、内容をアンケート調査して、プログラム開発の資料を整備した。
これら前年度の研究実績をふまえて、17年度は大阪府および兵庫県における50ヶ所の研修事業所の担当講師に研修の実態調査を実施した。その内容は、担当講師の資格、現職などの基本属性に加え、約20時間の当該単元における具体的内容、たとえば「困難さ」の理解のための学習、「困難さの要因分析」、カリキュラムの構成と使用している教材についてである。アンケート回収は22ヶ所(44%)であったが、その回答より各担当講師にまかされていた演習内容と困難事例、教材があきらかになった。また、この単元の運用について講師は不安や困難を感じていることもわかった。さらに本研究で試作した演習プログラムを実際にわれわれが研修講師として活用し、研修後、受講生に評価アンケートをおこない、困難分析の明確化、困難場面のグループ討議、困難場面に関するロールプレイ発表などの研修プログラムをとおして対応方法が自ら見出せた結果が得られた。
2年間の研究をとおして、ホームヘルパー研修の演習方法を確立する必要があきらかにされた。このため、アメリカで得てきた「問題解決とコミュニケーションスキルカリキュラム」の日本版を作成し、これからのロールプレイ演習のひとつのモデルを構築していかなければならない。さらに、広く在宅、施設でのケアに従事する者を養成する介護職員基礎研修の構成カリキュラムにこれらを役立て、介護サービスの質の向上を図ることが今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 困難事例等対応技術(ロールプレイ)研修プログラム開発2006

    • 著者名/発表者名
      大野まどか, 峯本佳世子, 中川千恵美
    • 雑誌名

      大阪人間科学大学紀要 第5号

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Need for Home Helper's Skill (Role Play) Training Programs for Coping with Difficult Cases2006

    • 著者名/発表者名
      Madoka Ohno, Kayoko Minemoto, Chiemi Nakagawa
    • 雑誌名

      Human Sciences (Osaka University of Human Sciences) No5

      ページ: 37-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 困難事例等対応技術(ロールプレイ)研修プログラム開発中間報告(1)-1級ホームヘルパー研修プログラム開発経過からの一考察-2005

    • 著者名/発表者名
      中川千恵美, 峯本佳世子, 大野まどか
    • 雑誌名

      日本社会福祉学会第53回全国大会報告論旨集

      ページ: 429-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 困難事例等対応技術(ロールプレイ)研修プログラム開発中間報告(2)-1級ホームヘルパー研修プログラム開発経過からの一考察-2005

    • 著者名/発表者名
      大野まどか, 峯本佳世子, 中川千恵美
    • 雑誌名

      日本社会福祉学会第53回全国大会報告論旨集

      ページ: 430-430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interim report no.1 of Need for Home Helper's Skill (Role Play) Training Programs for Coping with Difficult Cases2005

    • 著者名/発表者名
      Chiemi Nakagawa, Kayoko Minemoto, Madoka Ohno
    • 雑誌名

      The Reports Abstracts of 53rd national conference of Japanese Society for the Study of Social Welfare

      ページ: 429-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interim report no.2 of Need for Home Helper's Skill (Role Play) Training Programs for Coping with Difficult Cases2005

    • 著者名/発表者名
      Madoka Ohno, Kayoko Minemoto, Chiemi Nakagawa
    • 雑誌名

      The Reports Abstracts of 53rd national conference of Japanese Society for the Study of Social Welfare

      ページ: 430-430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi